臍帯血バンク・シービーシーの犯罪履歴

臍帯血バンク・シービーシーの未公開株詐欺・振り込め詐欺の被害者さま臍帯血保管された皆さまへ

嘘の民間臍帯血バンクの株式会社エスビーエスホームページ

2020-05-29 20:41:07 | 日記
ありがとうございます。

まだ嘘の
株式会社エスビーエスホームページは
あります。


http://sbs-inc.info/hokan.html

分離保管センター

ときわメディックスの品質保証

日本の臍帯血バンクには、品質管理の統一基準がありません。
一定の自主基準を設けている公的臍帯血バンクに比べ、民間
臍帯血バンクの保管基準は各社さまざまです。
ときわメディックスの検査項目は移植実績が高い
公的臍帯血バンクと同等です。





・平成24年7月6日
今後医療法人が運営するさい帯血バンクとなるので、
今まで以上にお客様にとって安心して
さい帯血を保管していただけるさい帯血バンクになります

さい帯血を保管されているお客様も、
これまで同様医療法人 常磐会の方で、
保管を継続していきますのでご安心ください。

弊社と医療法人常磐会との契約も完了しており、契約先が医療法人 
常磐会に変更されるにあたり
社名を株式会社シービーシー・サポートより
株式会社SBSに変更する方向で進めております。
SBSは、「さいたい血 バンク サポート」の意味を含んでおります。
さい帯血個人保管の事をたくさんの方々に知っていただく事を目的に
事業展開を進めていきたいと考えております。
なお、保管契約先変更に伴い新しいパンフレットを医療法人
常磐会の方で製作しておりますのでもう少しお待ちください。
7月中には出来上がってくる予定になっております。
リーフレットに関しては現在の物を使用していきます。
当面は資料請求が来たものに関して弊社の方で業務委託の形を
とらせていただき、弊社のスタッフが
お客様のご対応をさせていただきます。
今後は病院系列のさい帯血バンクとして運営されていくので私たち
代理店も営業活動がしやすくなることを確信しております。
今後とも今まで同様変わらぬお引き立てを宜しく
お願い申し上げます。


〒154-0001
東京都世田谷区田尻3-19-1 ioビルディング7F
株式会社 シービーシー・サポート
TEL:03-6804-0103


Weblio類語辞書
これまでと同様
過去に継続的におこなってきた内容との違いがない様子 今まで通り ・ これまで通り ・
従来通り ・ いつも通り ・ 特に変化なく ・ 今までと同じく ・ 引き続き ・ 引き続いて
・ 変わらず ・ 変わりなく ・ 不変で ・ 変化せず ・ 今までと同様 ・ これまでと同様



民間臍帯血バンク シービーシーは早くに破綻していました

2020-05-29 20:12:35 | 日記
ありがとうございます。


今まで以上にお客様にとって安心して
さい帯血を保管していただけるさい
帯血バンクになります


まんまと騙されていました。
民間臍帯血バンク
株式会社シービーシーは
早くに破綻していました。



立ち行かない

読み方:たちいかない

うまく成立しない。つづけていくことができない。
生活やビジネスが成り立たない


臍帯血バンクとしての
営業実態がなかった、
民間臍帯血バンク
株式会社シービーシーを
健全に存在するかのように
見せかけた
株式会社 フューチャー イング・ゲート・クボタ
代表取締役
窪田好宏



窪田  甲第20号証  陳述書 平成27年4月23日 全11ページ
         (東京地検押収品の一部)
窪田  甲第20号証  陳述書 平成27年4月23日 
       2ページ目 (世田谷署押収品の一部)

3 当社では、社会的意義のある臍帯血保管事業を大きく展開すべきだと考え、
 全国に代理店を募集する事にしました。
  まず全国に400店ほどの代理店惘を展開し、最終的には800店ほどの代
 理店惘を構築したいと考えて積極的な営業活動を行いましたが、その中で、(株)
 CBCの対応が遅い、連絡がつかないなどの苦情が代理店やお客様から寄せら
 れるようになりました。
  宍戸大介に原因を聞いたところ、同社は当初聞いていたような会社規模で
 はなく、人員の不足から業務が滞っている事が判明しました。

  そこで、当社としては、営業活動を円滑にし、お客様に(株)CBCと関係した
 業務を行っていることをわかって頂きやすくするため、社名にCBCを入れた
 (株)CBCサポートという会社を平成23年7月に新たに設立し、宍戸大介氏に
 は責任を持って業務を進めてもらうため取締役になってもらいました。
  (株)CBCサポートは私の個人会社であり、資本的にも(株)CBCとは一切関係
 がありません。




 平成27年9月2日 窪田本人調書 2、3、4、5、35ページ目

2ページ
CBCという会社との関係で、代理店から何か問題が出たということはあり
ましたか。

   代理店の登録をして活動をしていく中で、CBCに電話をしたんだけ
   ども電話に出ないとか、折り返しの電話が遅いとかいうことを聞きま
   した。

それに対しては、どうしたのでしょうか。

   宍戸大介氏に現状を話をしたところ、人員不足ということで、会社の
   電話を転送で携帯電話にして、営業をしながら電話に出てるという現
   状を聞きました。

そういう現状に対して何か対策は取ったわけですか。
   一番は窓口に電話をして、電話に出ないということは一番不信感につ
   ながりますので、CBCの窓口になる、CBCのサポートをするとい

3ページ

   うことで、シービーシー・サポートという会社を設立することにしま
   した。

甲第2号証(履歴事項全部証明書)を示す

4ページ

先ほどの代理店契約に基づく、当然CBCがFGKに報酬を支払うという契
約だと思うんですが、そのころのCBCからFGK、そういう支払い自体に 

5ページ

は何か問題はなかったでしょうか。

   ちょうどそのころ、毎月払ってもらう臍帯血の保管に対する手数料が
   遅滞するようになりました。


それに対してどうしましたか

   そのときに、うちも入ってきたところから、代理店さんに手数料を払
   わなきゃ いけないので、実際にすごくそれは困るということで話をし
   たところ、「お金のことは僕は分からない、村上シゲルに聞いてくれ。」
   と言われました。

村上というのはどういう人物なんですか。

   CBCの立ち上げ当初から財務であるとか経理を一手に請け負ってい
   る、村上マネジメントオフィスという会社の社員でした。

その村上は何と言ってたんですか。

   「CBCにお金を貸しているので、それを回収しなきゃいけない。」
   と、それをしているので、「代理店さんに対する支払いとかそういう
   ことをできる余力がない。」という、とんでもないことを言われまし
   た。

そうすると、本来CBC自体には、当然臍帯血の契約ができて、売り上げが
上がっていたわけですかね。

   上がっていました

この平成24年3月に宍戸良元、それから6月に大介、この2人が相次いで
亡くなったようなのですが、特にこの宍戸大介さんが亡くなって、どういう
影響がありましたか。

   実際には宍戸大介と古屋敷マサミ、2名が営業ないしいろんな業務を
   やっていた会社だったので、実際に会社がしっかり動くことができな
   くなりました。


35ページ
裁判官
CBCのほうの事業が立ち行かなくなった理由というのは、どういうことな
のですか。

   人間がいなくなったので。

というだけなのですか。

   古屋敷マサミさんかしか残らなかったということですね




 FGK 控訴理由書 1、7ページのみ

 しかし、被控訴会社が(株)CBCと代理店契約を締結し、その後(株)CBCサ
ポートを設立した当初から、臍帯血保管事業は実質的に被控訴会社や(株)CBC
サポートが行っていたのであり
(被控訴人窪田尋問調書2頁ないし3頁)。
(株)CBCが立ちいかなくなっても、そのまま被控訴会社が引き継いで臍帯血
保管事業を続けることは十二分に可能であった。




    インターネット上より。
「倒産」「破産」「民事再生」「会社更生」 それぞれの意味の違いは? (1/2)
会社の借金(債務)が重なって、事業が立ち行かなくなった状況を「経営破綻」といい
ます。
さらに、銀行から取引を断られるなど、「経営破綻」の中でもいくつかの特定の
状況に陥ったものが「倒産」です。つまり、経営破綻のほうが倒産よりも広い意味とい
うことです。
これらはどちらも法律には定義がない用語ですが、実際の手続きで立ち行かなくなった
会社を扱うときには「倒産」がよく用いられます。そして「倒産」は「破産」「民事再
生」「会社更生」といった手続きに分かれています。




・平成24年7月6日
今後医療法人が運営するさい帯血バンクとなるので、
今まで以上にお客様にとって安心して
さい帯血を保管していただけるさい帯血バンクになります

さい帯血を保管されているお客様も、
これまで同様医療法人 常磐会の方で、
保管を継続していきますのでご安心ください。

弊社と医療法人常磐会との契約も完了しており、契約先が医療法人 
常磐会に変更されるにあたり
社名を株式会社シービーシー・サポートより
株式会社SBSに変更する方向で進めております。
SBSは、「さいたい血 バンク サポート」の意味を含んでおります。
さい帯血個人保管の事をたくさんの方々に知っていただく事を目的に
事業展開を進めていきたいと考えております。
なお、保管契約先変更に伴い新しいパンフレットを医療法人
常磐会の方で製作しておりますのでもう少しお待ちください。
7月中には出来上がってくる予定になっております。
リーフレットに関しては現在の物を使用していきます。
当面は資料請求が来たものに関して弊社の方で業務委託の形を
とらせていただき、弊社のスタッフが
お客様のご対応をさせていただきます。
今後は病院系列のさい帯血バンクとして運営されていくので私たち
代理店も営業活動がしやすくなることを確信しております。
今後とも今まで同様変わらぬお引き立てを宜しく
お願い申し上げます。


〒154-0001
東京都世田谷区田尻3-19-1 ioビルディング7F
株式会社 シービーシー・サポート
TEL:03-6804-0103