goo blog サービス終了のお知らせ 

さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

静かに舞い上がりました(´∀`*)ウフフ

2024-10-08 14:46:22 | 山菜、きのこ

こんにちは~

今日は曇りのち雨、最高気温20度、最低気温15度の予報です。

ちょっと涼しすぎですよ。

事務所には今季初めてのヒーターを入れています。

つい先日はクーラーを入れていたのにねえ~~~

じっとしているものだから寒く体が緊張してしまいます。

いよいよこんな季節がやってきましたねえ~~~

寒いのがとっても苦手なのでこれからが思いやられます( ̄д ̄)

昨年は10月8日に鳥海山に初冠雪があったようですので今年ももうすぐではないのかしら?

秋といえば寒くなってきて紅葉も楽しみになりますがこれからはやはりキノコでしょう。

ということで今日はキノコの話題です。

最初は舞茸ですよ~~~

なんと天然舞茸です。。。。ありました今年も!!!

今回は見つけたときに近くに他の方がいたのでわあ~~~って舞い上がるのをじっとこらえて(苦笑

静かに静かにやったね!!!って感じでこぶしを握り締めました(苦笑

舞茸は毎年同じところに生えるので他の方に見つかったら困りますものね。

この写真は山で生えているところをこっそりと撮りました

これはうちに帰ってから撮った写真です。

うちに帰ってからは大きな声でやったね~~~って主人とにんまりでした。

計ってみましたら3キロちょっとありましたよ。

天然舞茸は買うとなると偉い値段ですので買ってはなかなか食べれませんよね。

早々にお吸い物に炊き込みご飯にして食べました。

今晩はすき焼きに入れて食べる予定です。

ほんの少しづつですが友達にもお裾分けできましたよ。

舞茸のほかにもキノコを採りましたのでたくさんきのこを食べられます。

今度食卓よりで紹介しましょうね。

さて他のキノコの様子です。

なんのキノコかわかりますか?

薬膳料理などに使われるキノコでヤマブシダケといいます。

ちょっと珍しいキノコです。

 

 

ふわふわっとした感じのキノコで見たらすぐわかりますがなかなか見ることはないのよね(苦笑

2年ぶりのご対面でした。

うちでは薬膳料理は無理なので中華スープにして食べましたよ。

とっても美味しかったです(#^.^#)

こちらはシャカシメジが大きくなったものです。

シャカシメジは群れて生えたりするのですが今回はこの一株だけでした。

ナラタケも生えていましたよ。

こちらではモダシといわれるキノコです。

煮付けや納豆汁にするととても美味しいですよ。

モダシもここにあっただけで他には生えてなかったです。

もう終わったのかこれからなのかわかりませんが少しでも採れて良かったです。

こちらはアミタケ、こちらではアミッコといいますよ。

茶色い山の中で黄色が目立ちます。

ラクヨウきのこ(ハナイグチ)

スギヒラダケ、以前は食べられるキノコとして図鑑にも載っていたキノコですが

数年前にこのキノコで中毒症状を起こした方が出て今は食べてはいけないらしいですーー。

その年の台風で海に近い山に潮風が飛び菌に何かの影響を起こしたらしいです。

体調に難のある方が食して中毒を起こしたようです。

きのこは菌ですので食べ過ぎや体調のすぐれない方はどのキノコも気をつけた方がいいかと思いますね。

山も少しづつ色づいてきています。

この葉っぱは漆です。山で一番早く色づきます。

 

食べられないキノコですが可愛かったので写真に撮りました。

 

名前も知らないキノコがたくさん生えています。

見ているだけでも楽しいですね。

 

またお休みで晴れた日には山に遊びに行きたいです。

きのこがあれば嬉しいけれどなくても山に行くとすっきり気分も上がります(#^.^#)

いいストレス解消になりますね。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ撮り(笑)

2024-10-03 11:23:46 | 山菜、きのこ

こんにちは~~~今日は寒いですよ。

最高気温23度、最低気温16度、雨のち曇りの予報です。

朝起きたときより寒くなってるのではないかしら?

半そででは無理です。カーデガンを羽織っていますよ。

一気にこの気温の下がりは体に応えますねえ~~~

もうすぐヒーターを入れなくてはいけなくなるのかしら?(苦笑

今年は冬が早いとか長期予報で見ました。それに厳しい?

はあ~~~そんなことを思うと力が入ります( ̄д ̄)

 

さて秋といえばキノコ、昨日は山の植物をアップしましたが今日はキノコですよ。

山にキノコ採りに行き食べられるキノコ1本も採ってこなかったのは初めての事です(苦笑

ないとはいえ何かしら持ち帰っていましたけどほんと何もないの。

それから毒キノコもあまり生えていませんでした。

そんな中で見つけたキノコを写真に撮ってきましたよ。

きのこは見るのも楽しいものですからね。でもほとんど名前の知らないキノコばかりです。

まずは一番にこのキノコ、たった一本しかなかったのですがとっても綺麗なキノコでした。

名前はもちろんわかりませんーー。

写真で見るよりきれいでした。初めて見た気がします

薄い青紫が本当にきれいでした。しばらく見惚れていました。

こちらはホコリダケの幼菌かな?

可愛いですね。

ふふふ~~~ピンポン玉のようね。

こちらは似ていますが違うキノコです

毒キノコですよ

 

白くて目立つキノコですよ。

カワラダケ

カイガラダケかな?

 

フウセンダケの種類かしら?

これは?

 

ベニダケ

これは又オレンジ色のキノコです。名前は?です

 

 

こちらは木に生えています

 

また書類が違うキノコ

スギヒラダケ

杉の切り株など真っ白に生えているのはとっても綺麗ですよ。

 

きのこって種類が多くて名前の分からないキノコのほうが多いです。

図鑑を見てもなんかわからないのよね。

勉強するのは難しいです。

なので知らないキノコには手を出さないことにしています。

写真を撮って楽しむのがいいですね。

私は子供のころから祖母に連れられて山に行っていましたので食べられるキノコは分かりますよ。

といってもいつも採ってきて食べていたキノコ限定ですけどね。

さてさてその食べられるキノコはいったいいつになったら生えるのかしら?

知らないうちに終わってしまったキノコもあるかもしれないわね。

お休みに晴れたらまた様子を見に行ってこなくてはね。

でも最近はクマが大変多く出没するので本当に気をつけなくてはいけません。

昔はいなかったので一人でも山に入っていたのに今はダメですね。

困ったことです。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花ショウジョバカマなど山の花

2024-04-30 14:39:34 | 山菜、きのこ

こんにちは~~~

今日は曇り、最高気温21度、最低気温12度の予報です。

昨夜は雷とともに雨が降りましたが朝になって雨は上がりました。

昨日まで夏日だったせいかこれくらいの気温でも寒く感じてしまいます。

明日はもっと気温が下がる予報ですがそれでも例年よりはいくらか気温が高いとのこと。

 

さて今日は先日山に行った時に見た花などをアップしましょうね。

山の中でひっそりとそして凛として白いショウジョバカマが咲いていましたよ。

以前はちょっとした群生が見られましたが今年はこの一輪だけしか見つけられませんでした。

薄暗い山の中でしたがそこだけ明るく見えましたよ(苦笑

白花はとっても清楚な感じがしますね。

ミヤマカタバミ

これは山に行く途中にある不動の滝の近くで咲いていました。

可愛い花ですね。

キクザキイチゲがまだ咲いていました。

不動の滝

暑いときには滝の近くに行くのが涼しくていいわね。

この不動の滝はそんなに幅はないけれど結構高いところから段になって落ちてきます。

周りの木々で全容が見えないのが残念ですが素敵な滝ですよ。

 

 

アケビの花

キブシ

フデリンドウかしら?

可愛い花が目に貼りました。

この時季この手の花は初めて見た気がします。

 

木々も燃えてきましたよ。

今の時季のもやもやっとした緑の山が大好きです。

こごみがもうシダになっています。

タラの芽

ゼンマイ

ゼンマイにはオスとメスがあるって知ってます?

先がふっくらと膨らんでいるのが♂です。

こちらは♀、こうしてみると違いがはっきりしますね。

採るときはこちらメスだけを取ります。

いいところに当たってたくさん収穫できましたよ。

採ってきたのはほだという綿の付いた部分を取り除きます。

こんな感じになってから茹でて天日に干して揉んで皆さんが目にする食べるゼンマイになりますよ。

出来上がりは採ってきたゼンマイの十分の一の重さまで減ります。

まあ~手のかかる山菜です。

売っているゼンマイを見ると値段を見てびっくりしますがそれだけ手のかかるということですね。

そっれに加え最近ではクマの出没が多くてそう頻繁には山に行く気にもならなくなりました。

ゼンマイ採りはこれでお終いです。

 

今日もまた写真が多くなっちゃいました。

最後まで見てくれてありがとう~~~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々吹雪くけれど青空です。

2024-01-26 11:25:37 | 山菜、きのこ

こんにちは~~~

今日は曇り時々雪、最高気温2度、最低気温-1度の予報です。

今は時々青空とお日様が出ていて思い出したように急に吹雪いたりしていますよ。

除雪した雪山に吹雪いた雪でこんな感じになっています。

今年は本当に雪が少ないのですが除雪した雪を積み上げるとやっぱり雪山はできます(笑

今朝も大した雪は積もってはいずほっとしましたがこの雪の少なさに少し不安になる感じがします。

雪も大事な水源ですから春にかけての水は大丈夫なのかといらぬ心配です(苦笑

丘から柿の木に向かって何やら動物の足跡があります。

穴を掘って何か探した後がありましたよ。

雪は積もると動物も食べるものに難儀しますね。

狸が落ちた柿の実でも食べたのかしら?それとも狐がネズミでも?

ちょっとわかりませんがいろいろと想像が膨らみますね。

柿の木にはこんなキノコが生えていましたよ。

スエヒロダケかな?

霜でも降りたような感じのキノコですね。

綺麗ですね~~~~

それからこんなキノコも

なんのキノコなのかしら?

手に取ってみてないのでよくわかりませんがえのきだけかな~?

でも柿の木に?ちょっとわかりませんね。

こんな季節にキノコが見られて嬉しくなりましたよ(´∀`*)ウフフ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓より(37)マツタケやなめこ

2023-11-12 09:09:54 | 山菜、きのこ

おはよう~~~

今日は曇りのち雨、最高気温7度、最低気温3度の予報です。

山間には雪が降ったかもしれませんよ。

いよいよ冬がすぐそこに来ているようです。

一昨日はまだ20度もあったというのに一気にこの気温はちょっと堪えますね。

体調管理シッカリとしないといけませんね。

 

 

さてさて今日はとってきたキノコを中心とした我が家の食卓からですよ。

ちょっと写真がたまっちゃいました。

きのこの王様といえばこちら松茸でしょうか?

マツタケは年に一回は食したいキノコですね。

こちらは昔はとってもマツタケが採れてマツタケの里なんって言われたことがあるんですよ。

学校給食にもマツタケご飯が出るくらいでした。

それが最近はあまり採れなくなり地物のマツタケはめったに手に入らなくなってしまいました。

ふふふ~~~今年は頂きましたよ。

さてさてこれはどうしましょうか?

うちには土瓶蒸しの器がありマツタケが手に入ったらこれでいただきます。

マツタケの里というくらいのところでしたのでこんな器のあるうちも結構ありますよ。

料亭でなくてもね(苦笑

マツタケたっぷりの土瓶蒸し、美味しい~~~💛

土瓶蒸しには鶏肉と里芋セリが入っています。

普通のお吸い物でもこうした器に入ると気分が違いますね。

 

それからマツタケ酒、これもいい香りです。

とっても美味しかったです。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪~~~~

後はマツタケご飯ですよ。

うちのマツタケご飯には里芋と鶏肉、油揚げしか入っていませんよ。

マツタケの香りを邪魔するものは入れてはいけないのです(苦笑

先日採った山なめこは?どうなったかといいますと

なめこうどん

菊なめこ

菊はもってのほかという菊ですよ。

菊は頂き物です。秋になると菊も食べたくなる食材ですね。

なめこ鍋

なめこたっぷり入って美味しいです。

なめこの煮つけ

大根おろしたっぷり入れて。

またまたなめこうどん(笑

うどんが見えなくなるくらいのなめこです。。買ってはこんな贅沢はできませんね(苦笑

敷地にハタケシメジが生えました。

今年はほんの少ししか生えなかったですよ。

鍋に入れていただきましたよ。

ハタケシメジもやはりシメジとっても美味しかったです。

さてさて皆さんは納豆汁って食べたことありますか?

こちらでは寒くなると納豆汁を食べて温まります。

意外に作るのにたくさんの材料と面倒な味噌汁なので最近ではお正月とか何か行事があった時のおもてなしの味噌汁になりつつあります。

きのこはとってきたサワモダシ、それに里芋とわらび豆腐を入れていますよ。

どうして作るかといいますと納豆をすりつぶしてみそ汁に混ぜますの。

濃厚な味噌汁です。体がとっても温たまりますよ。

納豆が大好きな方はぜひ作ってみてくださいな。

きのこはなめこでもいいですよ。少しぬめりのあるきのこが美味しいです。

此方の味噌汁はキノコに大根おろしを入れたみぞれです。アミタケにサワモダシなど入れています。

きのこに大根おろしはよく合いますね。

ひじきご飯と一緒に頂きましたよ(´∀`*)ウフフ

ヒジキ煮はたまに食べたくなりますね。

これには頂いたシイタケが入っていますよ。

たくさん作って残ったら炊きたてご飯に混ぜてひじきご飯にしていますよ。

秋になりきのこを採るようになってから毎日何かしらのキノコをたべていますよ。

繊維もののせいでしょうか?お通じがとてもよくなっています(苦笑

食卓より、長くなりますのでまた明日に続けることにしましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする