goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバーを探して

毎日過ごす時の中で、ちっちゃなHappyや大切な何かを。四葉のクローバーを探すように見つけていけたらいいな。

ご報告

2011-07-31 | myself
わざわざ報告することでもないのですが。
どこかに遺しておきたいと思ったので。
自分の記録・・・です。

あっという間の1ヶ月でした。

1ヶ月前。
せっかく授かった命が天国へ旅立っていきました。
あっという間の出来事・・・
2ヶ月ちょっとの間のことが夢のよう。
そんな感じでした。

2ヶ月の間・・・
ごくごく近くにいる人にしか報告はできなかったけど。
それでも・・・
本当にいろんな人達に大事されてチビ太は幸せだったと思います。
いまさら、原因はわからないし。
わかるレベルの流産ではないので。
どうこういうものでもないだけど・・・。
守ってあげれなかった母はちょっとだけ落ち込みました。

でも。
2ヶ月の間・・・
いろんな人の、いろんな気持ちを知ることができて。
「こんなに喜んでくれる人達がいるんだ」
っていうのと
「こんなに哀しんでくれる人たちがいるんだ」
っていうのと
あたし自身がいろんな気持ちを味わい、感じることができて、
どこかチビ太に感謝の気持ちでいっぱいだったりします。

沢山の見ず知らずの方々に電車で席を譲ってもらったり。
お守りを買おうとしてた会社のMママや。
電磁波予防のエプロンを探してくれてたおねえちゃんや。
後から後から、いろんなことを知って・・・
お腹にチビ太がいたときよりも、天国へ行ってからのほうが
なんともいえない感謝とお詫びの気持ちでいっぱいになりました。

なぜか。
みんなに謝っていたあたし。
でも・・・
チビ太のたった2ヶ月の命は、あたしのまわりの人たちにも
すっごい幸せな時間を与えてくれていたからこそ。
そんなふうに思ってしまったのかもしれません。

とにかくいろんなことがこの半年の間にありました。
地震もあったし。
お世話になってた方が外国へ行くことになったり。
そんなバタバタのなか、やってきてくれたチビ太は、
バタバタと天国へ旅立ってしまった感じです。
放射能のこととか、またおっきな地震がくるかもしれない恐怖とか、
政局も落ち着かないし・・・。
混沌とした毎日のなか、チビ太がきてくれたことはきっと意味があることなんだと。
きっと強い子になってくれるだろうって。
もしかしたら、親の気持ちが重荷だったのかなぁなんて。
思わないでもないけど・・・。
きっとまたいつか・・・。

ここまで。
本当にたくさんの人に支えてもらいました。
そして・・・。
大変だったときに大好きなマスキングテープを通じて、ステキな出逢いもありました。
かなり癒されました。
みんなに心からのありがとうを伝えます。
そして・・・
誰よりも哀しいハズなのに、励ましてくれたボスに。
本当に本当にありがとう。
毎日毎日、気遣って心配して、一緒に泣いて笑ってくれた“母”と“姉”に。
本当に本当にありがとう。
チビ太が遺していってくれたものをかみ締めながら・・・
また前に進んでいこうと思います。

みんな・・・ありがとう。

なでしこJapan_宮間選手

2011-07-24 | myself
なでしこJapanのフィーバーが続いてますが・・・
どうしても気になる選手がいます。

宮間あや選手

あれだけの活躍をしたにもかかわらず。
空港での記者会見の後、TV出演をする選手のなかに
彼女の姿がなくて。
どうしてかなぁって思ってました。

宮間選手は岡山県美作市をホームタウンとしてる『岡山湯郷Belle』の所属。
岡山県の湯郷は温泉街。
そこの温泉旅館で働きながら、サッカーをしてる選手もたくさんいるそうです。
町おこしの一環で女子サッカーチームを誘致した湯郷。
宮間選手はそこに高校生のときから、長期休みになると、旅館に泊まりこみでバイトしながら、
サッカーの練習をしてたとか。
宮間選手・・・・実家は千葉県なのですよ。

帰国後・・・
TV出演することなく。
宮間選手は、同じく代表に選ばれていたキーパーの福元選手とともに。
真っ先にチームのある岡山湯郷へ。

そこで開かれた会見見ても。
「なでしこの一員である前に、湯郷Belleの一員」
と話して、
感謝してる姿がとっても印象的でした。
大好きなことをやってる・・・のかもしれないけど、
でもそれは自分だけの力じゃなくて、
まわりのサポートがあるから・・・
“大好きなことをさせてもらってる”的な感じなんだろうなぁって。
その姿はやっぱりかっこよかった

さらに。
今日の夜のフジTVの情報番組を見て知ったこと・・・

あのアメリカとの決勝戦。
最後に熊谷選手がPKを決めて、優勝が決まった瞬間。
なでしこのみんなが集まりつつある輪とは、反対側へ歩いていく宮間選手の姿が
別のカメラで撮られていて。

宮間選手・・・
アメリカ選手へ声をかけに行っていたのです
それを知ったとき、すっごい勝ったことにたいして、やたらと感動してたけど、
また違った感動が・・・。
観客席にかけよってたアメリカのゴールキーパー、ソロ選手が、
アメリカへ帰国して、出演したTV番組でこのことを話したことがきっかけに、
世界中に知れることになったみたいで。。
これもなでしこJapanの凄さをアピールするポイントに引き続きなってるのかもしれません。

スポーツマンシップってよくいわれるけど。
終わった後におこるくいう“ドラマ”も。
決して、筋書きがあるわけではないから。
さらに感動したり、何か考えさせられたりするのかもしれませんね。

これから、宮間選手にはもっともっと活躍してほしいなぁと思います。
さらにさらに・・・
感動をありがとう




宮間選手とソロ選手との談笑シーンFIFAのサイトにも掲載されてます

HIROKO HAYASHIの財布

2011-07-23 | myself


前からいいなぁと思っていたお財布。
・・・というのも。
親友まさよんが使っていて。
なんだよ! 真似っこかい!!って感じなんだけど、
それはそれは快適に使っていて。

ますます欲しい!!!

まさよんも。
実はお友達が使っていて。
何年か悩んだ末に「やっぱり買った!」というのを知ってたから。
さらにさらに。
これは使い心地がよいに違いないっ!!

ますます欲しい!!!


で。
去年のクリスマスプレゼントと。
結果的には今年の誕生日プレゼントと。
二つ分ってことで。

ボスに買ってもらっちゃいました。
(ボスの誕生日プレゼントに何がほしいか聞いたんだけど。
 クリスマスもあげてないから・・・って気にしてくれてたのです)

いくつか種類があるんだけど。
横型がよかったので、形はあたしが選んで。
デザインはボスが選びました。
なので、まさよんとは正確には色違い。


もらったものをすぐに開封できないsacchimoni。
でもボスに「早くあけたら~」「いつから使うの~」といわれて。
明日が大安なので。
明日から使うことに決めました!




こんな感じで小銭入れる部分がガバッと開きます。
使いやすそうでしょ
見るからに・・・・。


これは冗談抜きで大事に使わねばなりませぬ。

美容院

2011-07-10 | myself
実は前回から3週間ぐらいしか経ってないんだけど・・・
色々あったので。
リフレッシュしたくて。

行ってきちゃいました。
美容院

今回は・・・
前回できなかったヘナスパがメイン。
やっぱりマッサージされると気持ちいいし。
気分的にもリフレッシュ効果抜群でしたぁ。
最近の太陽の勢いで、かなり髪の毛にもダメージある感あって。
それも一気に解消された感あり

たくさん癒されて。
たくさんリフレッシュできて。

いつものことですが・・・
StageMのみなさん、ありがとうございます

最後には素敵にセットしてもらいましたぁ
サイドから見ると・・・




バックはどうなってるかというと・・・




編みこみはどう頑張っても自分ではムリ。
しかも、バックなんてもっとムリ。
結構、短くしたのに・・
できちゃうもんですね。

みなさん、本当にありがとう

夢が叶うっていうこと

2011-06-23 | myself
毎日毎日。

ほぼ日常を繰り返してるだけのようにみえて。

でも。
でも。

「夢」みたいなものってどっかにあって。
それはある日、ふとしたときに叶ってしまうのかもしれなくて。


そんなおっきな夢じゃないけど。
ちっちゃいことだけど。

やっぱ嬉しいよね~。


「おねえさん」っていわれること。

2011-06-05 | myself
駅中のショッピングビルをぷらぷら。
今、ちょっぴり欲しいなぁって思ってる洋服があって。
いいのないかなぁと。
あれば買うし。
なくても・・・
夏物傾向わかればいっかなぁ。


前から気になってた、とあるshop。
す~っと吸い込まれてはいって。
見つけてしまったワンピ。
ロングキャミワンピで、裾がシンメトリー風。

かわいい

いいなぁ

近寄ってきた店員さん。
すかさず、説明はじめて。
試着も進めて。


「おねえさん、サイズいくつですかぁ?」
「おねえさん、絶対似合いますよぁ
「おねえさん、とりあえず試着だけしてみませんかぁ


なんだか違和感・・・・
今日のあたしのかっこがいけないのか・・・
確かに年齢不詳ぎみなかっこしてるかもしれないけど・・・


で。
試着してる間、2回も!

「大丈夫ですか?」
「着れましたぁ??」

あたし、そんなにとろかった??
試着するの??
さらに違和感・・・


試着して、外に出て、鏡の前にたった瞬間


「おねえさん、ちょ~似合いますよぉ


 ← こんな感じ。


「おねえさんっていう歳じゃないんですけどね」

って言ってみたけど。
あたしがどういう気持ちで言ったのかは伝わらなかったみたい。


すっごいかわいいワンピだったけど。
諦め~。
まぁ。
値段的なことを考えても、これでこのお値段?!って思うとこもあったし。

「他に気になるお店あるので、そこのぞいて、またきますね~」

ってめっちゃ笑顔で言ってお店でました。

内心・・・かなり違和感。
何回「おねえさん」って言われたかな?
親近感をもって接客しようとしてるからそういうふうになるのか・・・。
お店の方針なのか・・・。
店員さんのキャラなのか・・・。
年齢不詳なあたしのかっこをみて、若いのかそれなりなのかとか思って。
だったら、「おねえさん」っていえば喜ぶとでも思ったのか?
店員さんなりに気を遣った???

いや~。
だったら「お客様」っていうよね??

他の人はどうかわからないけど。
若く見られたとしたら嬉しいけど、なんだか複雑。
若作りしてると思われた?
(特別若作りしてるわけでもなくて
 本当に着たいと思う服、したいと思うかっこをしてるだけのsacchimoni)

みんなはどうかわからないけど。
あたし的には、な~んか小馬鹿にされてる気分・・・になっちゃいました。

買うキモチも失せちゃいました。
かわいかったのになぁ。

全てのショップにあてはまるとは思わないです。
しっかりしてて、それこそ、全国展開してるようなショップは、
しっかりした応対ができてると思う。
でも・・やっぱり店員さんのレベルってさがってきてる気がします。

あ~あ。
かわいかったんだけどなぁ。
多分・・・
もぉ行かないだろうなぁ、あのお店。

猪苗代湖ズ MV

2011-04-09 | myself
先日、お知らせした『猪苗代湖ズ』
その楽曲『I love you & I need you ふくしま』。

ついに!!
MVが公開されました。
(ってことを今日知りましたぁ)

猪苗代湖ズのメンバー箭内道彦さんの後輩さんを中心に
広告業界の有志で制作されたものらしいです。

47都道府県の方々が・・・
歌いつなげて・・・
曲を完成させてます。
日本中のみんなが福島を応援してるよぉ!!
そんなメッセージがこめられてます。
出演してる都道府県の方々は一瞬だけ出演の方もいるんだけど、
有名人も多数参加!
この楽曲や活動に賛同し出演を快諾してくれた方々・・・。
とっても素敵な仕上がりになってます。

ひとりでも多くの方に見て、聴いて、知って・・・
ダウンロードしていただけたらなぁと思ってます。
(手数料をのぞいた収益の全ては「福島県災害対策本部」に義援金として寄付されます)






前にも書いたけど。
猪苗代湖ズに感動したマシャが追っかけぎみに参加してます。
で。
このMVには小西真奈美さんも出演してます。
やはり、何かあるのかなぁと。
ちょっと思ってしまったりしていたり・・

美容院

2011-04-03 | myself
約2ヶ月ぶりに美容院。

気になってたのは“プリンちゃん”状態だったこと。
前回、か~なり明るくしたから、のびた分だけとの差がすごい
なのでカラーは必須。
あとはカットしてもらって。
エステしてもらって。
今回もパーマはなし。
まだとれてません・・・
すごい!!
どんだけもつんだ!って感じです。
だけど、めっちゃ気にいってるし、評判もよいから
嬉しいです


今回は・・・ヘナにチャレンジしてみましたぁ。
コンディショナーの影響なのか。
季節柄なのか。
かなり頭皮に汚れが
ヘッドスパはずっとやってみたかったので、
ちょびやってもらいました。
オイルつけてマッサージして・・
気持ちよかったぁ。
しかも、終わった後、頭? 髪の毛?
すっごい軽くなりました。

いや~、いい。
病み付きになりそう。



実は今回、おねえちゃんを連れていきました。
わざわざ通うことになっちゃうから、
どうかなぁと思ってたけど。
前から、「いいよ、いいよ」ってすすめてたし。
まぁ。
今後どうするかは別にして、一度、リフレッシュにもいいかなぁと思って。
誘ってみました。
念願のパーマをかなりいい感じでかけてもらったみたいで。
本人も喜んでくれたから、ちょっと一安心


いつもありがと
StageMのみんな~


気分転換にも行ってよかったです

サッカーチャリティマッチ

2011-03-30 | myself
サッカー界はすごい!と改めて認識。

日本代表の試合で、あれだけ団結して応援できるんだし。
そのPowerを使えば・・・
団結することはそんなに難しいことではないのかも。
代表が試合すること・・・
その意義がここにあるような気がしました。

すっごい!!


日本で開催されてるチャリティマッチ。
この試合が全世界で放送されたこともまたすごい!!


さすがに長居まで行って観戦はできないけど。
TV観戦なら可能なあたし。
でも・・・
本来、試合をみて、勇気だしてほしかったり、Powerをもらってほしかったりする
被災地はというと。
電気が復旧してなかったりして。
TV観戦は不可能なんじゃないかな?って思ってて。
でも、でも、でも・・・
それってかなり悲しいし、寂しいって思ってた。
そしたら・・・
アントラーズのおがちゃんが!!
単独インタビューをうけた最後にメディアに必死に訴えてて。

「なんとかして試合を中継してほしい」

そして、お願いします_(_^_)_って頭をさげてて。
いつもは寡黙で自分から話をするタイプじゃないおがちゃんが、
自分から話して、訴えて・・・。
大船渡高校出身のおがちゃんが、被災地に行って、支援して。
試合にでることもすっごい迷ってたっていうし。
だけど、本当に本当に心からなんとかしたい!っていう思いがあるから、
できたんだと思うと。
自分もできることをなんかしなきゃって。
またまた思わされました。

おがちゃん、かっこいい!!



そしてそして・・・
カズ・・。

やっぱりカズは持ってます!!!


ここで終わりじゃないし。
ここからがスタートで。
これから代表戦もあるし。
なんといってもW杯予選もあるわけで。
あの「チーム一丸となる」姿をまた見せて。
そこに全てのJapanPowerを集結させて、
復興の灯火のひとつになればいいなって。
心から願います。


「がんばれ! ニッポン!」

泣けるのは、まだ未来をあきらめていないから。

2011-03-23 | myself
ある大学生の日記です。。
放射能関連のニュースが連日報道されています。

都道府県で大きく括られてしまっているので。
これから少なからず、あたしのふるさとにも影響がでてくるでしょう。

都道府県で括られてしまっているので。
元福島県民としては、やっぱり、辛いです。

少しでも。
何か自分にもできることがあれば・・・と思い、
日記を転載させていただくことにしました。


それでも。
恐怖心があったり。
不安があったり。
そういう人達はたくさんいらっしゃると思います。
なので・・・
今、あたしが伝えたいのは。
正しい情報を入手して、ひとりひとりが対応してほしいということです。
報道に惑わされることなく。
自分で自分を守るために。
自分の家族を守るために。




------------------------------------------------

福島県産の野菜や牛乳からの放射線の検出に関して、
多くの人が誤解していることがあります。

放射性物質の多くは分裂時、放射線を出しますが、
それは「永遠には続かない」ということです。


たとえば各地で検出される多くの放射性物質は「ヨウ素131」などであり、
これらは約8日ごとに半分が無害な物質に変化していきます。
つまり8日で1/2、また8日で1/4のように。


しかもこれらの出す放射線はベータ線というものであり、
鉄板や厚いコンクリートさえも通り抜ける原爆などの放射線と違い、
1cmのプラスチック板でさえ通り抜けることはできません。

だから家の壁は通り抜けないし、ガラスにへばりついてない限り
体に影響はありません。



次に、検出された放射線の量は、無加工のしぼりたての牛乳や
洗わない収穫したままのホウレンソウから検出されたものであること。

各地で検出されている放射性物質の多くは、
空気中のチリと結びついて飛んできたものであり、
ホウレンソウ自体が放射線を発しているわけではありません。

服に付いたものは、服を脱いでほこりを払ってしまえばそれで終わりです。

ホウレンソウであれば洗ってしまった時点で放射線量は1/10以下になるし
原乳は商品になるまでにいろんな加工が施されます。


しかも、たとえば今回の牛乳。
計算してみると、無加工のままのものを毎日コップ一杯飲むとすると
からだに影響が出る量が蓄積するまでには約38年。

しかも蓄積はあり得ない。
1年以内にほとんどすべてのヨウ素131が無害なものになっているから。

本来なら買う人の手に渡るころには、他の産地のものとほとんど変わらないものになってるはずなんです。

連日のニュースでやっている放射線量も、
素っ裸で、観測された最大の放射線量が続く中で立ちつづけていた場合のものです。

あなたはホウレンソウなどの野菜を
洗わず生で食べますか?
しぼったままの牛乳を1日1リットルも飲みますか?

ということです。




はじめの報道では
・ホウレンソウなどから放射性物質が検出
・基準値の5倍のため販売自粛要請
・しかし1年食べ続けても問題ない量

これしか言っていない。

真に言うべきは上で言ったようなことに加え
いずれ放射線はなくなることや、
今回の回収は念には念を入れてのものだということではないでしょうか。


これまでの放送では今後の福島県産食品は汚染され続けているように思われるのは当たり前でしょう。

基準を超えたための回収は分かります。
でも今後作られる野菜はきっと違う。

土壌も検査もするし、品質だって検査してから出荷するはずです。




それでも買うのをためらうのは十分わかります。


でも国が不十分な説明で出荷を止めてしまうのはあまりに無責任に感じます。
こういうことで失った農家への信頼は簡単には取り戻せません。


買えとは言いません。
せめて知っていてほしいんです。





原発も同じです。
チェルノブイリとは違います。



本来放射性物質は風に乗って運ばれるしか広がりようが無いんです。
チェルノブイリは稼働中に「爆発」したために
「核燃料自体」が広範囲に広がりました。

今回は原子炉は停止し、逐一データを取りながら観察しています。
最悪メルトダウンが起こり、しかも放射性物質が漏れ出した場合も
原子炉の暴走が起こる訳でもなく、それによって爆発する訳もない。

確かに数十キロは住むことができない範囲になるかもしれません。
でもそれは最悪の状況が起こった場合。

まだそれは起こっていない。


今の状態では20km以上の距離があれば危ないわけではないんです。


WHOも現在20kmの範囲からの退避が妥当であり
それより遠くの生物は全く問題が無いという発表をしました。


これを報道しないため、支援物資の配達員も
原発から50kmほど離れた郡山までしか運んでくれません。
そこまでは取りにこいと言っています。


国から屋内退避を命じられ、なるべく移動するなと言われている地域の人に
物資がほしければ取りに来いと、
そんな話があるでしょうか。

福島県から避難した人が、放射能汚染を理由に宿泊を断られた。
まわりに影響があるほどの量の放射線を浴びた人間が、
平然とそこまでたどり着けるでしょうか。
作業員は被爆後すぐに体調不良を訴えています。



それもこれもみんな偏った情報によって引き起こされている問題です。


ほんとに放送すべき情報は何なのかを、メディアには本当に考えてほしいです。





そして、これを読んでくれた人に言いたいのは、
「聞いた話」で終わらせないでほしいということ。

ニュースの見出しだけ見て、

どこ産の野菜は危ない。
こっちにも放射線が来てるらしい。

だから「今後いっさい」買わないようにしよう。
一刻も早くこの場から逃げよう。

そう判断しないでほしいということです。


その判断ができなかった人によって
買い占めや国外退避が起こっている。


かたよった情報からすべてを決めず、
情報は情報、そこから判断するのはあくまで「自分」

そうあってほしいと思います。





また、命をかけて原発に臨んでいる作業員へ。

この地域に住む人はさんざん、
安全だ、大丈夫だと言われ続けてきました。
日本を支える関東圏のため、
自分達が使うわけでもないものを作ることを承諾しました。

命をかける今の状況こそが、その地域の住民に対する責任であると僕は思います。

心から作業員の健康と安全を願いますが
想定外...ではとうてい納得できない県民の思いも理解してほしいです。





泣きたいのをこらえ、まわりを気遣う人
自分も被災者であるのに、住民のためにすでに仕事をする人
自分だけでなく、地域の未来を案じる人




悲しみながらも生き残った人の多くは
再び明日を目指し動き出しています。


今後復興を目指す福島に
人が寄り付かないのでは何も始まらない。

再興を目指す農家や産業にとって、
客がいないのではなにも出来ない。




どうか福島に明るい未来が残っていることを信じ、
それが達成されることを心から祈ります。



*放射線医学を学ぶ人から指摘がありました(転載)

今問題になっているのは「放射性物質」(ヨウ素131等です)を摂取して
それが体内に蓄積されて放射線を出し続けることで起きる「内部被曝」です。

ヨウ素131は特に子供の甲状腺に取り込まれると甲状腺がんを引き起こす確率が高くなります。
半減期が8日とはいえ、蓄積し放射線を出すのですから。
これはチェルノブイリ事故の時に悲しくも実証されてしまいました。

今回のことについては「日本核医学会」が
「被災者の皆様、とくにお子さんをお持ちの被災者の皆様へ」という下記の記事を出して、
みだりに心配することのないよう呼びかけています。

http://www.jsnm.org/japanese/11-03-18

ということだそうです。
調べたところ、内部被ばくについて以下のようなページがありましたので
参考にしてください。

http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=1310

僕自身上のような事実は知らず、知識が不足していました。

そのためやはり基準値を超えたものについては法律上も回収をせざるを得ない、
調査を続けなければいけないですよね。

しかしそうした調査などが行われた上で出荷されたものについては、
偏見なく購入してほしい、ということを僕は伝えたかったんです。

知識不足な内容で誤解を与えてしまったことをお詫びします。



*新たに・・・
ある方からメッセージをいただき、気になるページを見つけました。

http://twitter.com/team_nakagawa#

このtwitterの話によると、
今回のホウレンソウの測定は、
マニュアルに沿って行われると水洗いをしないで測定されるものであるが、
厚生労働省から自治体や測定機関への通達で
水洗いをして行われたものの結果であるということです。

それでも健康にただちに影響が出る値ではないといっていますが、
一定の放射線が減少するのに長期間かかるセシウムなどの物質も
微量でありますが検出されていますし、
今後も慎重に情報を得ていく必要がありそうです。


---------------------------------------------


福島県も含めた全ての被災地に
1日も早く穏やかな時間が訪れることを
心から願います。

そのために・・・
今、自分ができることを少しずつ・・・