
かなり時間が経過してしまいましたが、8月17日の岡山県遠征の詳細を書きたいと思います。すでにu-maさんが詳細をUPされていますので、端折りながらいきます。(と言いながら、書いていたら長くなっています…笑) u-maさんスマホで撮影した素敵な写真が多数あるので自分が撮影した写真と含めて「
コラボ画像」を載せていきます(^^ゞ さて、下記は岡山遠征前の記事のリンクになります。
明日は初場所初コラボ釣行!!
念願の
u-maさんとのコラボがついに実現!!
先生(運転手&カメラ係)と2人で岡山に乗り込みます!

集合時間にu-maさんの姿を確認出来なかったので電話するとまさかの
今起きた報告(寝坊)…さすがに予想していなかったので驚きでした。実はu-maさんには「
借り」があるのでコレで帳消しです(笑)

無事に合流してu-maさんからレッドブル頂いたんで注入しながら
野池で釣りを開始。ビッグバッツ、イールクローラー9インチ(ウナキュウ)、ダイナゴン4.5インチを使って時間を掛けて丁寧に探っていきますが反応無しでした。

次は
クリーク。噂には聞いていましたが、こんな所にバスが居るのかというような場所…
寝坊に続いて衝撃が続きます(笑)先生と二手に分かれてアベンタクローラーRSのみ持って探っていきます。怪しいゴミ袋があったので遠くからアプローチしているにも関わらず、近づいた時にバスが下に居た時はまぁまぁショックでした。最後に気になる橋があったので、アベンタRSで撃たせて貰うと、
「ポチョン!」
と橋下で音が響くと同時に手に感覚があったのでフッキング!が、そのまますっぽ抜け…。目で確認出来ないぐらい奥まで入れているし、この環境下は経験ないですが貴重な1バイトなのでかなり悔しい。

が、この時自分の希望で
u-maさんの超一軍アベンタRS(神)の動き確認と、アベンタRSの使い方講座受講!釣れなくても全然OKで満足出来るぐらい良いモノ見させて貰いました。ただ単なるコラボだけではなく、もちろん
技術交流も兼ねていますのでは本当に楽しいです!

さて、それからもクリークで釣りをしていきます。一昨日、琵琶湖オカッパリで見事なロクマルを捕獲した
ROBOさんが岡山遠征で釣った通称「
ROBO橋」も反応なし、最後にココは絶対に出そうと思えるトンネルに良い感じでアプローチ完了したのでアベンタRSを見ながら誘っていると、
「ボコーン!」
と出たのでフッキング!が、すっぽ抜け…コレはまぁまぁなサイズだったし、続けてミスしているので本当に悔しい1バイトでした。少し飛びますがもう納竿時間な夕暮れ時、どうしてもアプローチしたかったのでまた寄って貰いました。出ませんでしたが…(笑)

それからも羽根モノでクリーク攻めは続きます。アベンタクローラー、アベンタクローラーRSを駆使して探っていきますが、反応無し。u-maさんから「
チャター準備」指令が出ましたのでチャターをカバンに忍ばせます。同時にタックルは朝からひたすら「
スタリオンGT×オーロラ64リミテッド」でしたが、リールをZPI仕様の「
LTZ-BFC930PRO HBF ik-Combi」に変更です。これが後々、釣果にも影響します…!
ノーバイトが続いていましたが、ついにその時が訪れます。ある有名クリークに来ましたが、状況を見てすぐにu-maさんが「
どちらかは必ず釣ります!」という言葉を発したので、気を引き締めて釣りをしていきます。すると、釣りを開始して3投目、
「ググッ!」
っとアタリがあったのでフッキング!タックル準備をしていたu-maさんに声を掛けながら一気にバスを寄せてきて、そのまま抜き上げ!!
35cm 560g!!
1匹目!!
初岡山県バス、初クリークバスゲット!小さいバスですが、メチャメチャ嬉しかったです!

ヒットルアーは「
チャター」!「
イマカツ モグラモスチャターモンスター1/4oz」+ 「
イマカツ
ジャバシャッド5.5インチ」!今回の遠征前から唯一、u-maさんから「
用意しておいてください」と言われて用意していたルアーになります。用意していて良かったです!

タックルは「
インスピラーレGT スタリオンGT + LTZ-BFC930PRO HBF ik-Combi + フロロ14LB」です!上記にもありますが、リールをLTZに変えたのは「
ロングスキッピング対策」です。LTZは5個持っていますが、このZPI仕様の「BFC930PRO HBF ik-Combi」の
ブレーキ性能は本当に優秀でスキッピングがメチャ決まる&サミング要らずでミスもほぼ無しでイケるからです。

同時に
スタリオンGTも大変スキッピングがしやすいロッド、相乗効果でキャストの底上げをしました。我ながら、ロッドよりもリールをたくさん持ってきていたこと(ベイトロッド2本×ベイトリール4個)に、あっぱれ!(笑)さて、少し気楽になりましたし、そのまま再度釣りを開始します。いかにもな「
橋」ですし、u-maさんに見守られながらキャストをしていきます。すると、スキッピングが決まったので、巻いていると、
「グーッ!」
っと重くなったのでスイープ気味で合わせてみると、
やはりバスのアタリ!そのまま一気に巻いて引き寄せて魚を確認、「
良いサイズ!」u-maさんの声が入ってくるぐらい落ち着いていましたし、ガッチリフッキングしているのを確認したのでそのまま抜き上げ!
43cm 1220g!!
2匹目 40UP!!
コンディションの良い40UP!!さっきの魚からわずか10分、テンション上がります!!u-maさんも自分のことのように喜んでくれ、本当に嬉しい魚でした!

ヒットルアーは先程と同じく「
イマカツ モグラモスチャターモンスター1/4oz」+ 「
イマカツ ジャバシャッド5.5インチ」!タックルは「
インスピラーレGT スタリオンGT + LTZ-BFC930PRO HBF ik-Combi + フロロ14LB」「!チャター、久しく使っていませんでしたしリハビリも兼ねて岡山に来る前に野池(まぁまぁ厳しい状況下)で使って釣れたし、チャターは釣れるジャンルのルアーだと改めて認識です!
それからも気の抜けない良さそうなエリアを探っていきますが、反応無し。一度、
痩せていますが55UP程度の魚を発見、魚はコッチに気づいていない&チャンスがあったしタイミング的にもキャスト的にも良かったのですが、そのキャストがまさかの
トレーラーズレ…バス釣りあるある…u-maさんと共に天を仰ぎました…(笑)

かなり丁寧に探りましたが、反応無かったし自分が釣ったエリアに戻ってきました。場も少しは休んでいると思いますし、新たな魚が入っている可能性もあるので、
u-maさんに「お手本見せてください!」と言って攻めて貰います。すると、すぐにバイトありましたが、無念のプロトのジャバロンNEO160が千切られて意気消沈…見ていた自分も凄く悔しい!

が、u-maさんは全く諦めていませんでした。残り少ないプロトを結び、時間を置いて同じようにアプローチ。じーっと見守ります。すると、
u-maさんがフッキング、今度は乗った!ジャバNEO160ですし、橋下から大音量のバスのバシャバシャ音、コレはヤバイかも…!u-maさんから「
タモお願いします!」と出ましたので、急いでタモを準備して延長してタモにイン!!
42cm 1220g!!
u-maさんフィッシュ!!
ナイスなコンディションの40UP!!正直、橋下の音とジャバロンNEO160というルアーだったのでもっと大きいバスだと思ってましたし、
サイズとウエイトが自分のバスと似ているので一緒のバスかと2人で疑いましたが、確認したら違いました。良かった…!(笑)

ともあれ、これは自分はやらない攻め方であり、自分には獲れないバス、ジャバロンの性能と使い方を理解していないと獲れないバス、メチャ感動しました。さすがキング!!

というわけで、頃合も良いので
ランチタイム。ROBOさんといい、u-maさんといい、何も言わなくても初めてご一緒する食事(ランチ)は「
うどん」、ブログって面白い反面やっぱり恐い…コレ本音(笑) ブログやっている皆さん、色々と気をつけてください(マジ)。自分は丸○には無いメニューをチョイス、3人でワイワイと美味しく頂きました!

昼からは
野池!少し時間を取らせて頂き、大量に持ち込んだ荷物を物色…ほぼ野池でやりたい釣りは決まっていましたので、ルアーとタックルを野池用に準備します。蚊も凄く居そうなので、
EGパーカーからスコーロンパーカーへスイッチ、
蚊取り線香など準備、ウェーダーは悩みましたが、中に入っていくとさらに蚊が凄く居そうな雰囲気だったんで着てたら良かったと後悔…(笑)ロッドは
スタリオンGT&スピンサーペント。この2本で藪を漕いでいきます。野池を見渡すと、至る所にギルが居ます。この中でバスをどうやって釣ろうかと釣りをしながら考えます。

そうこうしていたら早速、
先生が自作ジグスピナーでドーン!岡山県初フィッシュ!コレで運転手&カメラマン&水質調査部隊から脱却完了(笑) 開始後1投目、やはりランチはうどんに限ります!自分も負けじ!と思いますが、見えるバスも小さく数も少ない。周りを確認しながらサイト&怪しい所には虫パターン攻めでいくことに。

が、予想以上に虫攻めだったらギルに突かれるし、バスはなぜか反応が悪い…というわけで
必殺ルアーにスイッチしてバスロイドJrサイズを釣る(笑)ともあれ、岡山県野池初フィッシュ!ヒットルアーは「
スモラバ」!「
イマカツ マブラバ0.9g + アンクルゴビー2インチ」です。喰わせ能力絶大かつ、表層でも誘えるしフォーリングでも誘えるのでオススメします!タックルは「
セルペンティ スピンサーペント + MGX2500-RS74 + PE0.6号 + フロロ5LB」です。何でも使えるので初めて行くフィールドはスピンサーペントが便利です!
それから40UP程度の良い魚を見つけます!なかなか難しい魚なので、虫パターンでもアプローチを色々と変更、すると、
「パクッ!」
口を使わせてフッキング!が、すっぽ抜け…「
ギャー!」と声に出ます…真剣に釣りしている2人すみません…それからも35cm程度のバス相手に口を使わせますが、すっぽ抜け…完全ハマりました。そうこうしていると、u-maさんの声と共にバスの暴れる音が!コレは!!と思いましたがまさかのフックオフ、良いサイズだったみたいでu-maさんも「ギャー」と言っていました…(笑)ちなみにルアーは
アベンタクローラーRSでした。とにかくu-maさん、キャストメチャウマ。

ギルを多く確認出来るし気分転換で自分はベイトに結んでいた「
ジャバギル110 自作インライン仕様」主体で探っていくことに。以前記事にも挙げましたが、ジャバギルを手に入れてルアマガと今江プロのTopSecret画像を見て自分なりに作っていました。このジャバギルの動きを野池に到着してすぐにu-maさんに見て頂きましたが、「
コレは凄い!」「
コレはどうやって作るんですか?」と動きを見ると興味が出てくる魅惑のルアー…!コレを使っていきます。
虫ルアーで散々攻めたエリアをオフサイトでドンドン投入!ちなみにこのインライン仕様は着水時には浮きますが、チョンチョンアクションしていると良い感じにサスペンドしていく仕様です。フローティングだが基本はサスペンド、
イメージは表層直下30cm未満を探っていきます。すると、アクションしていると、ルアー近くの水面が一気にウネったと同時に、
「ゴン!」
とアタリがあって、そのまま凄い勢いでラインが一気に流れたのですかさずフッキング!!乗った瞬間重みを感じるし、バスがジャンプ!!
「きましたー!!デカイ!!」
と叫んでu-maさんと先生に知らせる!カバーが絡むエリアなので必死で寄せてきます。ドラグはフルロック、ロッドもスタリオンGTなのですぐ寄ってきましたが足元に来てもまだまだ暴れるし、タモに手を伸ばしたらマズイと瞬間的に感じたので、u-maさんにタモヘルプ!!そして掬って貰い歓喜!!
44cm 1500g!!
40UP!!
メチャカッコイイバスを捕獲!!獲ったと同時にu-maさんとガッチリ握手、もう感無量!!興奮し過ぎで手足が震えます…!!

ヒットルアーは「
イマカツ ジャバギル110」の
自作インライントリプルフック仕様!ジャバギル110はこの2017年お盆でNo.1拘っていたルアー!兵庫県野池でテキサスで釣っていましたが、このインライン仕様で釣りたかったんです。やはり
少し手を入れたルアーは愛着出るし、ルアー釣りの面白さの1つ!!丸飲みのジャバギルを見て、騙した感満載、興奮が止まりませんでした。またインライン仕様の詳細は別途記事にします。
それから自分は虫パターンリベンジを果たすためにスピニングを持って探っていきます。すると、先生が何やら騒がしい!急いでタモを持って駆け寄って、タモを延長してタモにイン!
36cm 600g!!
先生フィッシュ!!
ジャバギルフィッシュ後15分の出来事でしたし、3人で盛り上がります!ヒットルアーは「
イマカツ ジャバロンNEO135」
ネイルリグ。u-maさんの使い方講座を受講し、見事フィッシュ!本人も凄く嬉しそうでしたし、u-maさんと自分はジャバNEO135には相当思い入れがありますので、感無量です!ちなみに、
このジャバNEOは朝に自分がプレゼントした製品版!しかも先生は普段、普通のルアーをほぼ使わない個性豊かなバサーなので珍しいフィッシュで貴重なシーン見れました(笑)
再度釣り開始です。もう一度虫パターンで口を使わせましたが、まさかのすっぽ抜け…u-maさんに一部始終オモイッキリ見られました…なので、気分転換に
ルアーのカラーを変更、そしてPEのフロロリーダーをやめて
PE直結仕様に変更。コレで狙っていきます。すると、1匹のバスが見えたので少し観察、アプローチすると、近くに寄ってきて、
「チョポン!」
と虫パターン特有の優しいバイト、同時に即フッキング!!乗ったんで一気に引き寄せてタモにイン!!
37cm 630g!!
最初にバラした魚より小さいですが、執念の1匹!!メチャ嬉しい!!

ヒットルアーは「
イマカツ 風神スーパースパイダー」!パッケージから出してそのまま仕様です。今度はスーパーならではのトリプルフック仕様など色々試してみたいと思います!ちなみに、
トレーラーがエラストマー素材に変更されているので、保管には十分ご注意ください。自分は早速この岡山遠征の片付け時にやらかして(ワームと一緒に保管)、くっついて予備トレーラーの脚が無くなりました…(笑)

それからは野池を後にして再度
クリークへ。午前中に釣果のあった箇所を重点的に攻めていきます。が、反応ありません。そうこうしていると
u-maさんがまたやらかしたみたいです。釣りはこういうワームの潰され方が1番悔しいんですよね。バイトがあった箇所をウルトラスキッピングで攻めさせて頂きましたが、反応無しでした。

まぁまぁ良い時間帯だったので、
LTZBFC930PRO-HBF-ikCombiをu-maさんに使って貰いました。u-maさんは直感的に「
触らない方が良い…(欲しくなる)」と触ろうとしませんでしたが、ほぼ
強制で渡す(笑)フルキャストスキッピングをやって貰いました。「これは凄い…!」ポテンシャルを知って頂き、良い仕事出来ました。私的にコブラGT×LTZBFC930PRO-HBF-ikCombiはかなりヤバイと思っていますので、ぜひ1個(^^ゞ

最後は自分の希望で午前中にミスった
トンネルに連れてって貰い、「matsuトンネル」にする気マンマンでした。が、ダメでした。危うくアベンタクローラーRSを無くしそうになりましたが、u-maさんの機転でタモを延長して救出!流れのあるエリアはルアーが取れなくなる可能性があるのを改めて知りました…危ない。というわけで、コラボ釣行終了!!
5時半から18時半まで13時間、ミッチリ釣りしました。釣りしながらずっと呟いていましたが、メチャクチャ時間が経つのが早かったです。それは新たなフィールドでワクワクしている気持ちと、3人でワイワイ、本当に心の底から楽しんでいるからだと思います。

先生も同じ気持ちでした。直前になって仕事が忙しくて行けないかもと言われていましたが、自分がゴリ推し&u-maさんが50UP釣らせてくれるから~と言ったり…(笑)休出してまで対応して来た甲斐あったと言っていました。先生とはバス釣りをし始めた中学生時から一緒に釣りをしていますが、初めて一緒に県外に出て釣りをしたので楽しかったです!
念願のu-maさんとのコラボ、一緒に釣り出来て本当に良かったです。感想、「
キングはキングでした」(笑)
年間300日超釣行実施の熱いバサーであり、
本当にバスフィッシングを楽しんでいます。野池でのステルス攻め(難攻不落エリアにかなりヤバイキャスト)や、クリークでの繊細なアベンタRSの攻め方などを見て、デカイ魚を仕留めてる理由を垣間見ました。人間的にも素晴らし過ぎるので、u-maさんのようなバサーになりたいなというのが本心です。

今年だけではなくこれからも忘れない記憶に残るコラボ釣行でした。岡山に行って本当に良かったです!u-maさん、本当にありがとうございました。今度はmatsuトンネルやらmatsuオーバーハングなど作れるようにも腕を磨いてまた行きます!

岡山県よりはフィールドが少ないかもしれませんが、こちらの静岡県も静岡県らしい自然豊かな素晴らしいフィールドもありますので、ぜひ来てください。サイズは保証しません(^^ゞ ともあれ、
来年のお盆も岡山乗り込むつもりです(笑) 遅くなった&長くなりましたが、詳細でした(^^ゞ
【使用タックル】
ロッド:KALEIDO InspirareGT "The Stallion GT "(エバーグリーン)
リール:REVO LTZ BFC930PRO HBF ik-Combi(ピュアフィシング&ZPI)
ライン:Shooter FC SNIPER 14LB(サンライン)
ルアー:モグラモスチャターモンスター1/4oz + ジャバシャッド5.5インチ(イマカツ)
ルアー:ジャバギル110 + 自作インライン(イマカツ)
【使用タックル】
ロッド:KALEIDO SERPENTI The "Spin Serpent"(エバーグリーン)
リール:REVO MGX 2500 RS74(ピュアフィシング&ZPI)
ライン:G-soul X8 UPGRADE 0.6号(YGKよつあみ)
ルアー:マブラバ0.9g + アンクルゴビー2インチ(イマカツ)
ルアー:風神スーパースパイダー(イマカツ)