goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバーを探して

毎日過ごす時の中で、ちっちゃなHappyや大切な何かを。四葉のクローバーを探すように見つけていけたらいいな。

佐野プレミアムアウトレット

2009-08-22 | おでかけ
ボスの実家へ帰ったついでに佐野プレミアムアウトレットへ。
目的は靴を買いに。
(スコッチグレインがボスのお気に入り)

どさくさにまぎれて。
あたしも買ってしまった。
スコッチグレイン3足目。


疲れたから休憩中。
携帯カメラの使いかたがまだイマイチわかってない。
ちゃんとUPできるのやら?

もっとゆっくりきたいなぁ。
お買いもの。

『ムーミンの日』

2009-08-09 | おでかけ


8月9日は『ムーミンの日』なんです。
ご存知じゃない方も多いかもしれないですね・・・。
それにちなんで、ここ数年、イベントが開催されてるんです。
今年は有明のパナソニックセンターで。
でもそのイベントには招待状が必要!
申し込みをして、さらに抽選!
今年はなんと4倍の倍率だったそうな。
知ってる人にとってはすっごいイベントなんだなぁと改めて思わされました。

といいながら。
我が家の場合、申し込みすることすら忘れてまして
イベント自体には参加できなかったけど、イベントの前にあったミーとの撮影会には参加してきちゃいました。



お団子頭で行くと、限定缶バッジがもらえて。
さらにミーと一緒に写真が撮れるのです。
ただそれだけのために・・・
行ってきましたぁ。
並びましたぁ。
結構、人がきててびっくり。



お団子頭で



缶バッチをget
この缶バッチはもらえてよかったかも。
ちゃんと日付が入ってて、特別感がありましたぁ。

10年ぐらい前に買ったコムサの赤いワンピ(子供服)を着ていって。
ミーだし、赤い服って思って。
スタッフの方が気づいてくれたのが何気に嬉しかったのです。
でも、上には上がいて。
自分でミーが着てるのと同じデザインのワンピを作って着てる女の人とか。
(この方は足元も・・・黒のブーツはいてました)
ママが作ったこれまらミーと同じデザインのワンピを着てるチビッコとか。
(このコの足元は赤いミニ長靴)
ミーの服って後ろに黒いおっきなボタンがついてるんだけど。
そこまでしっかり!
すごいなぁ、そのこだわり。

案外ムーミン好きがたくさんいることが新たな発見。
しかも!
イベントの招待券が当選したらしくて。
岡山からきた人もいましたわ

ちなみに。
8月9日はムーミンの作者トーベ・ヤンソンのお誕生日。
2005年に全世界共通で使えるということで「ムーミンの日」になりました。
日本では以前から6月3日が「ムーミンの日」。
これはゴロあわせからきてるみたいです

エプソン品川アクアスタジアム

2009-08-08 | おでかけ
姪っ子ゆっきーと甥っ子こうちゃんが福岡から帰省。
ボスの実家までむかう途中に合流。
エプソン品川アクアスタジアムへ行ってきました

水族館は涼しくて暑い夏には快適
プリンスホテルの中なので、規模はそんなにおっきくないけど。
アーチ状になってるおっきな水槽の下をエイを見ながら通るのはなかなか圧巻でした。
注目はイルカショー。
カッパを販売してるくらいだったから・・・
そんな大袈裟なぁって思ってたけど。

大袈裟ではなかったです
前から1列目2列目はホント危険
ちなみにボスとあたしは2列目に座ってて。
カッパ購入組だったけど・・・
辛うじて頭からは免れたけど、足はびっしょり濡れました。



これだけの水しぶきが飛ぶので。
濡れるのも当たり前かなぁ。
1列目なんてホントに頭から水かぶってましたよ~。

ここのイルカ達はすっごいすばしっこい。
スピード速いんです。
ジャンプ力とかもすっごいです



すばやいので、なかなか撮影もうまくいかず。
ボスが撮った1枚です。
改めて見るとすっごいジャンプ力ですわ、やっぱり。



2列目だったから間近でイルカを見ることができたけど。
こうダラ~っとしてるとまたかわいい
癒されますね、やっぱり。

DVDが発売されたからか、最近、またまたポニョブームが。
水族館でも企画水槽が展示されてました。



瓶の中に入ってしまったポニョ。
映画でもあたしが好きなシーンのひとつ

チビ達も喜んでたのでよかったかな。
魚見るたびに・・・
「これ食べた」
としきりに言ってたゆっきー
まぁまぁ、食いしん坊なのはいいことです

森の手作り屋さん『かたつむり』 ~その2~

2009-07-30 | おでかけ
『かたつむり』の続編です。
お店のなかもかわいかったので、ご主人にOKをいただいて。
写真を撮らせていただきましたぁ




冬に活躍するのかな?
暖炉が・・・。
たたずまいがなんともいえず・・・
まわりに並べてある雑貨も絵になるのです。。。




食器がいれてある棚。
この下にcoffee用の砂糖とかミルクとかが置いてあって。
お冷も・・・
コップは棚から。
セルフサービスなんです。
この棚、すっごいかわいい




店内は壁だけじゃなくて。
天井からもドライフラワーとか、雑貨たちが吊るされてましたぁ。
木の枝を通して、そこに籠がかけてあったり、ランタンがかけてあったり。
箒がちょこっとたてかけてあったり。
自然のものを上手に利用してディスプレイされてて。
素敵




全体の雰囲気はこんな感じ。
(きれいに撮れてないけど雰囲気だけ伝わるかな
テーブルも決められた位置に配置されてるわけじゃなくて、バラバラに。
だから・・・森のなかのあちこちにテーブルが置かれてる感じ
やっぱり癒されます。。。




気になったのがこれです。
なんと“coffee焼酎”
気になったけど、今回は買わずに。

手作り品がいっぱいのお店。
また絶対に行きたいし、できれば、宿泊してみたいなぁと

そしてそして。
お店のあちこちには本棚があって。
雑誌とか本が置いてあるんだけど・・・。
レジ脇にあった本棚には、あの小川糸さんの『食堂かたつむり』が
小説の舞台になってる“食堂かたつむり”ってこんな感じ?
あたしが想像してたお店が現実にあった感が。
なんだか嬉しくなりました。
名前も似てるしね。

森の手作り屋さん『かたつむり』

2009-07-29 | おでかけ
今回の伊豆行き。
念願の『かたつむり』に行きましたぁ
前から気になって。
何度も何度も通りすぎるだけだったから。
めっちゃ嬉しかったぁ

予想どおり・・・いやいや予想以上に素敵なお店

雑貨屋さんかと思いきや、どちらかとCafeがメインで。
お店の奥には広いテラスがあって。
バーベキューできるとこもあって。
なんと・・・宿泊施設までありました

ただの雑貨屋さんではなく。
かなり奥が深いお店? 宿?
時間も時間だったので、Cafeでランチ


“夏限定 トマトゼリーの冷たいスープ” 

盛り付けもお洒落。
味もサッパリで量もちょうどよかったです。

 

ボスはカレー。
sacchimoniはピザ。

こっちもオシャレな感じで出てきました。
美味しかったぁ。
カレーが載ってるのはお店手作りのお盆。
ナチュラルな感じがなんともいえず
端っこにかたつむりのイラストが描いてあって。
そのワンポイントもかわいいのです。
そうなんです
ここは手作り雑貨とか手作りのパンも充実してました。
このお盆はオリジナルのサイズでオーダーも可能だそう。
欲しいなぁ。
・・・と思ってはみたけど
手作りパンも、時間になると焼きあがるみたいで、それを買いにくる人が結構いて。
焼きたてパンは美味しい
手作り雑貨も充実してました。

また行きたいなぁ。

お土産にピザを購入。
子浦に行って食べたけど、冷めても美味しかった。
宿泊しながら色々体験もできるみたい。
オススメです

カヤック試乗会?!

2009-07-28 | おでかけ
ナイトカヤック翌日の日曜日。
釣りをしたり、カヤックしたり・・・。
あたしは近所を散策。

夕方、カヤックを片付けようとしてるとこに・・・
またまた『SOUTH WIND』の村石さんがきてくれて。
ボス達はカヤック試乗会をしてました。

やっぱり・・・
うちのカヤックはメンドクサイ。
出したり、しまったり・・・
買い替えよっかぁと。。。。
ちょこちょこつぶやいてるんだけど。

せっかく試乗したカヤックで。
ボスは見事にチンしてましたぁ
すっごいキレイな形で・・・。
証拠写真が撮れずに残念。
慣れれば操作もなんてことなんだと思うけど・・・
とはいっても初心者じゃないのになぁ。
だけどボスがチンしたカヤック、なかなかかっこよかった。
今、釣り用のカヤック需要が以前よりも増えてるらしくて。
カヤックフィッシング用ってだけで装備もすっごいんですよ~。
色々オプションが取り付けられるようになってて。
ちょっとの間に進化するものですね~、カヤックも。
そりゃ、無人島にキャンプいけるだけの道具の積み込みも可能になるわけです。


日曜日はお天気もよくて。
夕方にはだいぶ、涼しくなってきてたけど。
ボスもしっかり日焼けしてたよぉ。
今回は釣りチームもすっごい収穫でした



穏やかな子浦の風景です。


ナイトカヤック

2009-07-27 | おでかけ
週末はこの時期恒例の伊豆の子浦へカヤック
ちょっとめんどくさ~と正直思っておりました・・・。
別にカヤックがヤってわけではなくて。
うちのってファルトだから、出して、組み立てて、洗って、片付けて・・・
それがめんどくさいな~って。

そんでもってボスとも喧嘩をするわけで

毎年同じだしな~と思っていたら。
今回は初ナイトカヤック
またまた『SOUTH WIND』『SOUTH WIND 南伊豆店』さんにお世話になりました

ナイトカヤック・・・夜光虫ツアーが目的だったんだけど。
夜光虫って知ってる人にとってはなんてことないみたいな。
だけど・・・
真っ暗な海で見ると本当にすっごい神秘的でしたよぉ。
何がすっごいかというと・・・
写真撮影ができないんです!
そこで見れば見れるし、すっごいすっごいものなんだけど・・・。
それって生の醍醐味なんですね~。
マシャもLiveで言ってるけど・・・
「Liveにこないと見れないものがある
まさにそれと同じ・・・
ってあたしは夜の海で夜光虫に囲まれて思いました。

写真撮影できないとなかなかこの美しさ、神秘的な感じ、感動・・・などなどを伝えられなくて。
夜光虫ツアーの参加者もなかなか増えないみたいで。
もったいないなぁって思いました。
昼間って海の上は日陰がないからめっちゃ暑いし、日焼けも気になるし。
暑さで余計に疲れるし。
だけど夜だと太陽の光の暑さはひとまず回避できるので。
それはそれでメリットあり

ってなんか夜光虫の話からそれてます。。。




今回は底が透明のカヤックを貸してもらいました。
船底が海面に触れてるので、ずーーーっと夜光虫の光の帯が見えて。
真っ暗な海だけど、夜空の星の中を漕ぐとこんな感じ?!
港の明かりが見えない岩陰とか洞窟の中とか・・・・
眩しいくらいの夜光虫
オールで水をかけば夜光虫
洞窟の中の岩に海水かければ夜光虫
海の底を見てると・・・魚がす~っと泳いで逃げて。
その後には夜光虫の光の帯

銀河鉄道の夜ってこんな感じかなぁ。

うまく表現できないので。
気になる方は南伊豆子浦でレッツカヤック
昼間のカヤックも最高のロケーションですよ~。
海は穏やかでとってもキレイです。



ボスが撮影してみた写真です。
ちゃんと撮影してるんですよ~。
こんな感じだから、やっぱり生で見ないとダメですね。


夜光虫ツアーが終わってから、いつもお世話になってるしにゃさんのおうちにSUUTH WIND 南伊豆店の村石さんをご招待。
tackさんファミリーとtackさんJr.クンのお友達親子としにゃさんと。
みんなでディナー。


Yクンママが作ってくれた金目鯛の煮付け


tackさんが作ってくれたパスタ

村石さんの話も面白かったし。
ディナーも美味しかったし。

まぁ。
喧嘩しててもね~。
夜光虫に免じて・・・・って感じですかね。

星を見るナイトカヤックツアーとかもいいなぁと思っていたり。
この企画だめかなぁ。
村石さん、お世話になりました

FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS.TOUR 2009 道標③

2009-07-09 | おでかけ
FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS.TOUR 2009 道標



横浜アリーナ 2日目


ふとしたご縁でTicketをget。
行ってまいりましたぁ
(今週、会社が時短で、定時16:30・・・という。
 今日ばかりは感謝です



スッゴイ盛り上がり
これは回数を重ねるごとに・・・っていうのもあるかもしれないけど。
なんかそれだけじゃない気がします。

横浜アリーナ効果?

年末に感謝祭やったり。
昔からLiveやってる場所だからかな?
会場に来てる人もな~んかいい意味で慣れてる感じで。

よかったぁ

今週末の土日、あと2日あるけど、行きたいっす


やっぱりどんどんよくなってるんですよ。
アルバム『残響』の曲もどんどん、どんどんよくなってるし。
マシャもかっちょよくなってる


セットリスト、さいたまのときとちょっと変わってましたぁ。
今日は『99』を披露
あたし的にはインストでもこっちのほうが好きです。


あとは・・・
Wアンコールの曲…

「宇宙初!」

と言ってマシャが歌ってくれたのは…


『今夜、君を抱いて』


横浜アリーナの会場の空気にのせられたらしい
マシャも言ってたけど・・
最高でしたぁぁぁぁ。
最後はちょっとアダルティな雰囲気になってました。


『Kissして』


も今まで聞いたなかで1番盛り上がってた

「横浜のみんなはKissが上手!」

って。
そうそうこのあたりからアダルティな感じになってったんですけどぉ。
この曲を最初にやった時はノリもイマイチだったって。
マシャが言ってましたぁ。
Liveでみんなに育てられた曲なのかな?
今は会場のノリもスッゴイですもん。
今日もやっぱりすごかったです。

後半の盛り上がりは半端なくて。
マシャが手をあげただけで「きゃ~」
カメラ目線でアップになるだけで「きゃ~」
ちょっと動いて立ち位置変えただけで「きゃ~」

すごかった

昔、昔・・・
「Melody」の大合唱したのも横浜アリーナだったし。
しかも最初の横浜アリーナLiveは立見だったし。
後ろの席でも、スタンド(3F)席でも見やすいし。
今回もステージ正面のスタンド席でした。
横浜アリーナは一番いいかもしれないなぁと実感。
あと数年後には、今よりも行きやすくなるし

今回・・・
ひとりでLiveを初体験しましたよぉ。
多いですけどね、ひとりで来てる人。
始まってしまえば、みんなマシャファンだから。
男子人口も多かった
前の前の席に男の子4人組が座ってて。
Liveのたびに思うけど、確実に男子人口増えてます。
これもマシャの魅力のひとつなのかもしれません。

ということで。
今回も銀色テープもHeart型もgetできなかったけど。
ホント行ってよかったぁ。
あ~あ。
次は・・・って言いたいとこですが。

でも。
このLiveの勢いのまま、Live終了後は坂本龍馬になるのね~。
な~んて思ってます。

ヘビロテでひたすら『残響』を聞いて気分だけ味わい続けるとします。
昔の「情熱大陸」とか引っ張り出してきてみちゃってます(笑)
しばらくは続くね~

FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS.TOUR 2009 道標②

2009-07-05 | おでかけ


FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS.TOUR 2009 道標




さいたまスーパーアリーナ 2日目

行ってまいりましたぁ


FC枠でgetしたチケットです。
昨日よりはよい席で。
何回も「ましゃ~」って叫んできたので喉が痛いです。

歌った曲は昨日と一緒。
ただ・・・昨日を反省?してか、音はだいぶよくなってましたぁ。
昨日の音響、ちょ~っと気になってて。
MCの内容は変わってました。
昨日は昔の写真を見せながら、Mステの話をしてくれたりしたけど。
今日は先日長崎へ行ったときの記者会見の写真とか。
帰りの長崎空港の写真とか。
そんな写真を見せながらのMC・・・。

セットリストは昨日と一緒・・・。
変わってたり?なんてちょっぴり期待してみたけど。

でも・・
たった1日でも『残響』の中の曲は確実に成長してる感じで。
これ・・・ツアー終盤とかどんな感じに仕上がっていくんだろ??
そんなことを思うとあ~、まだまだ行ってみたいなぁこの先も・・・
って思っちゃいました。

う~ん。
20周年だし・・・
『MELODY』とか『HELLO』なんかは聞きたかったなぁ

帰り道。
こんな不良妻とその友をボスが迎えにきてくれました。
そのお迎えの車に向かう道すがら・・・発見



ツアーバス
デザインが右側と左側違ってましたぁ。



走ってるのを見かけたら最高なんですけど・・・
これから横浜へ向けて移動ですね、きっと。

アリーナどころか2階席でもなかったので。
紙コップもgetできず。
銀のテープもgetできず。
ハートの紙ふぶき?もgetできず。
銀のテープ・・・今回のはツアータイトルが入ってるんですよね~。
手に持ってる人のを見かけて。
いいなぁ。
昔のLiveのならあるけど(いまだに)・・・。
ただの銀のテープだし

でも花道にきたマシャを生で見れる近さだったし。
参戦することに意義がありますから!

この先、もっともっと盛りあがって成長してくツアーになることでしょう
これからが楽しみです。
レポ・・・チェックしてこ


そしてこれがツアー参戦アイテムなり

FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS.TOUR 2009 道標①

2009-07-04 | おでかけ
FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS.TOUR 2009 道標



さいたまスーパーアリーナ 1日目


行ってまいりましたぁ。


400レベルだったから、まぁ、あまりいい席ではなかったけど。
といってもステージ近くで上から見下ろす感じ。
ちょっとマシャ遠かったかな。
でも・・・そんなことはどうでもよくて。
同じとこにいれればよいのです。

先日の武道館がかなり狭かったので。
いつものさいアリ以上に広く感じましたぁ。

ネタバレになっちゃうので。
どこまで書けばいいのやら??と思いつつ・・・・。
全体的にノリノリな曲は少なかった感じ。
静岡、新潟・・・そしてさいたまで。
でもアルバム発売後、初会場だったから・・・
アルバムのなかの新曲を3曲披露してくれました

『18~eighteen~』
『群青~ultramarine~』
『最愛』

も歌ってくれました。
これは過去のコンサートでも歌ってくれたことがあったので。
アルバムに収録されてても初ではないかな
『最愛』はかなりよくて。
泣いちゃいました・・・
昨日のMステも『最愛』でしたね。
井上さんがバックでピアノ弾いてくれて。
Liveでも同じようなシチュエーション。
照明も落として・・・だったので雰囲気もよかったです。

20周年Anniversaryツアーなので。
新旧の曲を織り交ぜて、歌ってくれたからよかったぁ。
『It's only love』なんてひっさびさに生でききましたよぉ。

最後の最後のアンコールは『goodnight』。
帰りに駅まで向かう道で「知らない曲だったね~」という声を聞いて。
マシャのファンも増えたんだなぁと改めて思いました。


これが今回のツアーパンフ




明日、さいたまスーパーアリーナ2日目参戦
マシャ以上にあたしの体力も心配ですが、ガンバって楽しんできます。


さて。
全く別件ですけど・・・
あたしの周辺ではLive日和だったような本日。

会社の先輩が吉田拓郎さんに国際フォーラム。
親友がドリカムファイナルに沖縄、ジャニーズに福井。
で。
blog友達のcyazさんが鈴木雅之さんに渋谷。

みんなすごいね。