goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ我が家へ! ルース&のあ

放棄されて失われかけた小さな命たち。その成長の記録です。

カナン、お家にお届けしてきました。

2010-01-16 00:07:53 | ベス(預かり名カナン)
1月15日(金)カナンを川崎市の犬親希望者様宅に、お届けしてきました。




ご家族は小学3年生のお姉ちゃんとパパ&ママの3人家族で、
高層マンションの15階にお住まいです。

犬を飼うなら、ぜひ保護犬を迎えたいと願っておられたそうです。
でも、留守番があるお家はNGというケースがほとんどで、ご夫妻とも働いておられたため、なかなか出会いが無かったとか。

そんな中、ようやくちばわんのサイトに
たどり着いたというパパ&ママさん。保護犬を迎えられることを本当に喜んでおられました。

お家には先輩のウサギちゃんと白いザリガニ君がいます。ウサギちゃんとの相性を見るため、留守の昼間はしばらくの間、サークルで過ごしてもらい、大丈夫なようだったら完全フリーにしたいとのことでした。


パパさんが少し体調不良、お姉ちゃんが風邪という中で
とても忙しかったであろうご夫妻。カナンのために立派なサークルと新品の首輪とハーネス、迷子札をちゃんと用意して待っていてくれました。

今日から名前は「カナン」から「ベス」になります。



ベス、いつまでも幸せにね!





暖かい部屋で

2010-01-12 18:51:48 | ベス(預かり名カナン)
 上空には寒波が押し寄せているとかで、ここ数日は厳しい寒さが続いています。皆さま寒中お見舞い申し上げます。
 
 東京は今日雪が舞いました。でも暖かい部屋では3匹仲良く過ごしています。






カナンは我が家に来た当初からバリケンが嫌いで、絶対に入ろうとしません。嫌な思い出があるみたい なのでカドラーはもっぱらカナンが陣取ってます。

ここ居心地がいいんです。






べたべたに甘える3匹ですが、のっちは出遅れました(笑)










ムギュっとしてます。

集まると暖かいんです。






気持ちいいです。















浅川散歩 新年バージョン

2010-01-07 16:40:51 | ベス(預かり名カナン)

ここ八王子市はとても広く、東京23区全体と、ほぼ同じ面積があるそうです。西は山梨、南は神奈川に隣接し地域性もさまざまです。

私が住んでいるのは八王子北部の楢原という場所。とても庶民的な地域です。町工場や商店、農家、住宅地が混在している典型的な日本の郊外。ちょっと表通りに出るとコンビニ・ファミレス・パチンコ屋が軒をならべています。そうかと思うと一歩裏に入れば、畑があったり雑木林があったり。家の近くには養鶏場や、小さいけれど牧場(搾乳場?)まであります。

楢原というだけあって、ドングリが実るナラ・コナラなどの雑木林がたくさんあります。雑木林があるということは、かつては農村であった証拠。住宅になっている場所はほとんどが畑だったところです。

そういえば、東京郊外に広がる「武蔵野」に代表される雑木林のことを、最近「里山」なんて言いますが、いつからそんな風に言うようになったんでしょうね~。




今日は、カナンを連れてお散歩。カナンにとっては初めての長距離散歩です。

近所の畑。向こうには町工場が並んでいます。このすぐ近くに牧場があります。




トウモロコシを刈った後の畑。





さて、今日の目的地は浅川沿いの土手を散歩しながら、陵北公園に
な~んて言ってもローカルな地名でぜ~んぜん解りませんよね

東京はトレンドの中心地、赤坂を舞台としたカプアン通信などとは違って、全くの無名の地での出来事ですからご容赦ください。

土手沿いの遊歩道は最近整備されて、舗装区間が延びました。右手に浅川と雑木林、左手に住宅街を見ながらのんびり散歩です。








カナンも尾をしっかり揚げて、元気に歩いています。







途中、こんな岩場もあります。ここだけを見ると、すごい山の中のようですが、実際は山の中です(スミマセン)。








目的の陵北公園に近づきました。通勤通学、買い物などの生活用に架けられているベニヤ製の橋。台風や大雨の時には必ず流されますが、ワイヤーが付いているので、行方不明になることは無いようです。

ルースとのっちは平気で渡ります。




カナンはちょっと躊躇しています。





渡り始めました。







景色なんかを眺めて、意外に余裕です。





陵北公園というのは、公園とは名ばかり(失礼)の、草野球ができるような広場です。まあ、この周辺全部が公園のような感じだから、立派な公園は必要ないのかもしれませんね。写真も撮り忘れました。すみません。