
東大赤門から湯島に来ました。
春日通り沿いにあります。
ちょうど梅まつり開催中でしたので立ち寄りました。(散歩ですから)
入ってすぐはこんな感じ。

梅が見頃を迎えてます。
青空なら良かったが、珍しくこの日は薄曇り。




まずは天満宮に参拝。

参道に出店が並ぶのは田舎と一緒だが、内容が違うな。
から揚げとかお好み焼きとかではなく、甘酒やあげ饅頭やはしなど上品な物が多かった。

梅でも花よりだんご?
湯島大根の煮大根の幟が気になる。

太い湯島大根のほろふきです。
熱々の軟らかく煮た、甘味噌がたっぷり乗った大根が美味しかった。



奥の舞台では、色んな舞踊グループの披露。
これはインドっぽい踊りでしたが、日本舞踊が多かったかな。

庭園内から琵琶の音色が聞こえてきた。

薩摩琵琶だそうです。

歌い、演奏ともに本格的なプロの演奏みたいで、(琵琶にプロが居るか解りませんが)
めったに聞けない生の琵琶演奏を聴けて得した気分。

それなりに、湯島天神梅まつりを堪能し後にする。

ここから再び春日通りを東に進み、中央通りに合流したら左折し、直ぐ先の上野公園に向かう。
(つづく)