goo blog サービス終了のお知らせ 

生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 豊島の森

2015-12-31 06:01:22 | 街ナカみどり
【心地よいみどり142】

おはようございます。
いよいよ大晦日ですね。

あと10数時間の2015年を楽しく過ごしたいと
思います。朝焼けの素晴らしい時間です。


今回のみどりは豊島区役所の屋上庭園と
そこからつながるグリーンテラスをご紹介します。


庁舎エレベーターで10階の屋上庭園「豊島の森」を
目指します。やや狭い長方形の室内のエレベーターを降りると……
株立ちの雑木が生い茂る空間となっています。


せせらぎとベンチ、木立ちがあり、それをウッドデッキが
つないでいます。夕方でしたが多くの人がいました。






ミニ水族館の荒川の魚たちを紹介しています。
子供たちには人気でした。


もちろん眺めも素晴らしいです。
「大都会」を唄いたくなります。


せせらぎのスタートです。何気なく眺めていましたが、
これはこれからの川の源流でもありました。



ため池がありました。
「へ~」としか思っていませんでしたが……



横に階段があったので、誘われるように
階下に向かいます。
そこには上からつながる、せせらぎとみどりの空間が現れました。


水の流れとみどリが全体を調和し、一つの空間をつくっています。
それぞれの階で自然の生息地を再現しているようです。
ここは谷戸の空間です。



階段の壁面には緑化パネルありました。
間近で見えるので、勉強になります。



階下に進む度に様々な環境の生態が再現されています。







ゴールには手洗い場もありました。
子供たちが見て、触れて、体験できる区役所のみどりの
施設のようですね、新しいインフラです。


都会では、こうしたコンクリートの施設に
わざわざ田んぼや池、里山のみどりを造り、多くの人が
それを楽しみ、喜んでいます。

もともと有った空間を再現しているのです。
何か不思議ですね……でも、この空間を好きになる人が増えれば、
本当の里山、環境へも関心が生まれ、その大切さがわかる
人が増えるかもしれませんね。

いろいろと学べる豊島区役所に是非、行って見てください。
(外国人が多く、びっくりしますよ)

今年一年、拙いブログをご覧いただきありがとうございました。
このブログを始めて多くの気づきをいただき、
本当に感謝しております。ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年を!



【心地よいみどりの方程式】

◾️区役所がみどりを造る時代となった

◾️市民、環境、社会にとって役立つ施設は素晴らしい

◾️多様な人にも愛される場所には魅力、価値がある