goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 浜離宮恩賜庭園2

2015-12-11 06:01:15 | 街ナカみどり
【心地よいみどり122】

おはようございます。

今日は雨ですが、昨日の朝の景色は素敵でした。

カーテンを開けたら、キレイな朝焼け。
朝から嬉しい時間となりました。






今回は浜離宮恩賜庭園の続きのみどりを紹介します。



ここは将軍家の鴨の狩場としてもともと整備された場所です。
鴨を呼び込む専用の池、鴨を捕らえる罠の施設が残されています。




鬱蒼と茂るみどりの中に池があります。
ここにはたくさんの鴨達がいました。

この池には引き込み線のような水路がたくさんありました。
これが罠です

池に飼い慣らされたアヒルを放ちます。
板を叩くと餌を与えることを繰り返し、
アヒルが音のする罠に向かうと、つられて鴨達もついてきます。






この水路に鴨達が入ると、覗き穴から確認して、
鷹匠や網で獲物を狩ったそうです。

ゆったりとした、良い時代ですね。
このような大掛かりの施設を造るほど、鴨が魅力だったのですね。

今は誰も鴨を取らないので、安心して多くの鴨達が羽を休めています。




この池の周りには深いみどりがありました。





そこにはこんなハンター達が多くいました。





鴨も気をつけないと大変です…


ここは多様な景色が備わっているみどりです。
是非、お弁当を携えて、過去と未来をつないでいる
空間を体験してみてください。






【心地よいみどりの方程式】

◾️鳥達にとって安心して休める場所には水とみどりがある

◾️罠も仕組みも全て持続可能な素材、決定的なダメージを与えない方法で
行われていた。土の山で隠し、覗き穴は凄い…

◾️日向ぼっこの猫がいる景色は柔らかく時間が流れている




街ナカみどり 暮らしの中のみどり

2015-12-10 06:03:31 | 街ナカみどり
【心地よいみどり121】

おはようございます。
朝が冷え込み、周りの畑が白く凍る景色は
寒いけど好きな景色です。

新聞を取りに出る朝のご褒美です。


今まで重いみどりが続いたので
ゆるキャラのような、ゆるミドリを紹介します。

買い物ついでにブラブラとみどりある場所を訪れます。
貯水池の周りに桜並木が整備されている親水の目的の場所です。

柵が張り巡らされているので、
鳥達が安心して佇むため、多くのカメラマンが集う場所です。



落ち葉が地面に彩りを与えてくれます。





春はこのような景色でした。










河原の景色も心地よいですね。
伸び伸びと茂る木の姿が美しいです。




隣の親水公園の景色です。

紅葉がクライマックスです。






青空と紅葉は相性がいいですね。





紅葉が創り出す幸せな景色です。
このような時間を楽しめる人が多い公園は魅力的ですね。

そういえば、大阪の川沿いにも同じような景色がたくさんありました。





イチョウの黄色の鮮やかさに見惚れてしまいます。




青空があり、伸び伸びと育つみどりに囲まれ、
その空間で心地良く過ごす人達の光景がある暮らしは幸せですね。

郊外に暮らす魅力、価値です。





【心地よいみどりの方程式】

◾️立ち入れないみどりを見える場所に設置するなら、
眺める価値が必要

◾️みどりを楽しむ姿は公園の価値高める

◾️広く空が見えるみどりは価値がある











街ナカみどり 目黒天空庭園 オーパス夢広場

2015-12-09 06:06:08 | 街ナカみどり
【心地よいみどり120】

おはようございます

東京の冬は乾燥、冷えこみで景色が
キレイになりますね。
思わず見とれてしまいます…


今回も目黒天空庭園のみどり達をご紹介します。

ここの最寄り駅の池上大橋の周りの景色は、
ソラが見えない!

そのことが強烈に印象深いことでした。

このイチョウ大丈夫かな……と心配になります。



商店街から見える、この壁も迫力ある景色です。



街ナカを高速道路が我が物顔で走ります。



公園の上にも道路が走ります。


なかなか凄い光景ですね……
ここだけでしか体験できない空間です。






暗い空間は植物は苦手です。
別の方法で彩りある空間にしてもいいですね。

また屋根がかかっているので、備蓄倉庫やレンタル物置、
大きな音が出ても大丈夫なので、ドックランや
公園帰りにカラオケなどもできそうです。

ここの場所だから生み出せる
近隣の人達が喜ぶサービスはたくさんありそうです……


目黒天空庭園にはオーパス夢広場というエリアがあります


専用エレベーターで到着すると…
(エレベーター装置の外観はこのようになっていたのですね)


人工芝のグランドがありました。



コンクリートの壁に囲まれた、谷間のような空間です。

こんなに高い壁に囲まれた景観で遊べる広場は
おそらくここだけでしょうね…




ここのグランドも壁も全部みどりにしたら、
秘境のようで面白いでしょうね。

夏は子供プールとなるエリアです。
親子は安心して楽しめます。

でも、コンクリートの壁はやはり気になります…


カツラが紅葉していました。
甘い香りを期待して近ずくと、何も香りません……


交通渋滞を無くし、効率良い世の中のためのインフラです。
でも、地元の人はいいのかな……と思うみどりでした。

エレベーターの乗り庭園に戻ります。
管理している方に話しかけました。



会話の中で印象に残った話です。

「こんな街になってしまったのだから
このくらいの公園、みどりを造ってもらわないと割に合わないよ」

東京は経済ではすこぶる豊かです。
でも、住む環境としては、自然の心地良さをもっと
真似たらいいのにな…と感じまね。


でも、ここだけでしか体験できないみどりです。
エレベーターに乗ってみどりに会いに来てください。



【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりが得意とする存在する場所がある

◾️とてつもないインフラだが、地元の人達が喜べないこともある

◾️解放感あるみどりがある場所は、誰からも求められている











街ナカみどり 目黒天空庭園2

2015-12-08 05:55:36 | 街ナカみどり
【心地よいみどり119】

おはようございます。
陽射しが寒さで弱く感じますね。

でも空気がキリッとしているので
周りの景色がキレイです。




今回も目黒天空庭園のみどりを紹介します。



ここは時計の6の位置だとすると、大きなマンションの位置の
12の場所へ反時計周りに進みます。




東屋や灯篭、クロマツ、紅葉と和を意識したデザインが続ます。






誰のためにデザインをしたのでしょうか…
地元の人達が、坪庭や大名庭園のように、全体ではなく、
そこの一点の場所を愛でる空間を求めていてのかな…と
不思議に感じました。

これだけ広いそらがあるのだから、
空を楽しめる,見上げたくなる、みどりだったらいいのに…






1番上に到着、そこには展望台があります。
正面には田んぼがありました。
おおはし里の杜と看板で紹介されています。






いろいろと良いことが書いてありますが、
入れないようです…モニターなどで中の様子が
見れたらいいですね
でも、木が大きくなり鳥たちが隠れることができたり、
慣れたらみどりを解放して欲しいです。



ベンチも多くあり、休める場所も多いみどりです。
エレベーターに乗って、是非一度、ご体験ください。









【心地よいみどりの方程式】

◾️ソラの広がりある景色は庭の価値を高める

◾️灯篭、マツ、景石のある景色は囲まれた景観をまとめる力がある。
広がりある空間を楽しみたい気持ちには相性が悪い…

◾️都会のみどりは直に見る、触れ合えるから、興味が湧き、好きになる
子供たちが生き物を愛でる姿を見ることも庭の楽しみ



街ナカみどり 目黒天空庭園

2015-12-07 06:19:37 | 街ナカみどり
【心地よいみどり117】

おはようございます。
昨日は午前中は天気が良かったですね。
青空と紅葉の掛け算が素晴らしい景色を創り出します。
そらは大事だ、と改めて気づきました。





今回は首都高ジャンクションの上にあるみどりを紹介します。
このコンクリート壁の上にあるみどりです。



池上大橋駅を降りて目的のみどりに進みます。
ゴチャゴチャとした私鉄の駅前の様相の景色です。



途中、橋を通り過ぎます、

東京の川の姿は可愛そうですね。
これでは季節の移ろい、自然が織りなす心地良さは生まれない、
でしょうね…

公園の入り口に着きました…?
ここの右手のエレベーターからみどりに向かいます。

本当にあるのか心配になります……



5階の目黒天空庭園に到着。

マンションの階下に公園入り口がありました。
ここからなだらかな坂状の庭園がつながります。




ひたすら上を目指します。



都会人を喜ばせる「畑のある景色」がありました。
人の暮らしにとって作物が育つ様子を眺めることは必要なので
しょうね。土が見えることも共感が得られるのでしょうね。




ここはぐるぐると回る首都高の屋根の部分にあるみどりです。
階下には、動脈のように首都高が張り巡らされていました。




その状況はあらためて、ご紹介します。
進撃の巨人の壁のようです……




【心地よいみどりの方程式】

◾️心地良さは入り口からも始まる
第一印象はとても大事

◾️畑のある景色は都会人に求められている

◾️首都高のコンクリートの建築物を
みどりがある景色を通じて、近隣に喜びの価値を出している