goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバーを探して

毎日過ごす時の中で、ちっちゃなHappyや大切な何かを。四葉のクローバーを探すように見つけていけたらいいな。

大人の文化祭@HOT SHOT

2009-11-15 | おでかけ


新大久保にあるライブハウスHOT SHOTへ。
「第1回テケテケ大人の文化祭」というライブにご招待されたのです。

久々のライブハウス
招待してくれたバンドメンバー所属の「67/68」の出番は2バンド目。
なんとなくドキドキだったけど・・・
はじまってしまったらもぉ。

楽しかったぁ。

っていうか・・・・
うまい
めちゃめちゃううまい

「40過ぎてもこんなことやってます!」

なんて言ってたけど。
いや~ん。
そんなことないです。
みんなかっこよかったぁ
“40過ぎまで”やってるからできることもあるわけで。
その道を極めてる人はやっぱりすっごいなと思いました。
“匠”ですよね、ある意味・・・

そうそう。
MCも最高で。
おもしろかったです。
子供達も見にきてて、ノリノリだったし。
なんだかいい感じのステージでしたよ。



ノリノリショットを1枚。
ちょうどボケボケのがあったので・・・
本人達も・・・もしかしたら姿を見られたくないかもしれないですし。
(許可とってないですから)
だけど。
ステージ模様もお伝えしたくて・・・
メンバー全員うつってなくてごめんなさい。



「コミックバンドでしょ」

なんていわれたけど。
そんなことないですよ。
いい味にだしてましたぁ。

途中でお色直しして。
マッチ(近藤真彦)の「ハイティーンビギ」を
曲に入る前のMCも面白かったぁ。

ヘビメタでもかまいません。
「67/68」のメンバーのみなさん。
次回はぜひ・・・
マッチではなくマシャの1曲をお願いします

楽しいひととき。
ありがとぉ。

やっぱ楽器弾けるといいなぁ
「大人の文化祭」ってネーミングもなかなか

スタバのコーヒーセミナー~Christmasバージョン~

2009-11-07 | おでかけ
スタバのコーヒーセミナーへ2度目の参加。
前回は銀座マロニエ店限定のコーヒーセミナーで。
今回はいろんな店舗で開催されるコーヒーセミナー『美味しいいれ方編』
でも・・・クリスマスバージョンなんです。

メインはこの時期に毎年発売されるスタバの“クリスマスブレンド”
“クリスマスブレンド”の味わいの秘密や、
“クリスマスブレンド”とぴったりなフードペアリングについて。
コーヒーマスターさんやバリスタさんに教えていただきました
今年の“クリスマスブレンド”は25周年のアニバーサリーってこともあって、
ちょいと特別感がプラスされてます。
生豆を3~5年熟成させたエイジドコーヒーがアクセントに加えられてるそう。
エイジドコーヒーって樽のなかでワインを熟成させるのとおなじイメージで。
だから深いコクがあって。
さらにスパイシー。
不思議なテイストのコーヒーでした。
ブラックもいいけど。
カフェラテもなかなか。
そうそう、フォームミルク体験もしたんですよ~
ただの温かい牛乳じゃなくなって。
牛乳もかしこいじゃん!って思いました。
これからの季節はいいですよね。
ここにシナモンとかハチミツとかでアレンジもできるし。
いや~、たまらない

フードペアリングで食べたクランベリーブリスバーも美味しかったです。
これはちょっとシナモン強いので。
苦手な人だとキツイかな。
あたしはクセになりそうですけど・・・・。

今回のセミナーでドリンクが1杯サービス
期間限定のホリデートラディションから選べて。
ジンジャーブレッドラテは既に飲んでたから、今日はダークチェリーモカをセレクト
日本限定のキャラメルエクレールラテはまた次回にとっときます。

そして・・・
帰りにお土産いただきましたぁ。



袋の中身は・・・



かわいいマグ
かわいくて使えないかも・・。
クリスマス気分盛り上がってくるなぁ。
ワクワクしてきます。
大好きクリスマス
“クリスマスブレンド”も100gいただきました。
すっごい嬉しい。
でもあっという間になくなってしまうかもしれないです。
しかもビーンズカードにスタンプまでおしてくれて。

まぁ。
企画商品のお披露目会も兼ねてるんですけど。
ハンディミルクフォーマーは欲しくなっちゃいました。
他にも欲しいものあるんだけどなぁ。
今年のクリスマス
スタバ的にも「自宅で・・・」っていうのをコンセプトにしたみたいですね。
だから@home志向のものが多いです。
これでお家でほっこりできれば。
これからの季節はいいんじゃないかと思いました。
参加できてよかったぁ。

全部のセミナー制覇しようとは思わないけど。
企画ものは面白いかもしれない。
また機会があれば・・・。

さて。
coffee飲も

第1回! 乙女の夕食会

2009-11-05 | おでかけ
ようやく実現しました。
会社の女子チーム4人でご飯に行ってきましたぁ。

場所はこないだ下見に行った新丸ビルの『musmus』
今回は予約もしてコースで

食前酒(梅酒)が出て。
おばんざい2点盛が出て。
蒸し鶏がでて。
蒸し鶏とほぼ同時ぐらいに・・・


季節野菜のセイロ蒸し

当たり前の野菜から珍しい野菜まで。
これ全部蒸してあるんですよ~。
だから野菜そのもののうまみがでていて、めっちゃおいしかったです。
にんじんが食べられないおねえちゃんと。
ししとうがたべられないsacchimoni。
にんじんとししとうをトレード
どの野菜が一番おいしかったかって聞かれても答えられないくらい。
どれもすっごいおいしかったんです。
なんだか感動してしまいました。
テーブルに置いてあるお塩(確か沖縄のもの)か、
出されたラッキョとマヨネーズのたれかお味噌・・・
この3種類をつけていただくんですけど。
野菜そのもの、何もつけずに食べれるし、充分うまい
ちょっと珍しい野菜は4人で「これは○○じゃない?!」なんて話ながら食べてみたり。
そんな会話も楽しかったで~す。
いやもちろん、デトックスもしましたよ。
会話デトックス
じゃないと・・・4にんともやっていけませんって感じです。


杜仲高麗豚と野菜のセイロ蒸し

『musmus』ですから、またまた蒸し料理。
料理が出るか出ないかぐらいの時にトイレに行ってしまったsacchimoni。
戻ってきたら既に端っこのほうは姉さん達のお腹のなかへ。
でもいっつも一番栄養つけないとっていわれてるだけに。
やさしい姉さん達はちゃ~んと残しておいてくれました。
お肉の下は一面にもやしクンが敷き詰められてるんです。
でもそのもやしがまた絶品!!!
めっちゃうま~い
お肉でもやしとか葱を巻いて、ポン酢でいただきましたぁ。
最後はもやしクンをひとりでムシャムシャ食べてましたよ

ここまでで既にお腹がいっぱい
お酒もすすむし。
デトックスもすすむし。
ついでに次回の幹事さんもあみだくじで決めてみたりして。
なかなかよい時間を過ごしましたぁ。

最後のお料理はご飯。


豚角煮まぶし飯

こないだも豚の角煮頼んでみたんですけど。
すっごいおいしくて。
パクチーが入ってたんだけど、食べれないハズのおねえちゃんも食べれちゃったから・・・。
おいしいんですよね~、それだけ。
今回もお好みでパクチーと白葱を入れて食べることができて。
お腹いっぱいだったのに、食べれちゃいました。

いや~、今日のsacchimoni。
めっちゃ食べましたよ。
自分でもびっくりですもん。
それだけおいしかったし、すっごい楽しかったし、いい時間を過ごせましたね。
みんなお酒もいい感じで進んでたんですけど。
saccchimoniは2杯目にソフトドリンクを頼んでみました。


自家製ジンジャーエール

ホントにホントに“じんじゃ~”でした。
うわっって思ったのは最初の一口だけで。
(写真で見てもわかるかと・・・見るからにかなり濃いですよね) 
あとはもぉうまい!!
これ、くせになりそうですね。

野菜もたくさん食べて、しかも蒸し料理だし。
ドリンクも“じんじゃ~”満載。
おいしい料理。
おいしいお酒。
素敵な仲間。
デトックスも完了?!
最高の時間でしたぁ。

今回もお土産いただきました。
前回と同じ「十六雑穀米」と手作りの携帯用爪楊枝セット。
次回開催もほぼ決定しました。
2回目も楽しみです。

ほんと『musmusu』最高です

AEON LakeTown 

2009-10-31 | おでかけ
越谷にあるレイクタウンへ行きました

週末から長野へ行っていたボス。
従兄弟の車で帰ってきて。
さらに従兄弟を送っていくことになったらしく。
一緒に越谷の従兄弟の自宅まで。

ついでに。
みんなでご飯を食べよう!ってことで。
ずーーーっと行きたいなぁと思ってたレイクタウンの話をしてて。
せっかくだから行ってみるか!ってことで。
お店散策するような時間ではなかったから。
ご飯食べただけになっちゃったけど。
ボスの従兄弟家族と一緒だったから楽しかったです。

今回もおじさんが亡くなって、従兄弟が大集合。
従兄弟の奥さんとも
「本当にここまで仲がいいのって珍しいよね」
っていう話になって。
ほんと、仲がいいんですよね。

従兄弟のJr.クンはボスとゲーム対決をしたかったらしくて。
お父さんを送ってくるのがボスと知ってからは、待ってたらしい。
結局、ご飯を食べた後、自宅にお邪魔して。
夜中1時過ぎまでゲームしてたふたり。
久々のことだと子供のテンションって一気にあがりますなぁ。
いや、もぉ、すごい

レイクタウン・・・
今度はゆっくりお店散策に行きたいけど・・・。
ボスはかなり嫌なようで
従兄弟のうちまで30分ぐらい。
レイクタウンも変わらないのになぁ。
いちお・・・デビューしたってことで。
でもオープンして1年経ったってきいて。
えーーーっ! 早っって思いました。。。
久々に会ったら子供達もなんか大人になってて。
時間過ぎるの早っ。

いよいよ11月ですもんね

TOCビル

2009-10-03 | おでかけ
まずは・・・寝坊
今朝は待ち合わせの時間を調整することからスタート
参りましたぁ。

病院を2ヶ所はしごして。
今日はおねえちゃんとデートでした。
ひっさびさの五反田TOCビルへ
お買い物デート。
久々に行ったので・・・
あれ??こんなに建物ボロかったっけ??って。
それなりに時間が経ってるんですね、建物も。

土曜日だってこともあってか、すっごい人でしたぁ。
女性の購買意欲ってすっごいですね。
コートとか・・狙ってたんだけど、やっぱりチビッコにとっては厳しいもので
諦めましたぁ。
でも今年は買わないとなぁ、コート・・・。

帰りに1Fにある雑貨屋さん『J.[posh]』へ。
TOCビルは問屋さんとかもあるので、雑貨関係のイベントもやってるんですよね~。
輸入関係の雑貨屋さんみたいで。
珍しいものがいっぱいありました。
しかもかわいい
最近、はまってるワックスペーパー。
それの無漂白袋タイプを購入。
電子レンジも使用可っていう優れもの。

洋服も雑貨もなかなかよい買い物しましたぁ。

ふたりで・・短期集中。
電車に徒歩に。
すっごい動いた1日でした。
でもお買い物は女子チームで行くのが一番!

靴・・・出口の近くに靴コーナーがあるって知らなくてよかったぁ。
購入しないのは見ないのが一番です

FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS.TOUR 2009 道標~代々木~

2009-09-24 | おでかけ


FUKUYAMA MASAHARU WE'RE BROS.TOUR 2009 道標


追加の代々木。
getできたのは2日目の今日だけ。
誰もがそうかもしれないけど・・
あたしも日曜日の最終公演狙いだったんだけど。
やっぱ厳しかったですね。

ど平日。
連休明け。
しかも月の締日。
…にもかかわらず。
快く行かせてくれたチームのメンバーに感謝です
さらに・・・
「何回行くんだよ
とかなりご立腹・・・ながらも行かせてくれたボスにさらに感謝です


さて。
セットリストもいい感じで変わってました。
今までの道標ツアーに。
こないだの稲佐山ライブに。
これらを融合させた感じのまさに熟成バージョン。
マシャもそんなこと言ってたけど。
まさに!まさに!
そんな感じでしたぁ。

あと2日残ってるので。
ネタばれだったらごめんなさい。
稲佐山メドレー、やってくれましたぁ。
『遠くへ』が久々に生で聞けて、最高でした。
昔昔にかなりはまって、ヘビロテだった曲。
この曲聴くと、なぜだか心が穏やかになって。
羽ばたけるような気がします。
よし! がんばろう!!って思える
今のあたしには嬉しい1曲でした

道標ツアー・・・
参戦は4回目。
しかも代々木は追加公演。
だけど・・・初めてみたライブって感じで。
今までの集大成であることは間違いないけど、最高の盛り上がりで。
最高のステージで。
最高のマシャでしたぁ

銀色テープはとぶし。
ハートも降ってくるし。
紙コップ(水)も飛んでくるし。
バズーカ砲も飛んでくるし。
今回は・・・
巨大風船を割るとチビッコ風船が出てくるという演出が追加されてました
すっごいわぁ、マシャ。
大サービスです。

最後の〆曲は『最愛』。
やはり・・・泣ける1曲でした。
熟成された最高の『最愛』を生で聴けて、めっちゃ幸せでしたよぉ。

ありがとぉ、マシャ。
大満足・・・

いよいよ大河撮影も本格化。
また雑誌とかTV出演とかはあると思うけど・・・
やっぱりライブが一番
次に会えるのはいつになるかなぁ。
次回を楽しみに待ちながら・・
sacchimoniの「道標ツアー」は終了です。
ありがとぉ、マシャ



ETC1000円

2009-09-23 | おでかけ
ただいま、AM1:30。
渋滞なんとか抜けてPAで一休み。
といっても。
あたしは助手席でこっくりこっくり

coffeeタイム

ドリップしてもらってます

布引山「風の高原」

2009-09-22 | おでかけ
今日は布引山「風の高原」に行ってきました

こんなところがあるなんてことも当然知らず。
両親がちょっと前に行ったらしくて。
見せたい!というので・・・行ってきました。
口コミというかなんていうか。
こんなところに・・・っていうとこに観光客がひっきりなしに
両親も初めてきたとき、あまりの混雑にびっくりしたらしく。

もともとは高原大根が有名なとこだそうで。
ここに風力発電用に畑の中に巨大風車が33機。
それはそれは圧巻でした。







あまり天気よくなくて
畑の中に遊歩道ができていて、花畑があったり、ちょっと高台の展望台があったり。
夏は向日葵畑
黄色の向日葵の中に立つ風車もなかなかのものでした。
(父親が撮影した写真で見ただけ・・・・)
今はコスモスがいい感じ。
それと・・・蕎麦の花がいい感じでした
白い蕎麦の花も畑一面になると本当にキレイです。




こんなちかくで風車見たことないので。
いや~、やっぱりデカかったです。
すっごい音がしてるなぁって思ったら、羽のところがまわってるんですよ。
仕組みがよくわかってないのでここでうまく説明できないんですけど。
風向きにあわせてなのかなんなのか・・・。
向きを変えてて、びっくりしました
風力発電・・・これでどれだけかの電気まかなえてるんだろ。
自然の力ってすっごいなぁ。

帰りに地元の人がだしてるお店で大根のおでんを食べました。
大根も買って帰りました。
母のオススメの逸品

来年は向日葵畑を見たいです

裏磐梯小野川湖でカヤック

2009-09-21 | おでかけ
住んでた頃は実家から裏磐梯方面行くのって結構遠いイメージあったんだけど。
道路が整備されるってすっごいことだなぁを実感。
あんまり苦にならないですもん・・・
目的地に行くまでは。


どうしてもカヤックしたい
・・・という長年のボスの念願がついにかないましたよ。
当初、桧原湖の予定だったけど。
予定変更して小野川湖でレッツカヤック
ここまで行くのはいいんですよね。 
問題は組み立て・・・。
(といってもあたしはやらないけど
今回は弟も連れて行ったのでかなり助かりました。

色々な利便性を考えてキャンプ場を利用することに。
今回は小野川湖畔にある庄助キャンプ場をベースに。
裏磐梯って湖がいっぱいあることにびっくり。
小野川湖なんて知らなかったし。
バスフィッシングで有名なとこみたいで、釣り人がいっぱいいました。
あとはキャンプ場なのでキャンプしてる人達もかなりいて。
キャンプに来てる人達がカヤック持参だったり。
でもうちみたいなファルトのカヤックは少なかったからちょっと寂しかった。

ずーーーっと海だったので、穏やかな湖はのんびりカヤックするのには最高。
ムダな力もいれずに漕げるから疲れなかったし。
1馬力(もちろんボス)でも充分に進むので。
かなりズルしてました
だけど・・・小野川湖、思ったよりも浅くて
岩の上に思いっきり乗り上げて。
あれれ?? 進まない・・・ってこともあって。
危ない、危ない



磐梯山です。
これ裏磐梯・・・。
お天気もよかったし
風もなかったし。
湖だから穏やかだし。
静かだし。
雰囲気はカナダっぽい。
(ちなみにカナダに行ったことはないですけど

そうそう裏磐梯は日本のカナダです



ところどころに岩山?があって。
上陸は厳しいけど。
湖水から眺めるだけでも充分。
紅葉したら独特の眺めになるだろうし・・最高だろうなぁと思いました。
ちょこっとだけ紅葉してたけど。
こんなもんじゃないだろうなぁ

それと・・・
岩と岩の間に隠れて(隠して)ワカサギ釣り用の船が。



こんなに近くで見たの初めて。
冬に活躍するので、きっと暖房完備・・・なんだろうなぁ。
興味あるけど、寒いの苦手だからなぁ。
なんてことを思いながら、どうしてこんなふうに置いてあるのか謎です。

弟もなぜかカヤック体験2回目だったらしくて。
結構気にいったみたい。
購入かな? これは・・・(笑)

カヤックだけで来てる人は少なくて。
みんなキャンプのついでとか、カヤックしながら釣りとか。
でも・・・流行ってるのかな?
思ったよりも人が多かったことに驚きました。

裏磐梯・・・これから紅葉の季節だし、ETC1000円だし。
ますます混むだろうなぁ。
でも湖から紅葉見れたら混雑知らずでのんびり紅葉狩りできるなぁ。
そんな遊びもまたよしっ。
久しぶりに行くといいですね・・・裏磐梯も。

那須どうぶつ王国

2009-08-24 | おでかけ
姪っ子甥っ子・・・なぜか義姉・・・のリクエストにこたえて。
昨日、那須どうぶつ王国へ行ってきました。

義姉は、ライオンの赤ちゃんを抱っこして写真撮影ができるっていうイベントに参加するのだけが目当てで。
行ってみてわかったんだけど。
このイベント、参加人数が決まっていて。
1日4回開催されて。
抽選で各回の参加人数が決まってるんですよね~。
抱っこされるライオンの赤ちゃんにとってはすっごいストレスなんじゃないかと思ってしまうんですけど。

15時からの最後の回の抽選にはなんとか間にあって。
義姉の執念というか、怨念が伝わったのか・・・撮影権を見事抽選でget
おっかなびっくり撮影会に参加しました。

ライオンの赤ちゃん・・・
生後2ヶ月経つと結構凶暴になるみたいで。
さらに1日の撮影疲れもあるんだろうなぁと思うけど・・・。
いやもぉ、スタッフの人になだめすかされながら撮影こなしてる感じで。
怖いなぁと思いながらも。
かわいそうだったりも。
滅多にないチャンスなので、貴重な体験でしたね。


那須どうぶつ王国はすっごい広い
移動もバス移動。
家族連れももちろんたくさんいたけど。
犬を連れてきてる人もたくさんいて、びっくりしました。
犬の散歩体験もできる「レンタルドッグ」なんていうコーナーも。
とにかく、いろんな動物に触れることができるから、チビ達はテンションあがりまくり。
まぁ、おっかなびっくりだったけど・・・。



ミラバケッソー~で有名なアルパカも。
とはいっても。
CMに登場するアルパカは隣の「アルパカ牧場」にいるんですよ。
そっちもすっごい気になってたんですけど。

豚さんも。




おっぱい張ってたから、これはおめでたでは?なんて思っていたら。
係りのおねえさんがさらりと。

「肥満ですね~」

って。
歩くのもしんどそうで、体重そうでした。
どんだけ、メダボなんだって感じの豚さんなんだけど、な~んともいえないこの表情。
なので、思わずパチリ


羊も。



このドアップ。
なんともいえません


終了時間ギリギリまでどうぶつ王国を満喫。
チビ達は大喜びでしたぁ。

それにしても。
ETC1000円は恐ろしい。
覚悟はしてたけど・・・すっごい渋滞に巻き込まれたのはいうまでもなく・・・・