goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバーを探して

毎日過ごす時の中で、ちっちゃなHappyや大切な何かを。四葉のクローバーを探すように見つけていけたらいいな。

二度目の週末

2011-03-19 | myself
計画停電や大規模停電・・・
時々、おっきな揺れがくる余震・・・
なんとなくふわふわした状態で過ごした1週間。

被災地の惨状が日に日に明らかになり、
さまざまニュースが報道され、毎日いたたまれない気持ちでいっぱいです。
自分は何ができるんだろう・・・
考えてるだけでは答えがでることじゃないけど。
やっぱり考えちゃいますね。

今日は揺れもなく、計画停電も回避。
計画停電のために、電車の運行も変更になっていて。
それは自分ではどうしようもないことだけど、
やっぱり疲れてるんでしょうね。
いつもと違う日常なわけで。
だけど「これが日常」と思って受け入れて生活してくことが
今、自分にできることのひとつなのではないかと思ってたりします。



松山千春さんが先日ラジオでこんなことを言っていたそうです。

「知恵がある奴は知恵を出そう。
 力がある奴は力をだそう。
 金がある奴は金を出そう。
 『自分は何にも出せないよ…』っていう奴は元気出せ!」

と。
芸能人やスポーツ選手などなど。
多額のお金を寄付してる人がいます。
売名行為とか節税対策なんてことを言う人もいるけど・・・。
それでもいいじゃん!って思います。
だって、すごいもん。
何かしたい・・・と漠然と思っててもあたしに多額の寄付は絶対にできない。
それを簡単にやってしまえる人が現にいて。
そういう人達の「自分ができること」が寄付だった・・・ってことかもしれないから。


いろんな価値観、考え方が変わってくると思うし。
変わらないといけないと思う。
blogにも・・・楽しいこととか、書いてもいいものかどうか。
そんな思いがなんとなくあって。
どうしても地震関連のblogになってしまいがち。
普通に働き。
普通に消費。
そして・・・
楽しいことがあれば楽しい。
感謝したいことがあればありがとう。
辛いことがあればそのことも。
今までのようになんでもないことをblogにupしていこう!と思いました。

うまく言葉にできないんですけど・・・。
なんとなく心にわだかまりがあって。
だからうまく書けてるかちょっとわからない。
自分の意図してることがこのblogを読んでる方に伝わるかどうかわからない。
だけど・・・
同じようなことを考えてる方もいるということを知って、
かなり勇気づけられました。
この場を借りて、美優さん、ありがとうございます。


また思いつくままに自分の記録として書いてきますので。
お付き合いいただければなと思います。
そして・・・
今、自分のできることを!!!

大規模停電?!

2011-03-17 | myself
電力量不足で、大規模停電になるかも・・・

っていう情報を初めて知ったのは16時過ぎ。
しかも!
取引先の社員の人達が帰社命令で全員帰らないといけない・・・
っていう話を後輩が聞いたことが発端。

慌ててサイト確認して。
MボスとSボスで即判断して。
急遽、終礼・・・解散!!

・・・といってもすぐに帰れるわけでもなく。

あっちこっちの会社で「帰宅命令」が全社的にだされてたから、
電車も駅も大混雑でした。
山手線も1本見送って。
もともと40%間引運行中の地元まで帰る電車は、
エリア内で計画停電地域もあった関係で、
さらに本数が減ってる感じ。
駅のホームに電車はMAX停車してるのに、どれも満員。
それでも無理矢理乗り込まないと帰れない人もいるから。
人混み押しながら電車に乗り込む人がいても、
誰も文句言いません。
いつもなら・・・「押すな!」か言う人いるのに。

ただ・・・
さすがにあたしは乗り込む勇気がなかったので、
50分近く並んで待ちました。


今日は夕方が計画停電当番だたハズ・・・
なのに。
回避したみたいです。
停電にならなかったって。

大規模停電になる可能性・・・なんて、言ってたのに。
もともと計画停電しない地域もあれば、
予定されてても回避されてる地域もあれば、
なのに・・・
予想よりも使用電力量が上回ったとかで「大規模停電」の可能性・・。
よくわからない。
全然「計画」じゃないじゃ~ん。

ちょっとずつでも節電していこ。
自分が今できることをコツコツと・・・

それにしても。
通勤、体力使うなぁ。
帰ってくるとすっごい疲れが・・・。
今週はずっとスニーカー通勤です。

計画停電お当番

2011-03-16 | myself
第3グループ所属の我が家。
本日、18:30~22:00 までの計画停電当番。
昨日まで、一度も計画停電にならず、回避してきた我が家。
初の停電当番日でした。

夕方から終電まで運行する電車も。
結局、計画停電エリア内は運行できず・・・。
連日のことだけど、帰宅も一苦労

駅についてみると・・
駅前のお店には電気がついてて、営業してました。
ボスにtelしたら、「これから帰る」ってことだったので、
暗い家にむかって、暗い道をひとりで帰るくらいなら・・・と思い、
駅前のミスドでボス待ちすることに。

「停電になったお帰りいただきますが、いいですか?」

という条件付きだったけど、
空調は切ってあったみたいなので、寒かったぁ。
家に帰っても停電中は暖房器具使えないですからね。

結局・・・
待てど暮らせど、ボス帰らず
(後から聞いたら・・・
 仕事で急遽トラブル対応になったらしい)
そのうちに・・・
予定よりも1時間早く、計画停電終了。
それも。
友達からのメールで知りました。

暗いのはガマンできるかなぁって思ったけど。
寒いのは・・・
ガマンできないかもって言っても仕方ないけど。
やっぱりしんどいだろうな。
急に寒くなってきましたもんね。
それでも雪まで降ってる被災地に比べたら・・・。
そうです、そうです。
なんてことないです。

家に入ってみると「ジーーーーー」って音が聞こえてきて。
たどってみたら・・・PCの下、電源のとこにいきつきました。
ボスが帰ってくるまで、「ジーーーーー」の音とともに
電子レンジとかのデジタル時計が消えてたから、
やっぱり停電してたんだね~って実感。
冷凍庫、冷蔵庫のなかは問題なかったです。
慣れていかないとダメですね。
それと・・節電もしてかないとね。
今、目の前の自分ができることをやっていこう

地震

2011-03-12 | myself
今日1日、動けませんでした・・。
やっぱり疲れてたんだね。


昨日。
仕事中、私用で一時外出していたので、有楽町駅前で地震にあいました。
めっちゃ怖かったぁ。
なんせ、見知らぬ人達のなかにひとりだし。
高いビルが左右にぐらぐら揺れるのを目の当たりに。
声もでなかったです。

そして、二度目の揺れ・・・。
余震にしてはデカイなぁって思ってたら、
二ヶ所で地震が発生したことを後から知りました。
(座ってたときに、後ろに座ってたおじさんのワンセグから流れてくる音声で)

寒くなってきたし。
立ってるのも疲れてきたし。
交通会館の中ならあったかいかなぁと思って。
交通会館の真ん中にある階段に座ってました。
JRぐらいはちょっと経ったら動くだろうって思ってたから。

甘かった・・・。

地震発生から2時間後、JR東日本全域で終日運休になったことを知り。
暗くなるし。。
寒くなるし。。
どうしよおおおおおおって思ってたときに、
オネエチャンからメール!

「会社まで帰っておいで!」

で・・・
とにかく歩いて会社まで行くことを決意!!
といっても道が結構、あいまいで
今まで中央通りだと思ってたとこが中央通りではないことが判明!
途中で慌てて地図みたりしました。
みんな早めに帰宅しようとしてるみたいで。
ヘルメットかぶったり、非常持出袋を抱えたりして、
歩いてる人達をすれ違ったり、同じ方向に歩いてたり。
とにかく・・・民族大移動状態でしたね~。
中央通り沿いのビルはガラスが割れて、歩道がガラスだらけになってたりして。
それ見ると、ヘルメットほしーーーって思いました。

会社に着いたら、みんな待っててくれて。
顔見たら、すっごい安心した顔してくれて。
「すっごいよかったぁ」
「よく帰ってきたね」
「ひとりだし、心配してた」
って言ってくれて。
泣きそうになりました。
ホワイトボードに名前書かれてて。
Mボスがすぐに戻ってきた印をつけてくれて。

ひとりだと・・
なかなか決断するのが難しい。
でも、いつどこで何が起こるかわからないから。
それをすっごい実感しました。
案外、ひとりだと冷静だったりもするものです。

会社はすっごい揺れたらしくて。
一時的に、近くの公園に全員避難したそうです。
怖かったのはみんな一緒。
揺れた直後は建物の中にいるのが怖かったぁ。
でも・・・
交通会館の中にいるとき、「この建物は絶対に安全です」って。
係りの人が何度も言ってたんですよね~。
隣に座ってたおばさんと「ホントですかね~」って
話してたんですけど。

あそこにいた人たちは無事に帰れたのかなぁ。

ひなまつり♪

2011-03-03 | myself
3月3日・・・
桃の節句・・・
ひなまつり

乙女会メンバーは、おねえちゃんの差し入れで、
桜餅を食べましたぁ。
ご馳走さまぁ。


ここ2週間ぐらい。
自分の中のひなまつり。

これ・・・
「かまわぬ」で去年買ったもの。
期間限定だよなぁって思ってたから。
今年も期間限定で使いまくりましたぁ。



お雛様にお内裏様。
さらに・・・下には三人官女。




五人囃子。


かなり気にいってます。
だって、すっごいコンセプトだと思いますよぉ。
デザインも最高!

では。
また来年会いましょう

ホワイトバレンタイン

2011-02-14 | myself



天気予報どおり
夕方から降りはじめて、あっという間にこんな状態。

いまだに家のたどり着けず・・・。

ボス宛にいただいたチョコと。
自分宛の友チョコと。
今年もありがとう

みんなの愛に感謝



それにしても・・・
寒いっ

プチお団子

2011-02-09 | myself
最近、お気に入りの髪型


全体像はupできるものではないのでごめんなさい

プチお団子風。
右か左側にななめ状態にお団子作るのがポイント。
今回はちょっと真ん中よりぎみになってしまったけど・・・。
編みこみできないので。
普通に三つ編みして、それをグルグル巻いて、留めて。
帽子をちょこんと載せてるイメージ

サイド・・・
割とボリュームあるので。
これだと前髪とサイドの髪の毛が邪魔にならなくて楽チン。
10分かかるかかからないかぐらいで、できちゃう。
こないだ美容院でちょっと長さ切って量をへらしたから。
逆にやりやすくなりました。

編みこみできればなぁ~って。
やっぱり思う今日この頃。

『cocomono mamani』のデザインタイツ

2011-02-07 | myself
期間限定ショップをたまたま発見。
『cocomono mamani』というお店の期間限定ショップでした。
服飾雑貨を主に取り扱ってるらしく。
あたしも初めて知ったんですけど・・・


いあや~、たまらない。
どれもこれもたまらない。

悩み。
迷い。
・・・その末に。




これ、タイツなんですよぉ。
両足でゾウさん。
しかも右足のかかと部分には・・・




林檎ちゃん


すっごいかわいい


いつもなら買ってもなかなかすぐに使わないのに。
即、使用!
会社で、

「ゾウが歩いてきた!」

っておねえちゃんに言われましたぁ。
ホントかわいいんですって

かなり厚手なので、すぐに伝線とかはないと思うけど。
大事に履こうと思います。

美容院

2011-01-23 | myself
今年初めての美容院
11月の終わりに結婚式用にカラーして以来。
前回パーマかけて、まだ残ってはいたけど。
かけたかったんですよ。
かける気満々だったんですよ。
イメチェンもしたかったし。

前にも言われたんだけど。
カラーを変えるだけでもイメージ変わるよって。
で!
今回、思い切ってカラーのさらに明るくすることにしました。
カラーの明るさ2段階UP
話し合いの結果、パーマは今回やめて。
根元だけじゃなくて全体カラーで全体明るくすることにしました。

最近の乾燥気候は肌だけじゃなくて、髪の毛にも多大なる影響与えてて
シャンプーしてくれたひとみちゃんも
「すっごい髪の毛乾燥してる」
って言ってくれたおかげで。
急遽、乾燥対策もすることに。
トリートメントしてもらいました。
おかげでパーマもキレイに出るようになったよぉ

乾燥と前回のパーマ、カラー×2回分・・・
この影響はやっぱり出てきちゃうもので。
傷み具合はすごかった
ホントは切りたくなかったけど・・・
5センチ切りました。
ここまで伸ばしたのは、人生の中でもホントひっさびさ。
いろんな人に
「エクステつけてるのかと思った」
って言われるくらいだったから。
このまま伸ばし続けたいキモチもあったんだけど。
肩を越したら、伸ばすのも楽になったし、量の多さも気にならなくなった

今回も大満足
『Stage M』のみんなぁ。
いつもありがとう

次はパーマで。
新規顧客(になるかどうか厳しいけど)連れてきます

多忙f^_^;

2011-01-17 | myself
今日は、スゴイスケジュールです。


まず。
病院を梯子するため、午前中半休とりました。

お昼から出社。
仕事して。
でも、ちょっと残しながらも、残業せずに、会社を後にして。


アフターは武道館。
Stingのコンサート。
『SYMPHONICITY TOUR』っていって、オーケストラとの共演コンサート。
スッゴイよかったぁ。
詳細はまた後日UPします。


で。
今から帰って。
アジア杯のサウジアラビア戦が待ってます。



イベント盛り沢山の1日。
まだ月曜日なのに