7月13日は、杉並公会堂で行われた田母神前空幕長の講演を迎え撃つ街頭宣伝を荻窪駅北口で行いました。田母神氏は、自衛隊時代に「つくる会」系の講師を招き、戦闘ができる軍隊にしようとしていた人物です。杉並に乗り込んで、「つくる会」教科書採択の後押しをするなど許せません。50名の労働者・市民が駆けつけ、午後3時から7時の4時間、次々ととマイクをにぎりました。田母神は労働者の怒りに震え、公会堂の前を警察車 . . . 本文を読む
「田母神講演粉砕!『つくる会』教科書採択阻止!7.12労働者集会」は、西部ユニオン青年部のリードで明るくとてもはじけた集会になりました。
北島区議の基調報告も圧巻でしたが、ファシスト田母神の戦争挑発や戦争賛美の「つくる会」教科書に対して、青年労働者・学生が「戦争には協力しない」と登場したことが、山田区長の戦争と民営化の教育政策を粉砕していることになるのではないでしょうか。教科書には「天皇が歴史 . . . 本文を読む
4年前の採択で、583採択区の内たった2カ所、杉並とともに「つくる会」教科書が採択された大田原市で、再び「つくる会」教科書が採択されました。怒り!!!使い勝手が良いが理由だなんて冗談じゃない!採択撤回です。そして、杉並の闘いがいっそう重要になりました。がんばりましょう。
*************************************
読売新聞 2009年7月9日朝刊より
扶 . . . 本文を読む
署名を持って街頭に出ると、さっと近寄って署名をしていく人が何人も。娘さんがA中学校に通っているというお母さんは「読んでみたけどひどいわ」と憤慨しながら、署名。戦争の時は、こうだったのよ」と話し込んでいく人も。署名運動にはいろいろな出会いがあります。
●毎週金曜日 正午~13時 区役所前で署名を集めます。短時間でも参加下さい。
また、西部労組交流センターと東京西部ユニオンが、「つくる会」教科書 . . . 本文を読む
「つくる会」教科書採択反対の署名が事務所に届き始めました。署名用紙とリーフを持ち歩いて、いろんな集会や会合で署名を呼びかけてきました。6月18日は阿佐ヶ谷駅で、19日は区役所前で街頭宣伝を行いました。街頭でも「リーフと署名用紙をいくつかください。広げます」と声をかけて下さる方も。
6月19日午後、海賊対処法案が、衆議院での再議決で成立しました。支持率たった10数%の麻生政権による憲法の実質 . . . 本文を読む
杉並区山田区長が、霊感商法で被害の絶えない世界基督教統一神霊協会(統一教会)の関係者が運営するNPO法人のイベントで講演していたことが朝日新聞に報道されました。
×××××××××××××××××××××××××××××××××
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY200906160158.html
統一教会系NPOイベント、外務省が後援 . . . 本文を読む
「つくる会」教科書の使用を止める夏がやって来ました。7月下旬から8月に予定されている教科書採択にむけて、署名運動を始めます。署名を広げ、採択を阻みましょう!
署名用紙はここからダウンロードできます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
歴史をねじまげ、戦争を賛美する教科書採択に反対する署名
-「新しい歴史教科書をつくる会」の中学歴史(自由社・扶桑社)・公民(扶桑社)教科書-
. . . 本文を読む
文部科学省の自由社教科書合格弾劾!
4月9日 文部科学省は、「つくる会」(自由社版)の検定合格を発表しました。4年前の「つくる会」扶桑社版に続いて、侵略戦争を自衛戦争といい、天皇のために死ねと教えるこの教科書の検定合格は、憲法改悪の先取りです。報道によれば、「文部科学省は、昨年12月、自由社の教科書に対して516ヶ所の誤記を指摘し、いったん不合格とした。再申請でも136ヶ所に意見がついたが、す . . . 本文を読む
社会教育委員や図書館協議会委員の委嘱など議案が3件。
2009年当初の学級数や学校適正配置検討対象校など報告事項が8件
杉並区小中一貫教育検討会の「検討報告」と今後の進め方についての報告。
杉並区立の小中学校全校で小中一貫校の実現?教える方も教えられる方も大混乱なのでは。
そして、中学校教科用図書および特別支援教育教科書の採択事務のスケジュールが報告された。
教育委員会事務局から「2010年201 . . . 本文を読む
4月9日 文部科学省は、「つくる会」(自由社版)の検定合格を発表しました。4年前の「つくる会」扶桑社版に続いて、侵略戦争を自衛戦争といい、天皇のために死ねと教えるこの教科書の検定合格は、憲法改悪の先取りです。報道によれば、「文部科学省は、昨年12月、自由社の教科書に対して516ヶ所の誤記を指摘し、いったん不合格とした。再申請でも136ヶ所に意見がついたが、すべて修正して合格した」。つまり文部科学 . . . 本文を読む