教科書採択審議の傍聴について、杉並区がホームページで以下の告知をしています。
以下、転載します。
……………………………………………………………………………………………
8月12日(水曜日)午後2時から開催する教育委員会定例会における傍聴等については、以下のとおりとしますのでお知らせします。
【当日の主な議題】
○杉並区立中学校において使用する教科用図書(平成22~23年度使用)の採択につ . . . 本文を読む
採択まで、あと3日。最後の日曜日は、荻窪駅北口で街頭宣伝を行いました。16時頃からスコールのような雨が降って、「今日は中止ですか?」の問い合わせもあったほどでしたが、宣伝開始の時間には、ウソのように晴れました。
青年や子ども連れのご夫婦。「今教科書を使っています」という中学生とも話しができました。集めた署名を持ってきてくださる方も・・・。そして、署名は2000筆に手が届きそうです。
. . . 本文を読む
採択まであと4日。署名が駆け込みで届いています。(^_^)v
今日は高円寺駅で街頭宣伝を行いました。向かう途中でなにやら異様な街頭宣伝車とすれ違いました。よく見ると「つくる会」です。そして、私たちが高円寺駅北口での宣伝を終えると同時に南口で街頭宣伝を始めました。ところが配っているビラには連絡先が書かれていません。内容に責任を取らない、怪文書です。そして、内容はデタラメです。歴史をねじ曲げたり . . . 本文を読む
8月4日、横浜市の教育委員会は18区の採択区のうち8区(港南、旭、金沢、港北、緑、青葉、都筑、瀬谷)で「つくる会」歴史教科書(自由社)を採択しました。この暴挙を弾劾します!横浜市の今田教育委員長は採択にあたって「日露戦争も愛情をもって書いている」と選んだ理由を述べています。「愛情?」日露戦争は、日本が朝鮮や満州(現在の中国東北部)を植民地化するために行われた帝国主義戦争です。朝鮮半島が戦場あるい . . . 本文を読む
連日の街頭宣伝は、猛暑と雨とのたたかいです。でも猛暑の日は、日陰を求めて、雨の日はひさしを求めて、場所も移動します。そのほうがビラの受け取りも良いし、普段と違った人との出会いもあります。7月27日の宣伝は、荻窪駅北口でしたが、雨を避けて、タウンセブンとの通路に移動、ちょうど買い物に来られた近所のご夫婦が「採択の日は傍聴にいくわ」と 声をかけてくださいました。また、夏休みの子ども連れの家族に「5年 . . . 本文を読む
7月26日、すっかり夏の陽気。都政を革新する会の長谷川代表とふたりで、午前中、高円寺駅で街頭宣伝をやりました。南口には「自衛官募集」ののぼりと、体験入隊のテント、駅で団扇になった自衛隊イベントのビラをまく人など10数人が出ていました。迷彩服の人もいます。大恐慌で食えなくなった青年を自衛隊に募集するわけです。
「こどもたちを戦争に行かせないためにつくる会教科書に反対しましょう。恐慌の中で食べら . . . 本文を読む
7月24日(金)解放同盟全国連合会杉並支部が、「つくる会」教科書の採択に反対して、教育委員会に申し入れを行いました。また、昼休みの親の会街宣に合流して、一緒に署名を集めてもらいました。雨の中でしたが、1時間宣伝をやり抜きました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
教科書採択にあたっての要請書
杉並区教育委員会殿
教育委員各位
. . . 本文を読む
7月23日、東京都教育委員会で、中高一貫校10校と特別支援校の教科書採択が行われると聞いて駆けつけました。都教委はこの間一貫して、歴史も公民も「つくる会」教科書を採択し続けています。ところが、教育委員会で教科書採択の説明が終わった後、委員長が「今日は内舘委員と瀬古委員が欠席しているので、8月全員がそろったときに審議しましょう」と提案。採択は延期になりました。2日前にホームページで議題を公表したの . . . 本文を読む
7月22日の教育委員会で、中学校の教科書採択審議の日程が発表されました。
8月12日(水)14時から杉並区役所内の教育委員会室で行われます。傍聴しましょう。
また、「つくる会」教科書採択に反対する署名は、8月11日まで取り組みます。
3週間決戦です。頑張りましょう!
. . . 本文を読む
8月に予定されている中学校教科書採択の教育委員会審議に向けて7月17日、歴史をねじまげ、戦争を賛美する教科書採択に反対する署名1232筆を教育委員会庶務課に提出しました。東京の労働者が杉並・親の会と一緒に荻窪や阿佐ヶ谷の駅頭にたって街宣で集めたり、この4年間、杉並の「つくる会」教科書をやめさせたいと一緒にたたかってくれた人たちが集めて郵送してくれた熱い思いの詰まった署名です。これだけ反対の声が大 . . . 本文を読む