復活!やまがたの四季と暮らし

東北地方を転勤し現在は仙台勤務の週末山形県人。
前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

ネット環境を変える:フレッツ光をポケットWiFiへ

2020年01月02日 22時03分39秒 | DIY

年も新たまった事だし、ネット環境を変えてみた。

週に5日は自宅に居ないので、自分しか使わないなくなった

固定回線のフレッツ光は勿体ないとやっと気付いて解約し、

持運びできて外でも使えるポケットWiFiを新たに契約。

 

UQのWiMAX2+をギガ放題で。

プロバイダー契約も必要なく、届いた日からすぐインターネット

が利用できる。

 

 

本体と一緒にクレードルも注文。

本体は持ち運びするので、Amazonで購入した

カバーに入れている。

 

 

クレードルはWifiの安定に効果があるみたいだが、

それよりLANケーブルを接続できるのが魅力的。

PCだけの接続ならwifiで十分だが、wifi接続機能の

無い、テレビの4Kチューナーやブルーレイデスクは

LANケーブルで繋げるしかない。

 

 

ということで、スイッチングハブを取り付け。

テレビとブレーレイデスクとPC2台に接続。

 

 

テレビがネットに繋がったので、無料のYouTubeがテレビで見られるようになった。

 

 

1台のPCはプロジェクターに接続。

 

 

プロジェクターにはPCの他にブルーレイも繋げて

あるので、 Amazonで購入した配分器を取り付け。

 

 

PCからHDMIで取り出した画像と音声は、これで画像はプロジェクターへ、

音声は光ケーブルでホームシアターのアンプに接続。

 

 

PCに動画を出してみる。

 

 

PCの画像はプロジェクターで100インチのスクリーンに投影。

音声は5.1chホームシアターからきれいに聞こえる。

とりあえず、繋がりにくい事は無いが、たまに

動画だと途中で遮断することが有るが、こんなもんだと

思っていれば気にならない。

だいぶネット環境を変えることができた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。