流水の窓

芦田流水が歴史を通して見た、景色の紹介です。
(訪問をいただきありがとうございます。)

坂本龍馬海援隊結成時の写真(上野彦馬撮影)

2010年05月15日 | 文化財と歴史
坂本龍馬関連 第三弾!!

坂本龍馬が海援隊を組織する時の写真です。

撮影は、上野彦馬となっています。

写真の真贋はともかくとして、明治維新を推進した面々が

一同揃っている写真は壮観です。



                     (全員集合写真)

前列右から4人目が坂本龍馬と記載されています。

当時の薩摩、長州、佐賀、土佐、の面々や勝海舟、岩倉具視の子などと

フルベッキ博士親子などが一同に写っています。

写真の裏書には、元治元年(1864)に平戸にて撮影と書かれています。

明治維新に向かう、激動の時代の一コマと言える資料です。

この写真から、誰々を探し当ててみてください。(写真は右へスライドします)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真は真を写す (朱雀)
2010-05-18 15:12:58
 すごい写真が有るものですね。線が引かれていて各人の名前が分かるようですね。このころが龍馬の華の時代なのでしょうね。
 元治は2月20日改元、翌年4月には慶應に改元されているので1年2カ月間の元号です。
 朱雀も結構写真は撮っていますが歴史に残るようなものはゲットできていません。
返信する
私自身が驚いています。 (流水)
2010-05-18 21:34:35
朱雀 さん
ある席での話の中で、大河ドラマ「龍馬伝」の話となり、その席上で「写真がある」との話を伺い、デジカメ撮影となりました。
写真の裏側には、名簿があり、それは維新前後の怱々たるメンバーで驚いています。
「龍馬」がとても若くて、これまた驚いています。
真贋については、様々な意見があります。
返信する
お久しぶりです (m.o)
2010-05-20 15:21:53
少しずつ御元気になっている様子が、時々覗くブログから伝わってきます。私の携わっています新選組の、日野歴史館、本陣に龍馬ブームの
影響で長崎、福山からも御客さんが来ます。幕末の時代考証が同じだからでしょう!!
観光ガイドの仕事も忙しく毎日元気にこなしています。
また、お会いする機会があると良いですね。
奈良大学復帰した様子、頑張ってください。
関東の同級生には、時々会いますよ
では、再開を心待ちに!!お元気で(*^。^*)
返信する
m,o さんお久さーーー!! (流水)
2010-05-21 00:09:49
m,o さん

お久し振りです。

福山雅治君の坂本龍馬がバッチリ決まり、

大ブームです。

「鞆の浦」も海援隊率いる「いろは丸」事件で、

沢山の観光客が押し寄せて来ています。

福山雅治さまさまです。

ボチボチ元気を取り戻しています。

ご安心あれーーー!!
返信する

コメントを投稿