今日は「建国記念日」で、国民の祝日です
祝日とは、その国の大きな出来事や記念日を国が制定した日で
日本では1948年に施行された「国民の祝日に関する法律」で
定められており、年間16日あるという
*元旦*成人の日*建国記念日*天皇誕生日*春分の日*昭和の日
*憲法記念日*みどりの日*こどもの日*海の日*スポーツの日
*山の日*休日*敬老の日*秋分の日*文化の日*勤労感謝の日
そんな祝日には、他に、3種類があるそうである
「国民の祝日」、「振替休日」、「国民の休日」
あまり意識していなかったので、こんなにもあったつけと
ビックリもしたが諸外国に比べてみると
やっと同じ水準になったという
今迄が日本人は勤勉で、何事にも忠実で堅苦しい面もあると
日本に住むある外国の方に(もっと休みが多いといいね)と聞いた事があるので一人の日本人としてゆとりある生活ができるようになって
休日が増えて 自由に動ける事が嬉しく思う!
・・・・・・・
・・・・