goo blog サービス終了のお知らせ 

復活!やまがたの四季と暮らし

東北を転勤し13年間続いた仙台勤務が終了し現在は毎日が山形県人。前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

キャンピングカー体験記No.62:平面テレビアンテナをUFO型に交換(取付編)

2018年08月11日 22時11分57秒 | キャンピングカー体験記

 

 

ANTOPのUFO型アンテナ。

性能は前回で確認済みなので、自宅に持ち帰っていよいよ取付。

いままでは、DXアンテナの平面アンテナを取り付けていた。

自宅は中弱電界エリアですが、ブースター付で普通に映ります。

 

 

 

早速UFO型アンテナに交換。

ポール固定用ブラケットとUボルトが大きいので

いままでの支柱では細すぎるため、支柱も交換。

(洋服ハンガーを加工し転用した物を支柱にしてます)

平面アンテナよりスッキリした感じ。

 

アンテナは交換しましたが、同軸ケーブルはDXアンテナのケーブルをそのまま使用。

交換は面倒だったし、同じケーブルだし問題ないと思って。

 

 

 

ブースター用電源も同じくDXアンテナをそのいまま使用してテレビに繋いだまま。

 

 

自動スキャン後、無事しっかり映りました。

アンテナは全方位なので、特別方向の調整もなく取り付けたまま。

不安定さもなくきれいに映る。

DXアンテナの同軸ケーブルとブースター用電源の違うメーカーでも、中弱電界エリアで

思った以上の映りの高安定さ。

 

 

取り外した平面アンテナは作業小屋に取付。

 

余っていたBSアンテナ用支柱を再利用して、カーポートの屋根の下になるよう

壁面に取り付け。

 

 

こちらは逆にDXの平面アンテナにANTOPの同軸ケーブルとブースター電源を使用。

ブースターはONにして緑のランプを点け、中弱電界エリアに対応。

 

 

無事甲子園が映りました。

ちなみにブースターがOFF(強電界エリア用)だと映りませんでした。

車と両方映ってめでたしめでたし。

お盆休み中に活躍すると思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。