goo blog サービス終了のお知らせ 

イーハトーブ国王の巡回

国王自ら王国内の野草や動物などの健全性を調べた記録である。度々記録に出てくるテニスは王国の国技であることを申し添える。

天狗のうちわに似た大きな葉っぱ ホウノキ

2015-01-26 20:03:56 | 趣味・特技
モクレン科(Magnoliaceae); モクレン属(Magnolia); ホオノキ(M. obovata)
学名: Magnolia obovata
和名: ホオノキ(朴の木)
英名: Japanese Bigleaf Magnolia, Japanese whitebark magnolia


 ホウノキも道路脇などでよく見かける木である。何よりも20cm以上もある大きな葉っぱが枝先に輪生状につくのが特徴で、その中心にやはり大きくて白い花が咲く。葉は輪生に見えるが実は互生であり、花間隔が狭いためにそう見えるのだという。天狗の持ってるうちわにも似ているが、あれはヤツデの葉なのでホウノキではないようだ。
 30m程にもなる大木で樹皮は滑らかで灰色をしている。材質は軽くて柔らかいので、下駄とか版木などに利用されてきた。
 また、大きな葉っぱは葉は芳香があり、殺菌作用があるため食材を包んで、朴葉寿司、朴葉餅などに使われる他、落ち葉となった後も、味噌や他の食材をのせて焼く朴葉味噌、朴葉焼きといった郷土料理の材料として利用されるという。
 樹皮を乾燥させたものは和厚朴(わこうぼく)といい他の生薬と配合されて健胃、整腸消化、収斂、利尿、去痰薬等に用いられるとのことである。


5月ホウノキの花が咲いた。(花巻市湯本、2014年5月29日)



花をアップ。(同上)



更にアップ。(同上)



近所の小学校の裏にも咲いていた。(花巻市浅沢、2013年5月30日)



同上。(同上、2013年6月2日)



同上



8月になると花びらが落ちて実がなってきた。(同上、2013年8月16日)



9月になると実が熟して赤くなってきた。(花巻市金矢広域公園、2014年9月1日)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。