今日は、暑い1日でしたが、せっかくなので
駿府城公園を散策しました。
「どうする家康」効果で盛り上がってますね!
先程、七番勝負第一局の検分が行われました。
歴史を感じる素敵な対局場で、
名局誕生の予感がします。
今日は、暑い1日でしたが、せっかくなので
駿府城公園を散策しました。
「どうする家康」効果で盛り上がってますね!
先程、七番勝負第一局の検分が行われました。
歴史を感じる素敵な対局場で、
名局誕生の予感がします。
本因坊戦挑戦手合七番勝負第一局
You Tube「日本棋院囲碁チャンネル」
ネット中継「幽玄の間」
解説のため、明日から静岡市へ伺います。
対局は、18日(木)午前9時開始です。
2日間、しっかり勉強したいと思います。
第78期本因坊戦挑戦手合七番勝負が
5月18日(木)から、静岡市で開催されます。
大盤解説会は、もちろんですが
プロ棋士による指導碁などイベントも盛りだくさん。
17日(水)には、前夜祭も開催され、先着70名までですが
参加することも出来ます!!!
僕も「幽玄の間」ネット中継と
日本棋院囲碁チャンネル(You Tube)の解説で
同行いたします。
お近くの方、あるいは旅行がてら
本因坊戦挑戦手合七番勝負の観戦は、
いかがでしょうか?
GW最終日、5月7日(日)に行われた
NHKマイルカップ(G1)。
一口馬主のウンブライルが出走。
雨の馬場も向かない、内枠も良くない。
(馬場の内側が荒れてきた)
なので8番人気と、さほど人気にもならず。
スタートは、やや後手でしたが、
内枠を利して、自然と差を詰めて
直線向いてすぐ、最も馬場の良い大外へ。
理想的な展開、残り200mで加速したときには、
「勝った!」と思いましたが、
あと一完歩届かず、2着。。。
終わった瞬間は、悔しさで一杯でした。
しかし、あのワガママ娘が
G1の大観衆、土砂降りの雨の中、
最後まで、一生懸命走ってくれたことに、
感謝しかありません。
凄まじい末脚は、兄ステルヴィオとそっくり。
スタート下手なのと、直線の加速が遅い欠点も
似てしまいましたが・・・
昨夏にデビューして、2度のG1出走。
良い夢を見させてもらいました。
夏はゆっくり休んで、また秋に
元気な姿を見せてほしいです。
棋聖戦Sリーグ・芝野名人戦(白)
白1、黒2を交換した局面。
白1の予定でしたが、黒2から
黒6が、やけに大きく見えて悩んでしまった。
白7で、これで一局でしたが・・・
実戦は、白1と予定変更。
白3と、見たことあるけど、
打ったことない手を、選択しましたが、
黒10まで早くも苦しくしました。
序盤でかなり形勢が悪くなったことに
気が付かず(少し悪いくらいだと思っていた)
のんびり打っていたら、中盤で逆転。
しかし、勝利目前でミスを連発して負け。
残念な負け方でしたが、これも自分の実力。
仕方がありませんね。
今日発売の「週刊碁」、1面は
映画「愛のこむらがえり」の宣伝?
いや、主演の吉橋航也さんの五子局です。
吉橋さん「20年くらい打ってないので不安です。」
と、言いつつ見事な打ちぶりでした。
あとは、吉橋さんの碁歴や
高尾九段の映画での演技力など(えっ???)
ぜひ、ご一読ください。
明日は、第48期棋聖戦Sリーグ
芝野虎丸名人との対局です。
精一杯、頑張ります!!!
GWも中盤戦を迎え、観光地は賑わっているようです。
棋士は、祝日でもあまり関係ないので、
このような時期は、極力出歩かないようにしてます。
そんなGW真っ只中、5月5日(金)に
「幽玄の間」指導碁550円キャンペーンが行われます。
普段、指導碁1局が2200円のところ
550円と、大変お得な一日となっております。
今年は、対局と重ならなかったので、
3年ぶりに、参加しようかと思います。
(操作方法に一抹の不安がありますが・・・)
午前10時、12時、午後2時、午後4時、4回の予定です。
(あくまで予定です)
皆さんもこれを機会に、幽玄の間で
プロの指導碁は、いかがでしょうか?
最近、井山三冠がTwitterを始めて、
結構、ビックリしました。
SNSとか、無縁な人かと思ってましたが・・・
Twitterは、自分でやる気は無いですが
(今のところ)
アカウントを作って、人のは見てる。
囲碁以外にも、競馬とか野球の情報収集に
とても役立ちます。
先日も、Twitterで誰かが
「ロッテの高部選手が2軍戦に出ていないので、
いよいよ一軍昇格か?」
と、ざわつきましたが、何のことは無い
もう一回、怪我しただけでした。。。
(高部、早く戻っておくれ~)
井山三冠のTwitterを見ていると、
日常の出来事だけでなく、
対局の感想まで載ってる!!!
そして、対局日程も告知してあるので、
間もなく中国で国際戦があることを思い出す。
コロナも落ち着き、これからは
国際戦がネット対局ではなく、
現地に行って対局することが増えそうです。
対局者は移動があると体力的にも大変ですが、
やっぱり盤を挟んで対局するのが、本来の姿だと思います。
いよいよ、ナショナルチームの活動も本格化しそうです。
今後とも、皆様のご声援をよろしくお願いします。