goo blog サービス終了のお知らせ 

るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2023.7.2 八ヶ岳 天女山から『権現岳』🌸

2023-07-04 21:03:43 | 山梨百名山

 

2023.7.2 天女山から『権現岳』ピストン🌸 割と静かなルート。でもアブには注意!

いろんなお花に出会えました🌸

****************

当日のYAMAPの記録はこちら

****************

本日向かう八ヶ岳。「八ヶ岳ブルー!!」

天女山の駐車場からスタート。広いけど、20代くらいは停められるだろうし、広いので調整すればね。

最初に登場は、ウツボグサや

ニガナ

ノコギリソウや

アザミ

このあたりだけ、ドウダンツツジが残っていて、上部の方が終わってました。

20分弱で賽の河原。南アルプスがきれい。

向かう三ツ頭と、奥に見えるのが権現かな?

イブキジャコウソウ

ジンヨウイチヤクソウ・・・葉っぱの模様から

この時期のこれはササバギンランなのかな?

キバナノコマノツメ

前半は歩きやすい森の中

2000mを超えるくらいから、急登になって・・・

前三つ前の展望地に。

ヨツバシオガマ

展望最高

グンナイフウロ

ネバリノギラン

ムシトリスミレ

撫子

前三つ前の稜線の原っぱ

もうすぐ開化のキソ千鳥かな?!

富士山と南アルプスと草原♪

前三つ頭の手前から南アルプス

この上が三ツ頭

クモマナズナ

ハクサンシャクナげ

編み笠と青年小屋が見えた!

臼の木かな?と思ったけど、スノキというのもあるらしい?

三時間くらいで「三ツ頭」・・・天気が怪しい!💦

権現岳と赤岳方面

チシマギキョウかな?

権現までの間にこんな森も

ミツバオウレンと子イワカガミかな

ミヤマシオガマ

ミヤマダイコンソウ

岩梅

イワヒゲ

ツガザクラ

白山千鳥とギボシ方面

権現岳!

ギボシ方面

編笠山への道。

南アルプス

赤岳方面

お花もたくさん♪

たくさんのムシトリスミレ!!

 

 

クモマナズナ

岩弁慶

イワウメ

キンバイ

ミヤマシオガマ

ハクサンイチゲと権現小屋

ちょっと進んだところから、権現岳と左には🗻

赤岳からの道と阿弥陀岳。奥には蓼科山。目立つ「青なぎ」!

権現小屋は営業しているのかな?

赤岳からの道。一度しか歩いていないけど、ドキドキ楽しかったなあ♪

権現岳と南アルプス

キンバイとイワウメと権現岳。

クモマナズナ

大展望を満喫して・・・同じ道を帰ります。

昨年は青年小屋まで周回し、車で天女山へ戻って、後半の花も楽しかったなあ…

権現岳の標柱

 

上部から見る三つ頭。

「さらばじゃ!この大展望!!」

三ツ頭

ここからの八ヶ岳は圧巻だよね。

バイケイソウ

前三つの奥に富士山。

前三つから三ツ頭。

最後まで、富士山が良く見えました!

 

小さくて、数は少ないお花にも出会えました🌸

かもめさん

はりぶき?

ひめむようさん

いちようらん

にょほうさんかな?

はくさんちどり

はくさんしゃくなげ

ひめのはなわらびかな?葉っぱが独特だな?

たかねのあおちどり

蝦夷スズランですね。

食べられているけど・・・けぶかのつるかこそう

ゴゼンタチバナ

***********

いろんなお花が確認できたし、そんなに混んでいなかった。

意外と前半は展望がないんだけど、稜線の上は眺めが抜群なんだよね。

おすすめですが、ちょっと長いかな?!

また赤岳からのルート、一筆書きしたいなあ・・・。何かに出会えそう(笑)

そろそろ遠征もしたいけど、なかなか遠出の準備ができない。

暑い日が続いていますが、近場でうろうろしています・・・(笑)

*****************

地元の「北杜市」では、市内の8つの山に登ってSNSに写真をアップして、

指定の場所で「ほくと山シール」がゲットできますよ♪

今回は、天女山から長坂インターに向かって「甲斐大泉パノラマの湯」にて提示してGETしました!!

魅力ある北杜市の山、登って、北杜市ファンになってくださいね♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.11 小雨の中レンゲつつじの甘利山

2023-06-22 23:38:51 | 山梨百名山

この週末は、3時間おきくらいにごみ収集所の確認があって、遠くには行けなかったので、

小雨は降っていましたが、蓮華つつじの甘利山を訪問しました。🌸

人がいなくてさみしかった(泣)

*********

当日のYAMAPの記録はこちら

*************

山の上は意外と晴れているんじゃないか?なんて期待していってみましたが、

あいにくの小雨が降る中での傘さし散歩となりました。

 

今年は赤城山のつつじが50年ぶりくらいの先ぶりだったそうですが、

こちらもなかなかの見ごろでしたよ。

きれいでした。

 

こんな感じで真っ白です(笑)

一葉ランも保護されていました。

軽食も取れそうなカフェがありました。

***************

なんか自由時間が限られる週末が続きます。

わずかな時間で、しかも小雨の中でしたが、本当に静かで(私一人だけでした)

いやされる時間となりました。

本当は青空や富士山とのコラボ、などもあればもっといいと思います。

千頭星山までのピストンや、サワラ池までのピストンにしても面白いかもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.3 お花の「三つ峠山」

2023-06-06 21:39:53 | 山梨百名山

6月2日は大変な大雨となりました。

職場でも待機気味で夜まで。日曜は仕事で、今週は山歩きは無理かなあ…と不安な夜が明けると…

雨上がりは意外に早く、幸いにも我が家付近は大きな被害はなかった。

洗濯などをすませ、昼前に出発!

行先に悩んだら・・・この時期なら・・・お花の🌸「三つ峠山」

*********************

当日のYAMAPの記録はこちら

*******************

風鈴つつじが鈴なり🌸

 

林道状況は心配でしたが、特に問題なく着けました。

白糸の滝方面への林道は、途中でゲートが閉まっていました。この日は。

ご確認ください。

 

台風直後で、結構な水が山肌から流れていました。

最初の林道とか、山頂簿小屋の下あたりなど。

 

駐車場の車は予想外に少なく、私が3台目。静かな三つ峠です。

第一に目についたお花は、ヒメむさん。

もうギンリョウソウ

きのこ

まむしぐさ?

小さなランです♪

すみれ

はんしょうづるかな?

静か!すぎ!

みつばつつじ

 

 

山頂部はまさかの真っ白!

 

あと少しのつぼみ

 

たですみれ?

かもめさん

むらさきやしおつつじ

三つ峠の山頂も真っ白!

うっすら八ヶ岳。

ミツバツツジとふうりんつつじ

べにさらさどうだん

唐松に実がついていました。

葉っぱが特徴のタチカメバソウ

帰宅時に、河口湖越しに富士山が見えました♪🗻

****************

半日のお花散歩でしたが、毎年のことながら、いろんなお花に癒されるお山です🌸

三つ峠山荘のご主人様には少しお花を案内していただきましたが、まだつぼみで残念でした。

お花の保護活動もご苦労様です。

たくさんのお花を楽しませていただきました♪

 

 

 

毎年恒例の

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.29 山梨百名山『十二ヶ岳』を周回🌸

2023-05-01 21:44:00 | 山梨百名山

毎年恒例の・・・この時期の山梨百名山『十二が岳』を周回してきました♬

2023.4.29、満開のお花🌸に癒されてきました。

*******************

当日のYAMAPの記録はこちら

*******************

9時に西湖癒しの里根場を出発。

まずは、雪頭ヶ岳を目指します。

なんと前半の写真は・・・撮れていなくてなしです(´;ω;`)

雪頭ヶ岳で富士山が見えた時に、一眼をようやく取り出して写真を撮ったので、

そこからは写真がちらほら。

雪頭ヶ岳からは西湖越しの富士山がばっちり。

手前のポイントにて。

ちょっと休んで、鞍部を越えて・・・

鬼が岳へ。

鬼が岳のシンボル。角。が、ちょとどかかっているのが目指す十二が岳。

先ほどまでいた雪頭が岳越しの富士山。

また下って・・・登って・・・

金山。

ここでも富士山を眺めながら休憩。

ちょっとすると・・・岩場・鎖場がはじまります。

さきほどの雪頭が岳

富士山

十二が岳への岩場

結構スリリング!

山頂

山頂の祠

山頂からの眺め

12が岳と11が岳の鞍部のつり橋。いつもドキドキする。

11が岳に向けての登りは慎重に。ピンクが結構わかるくらい咲いてました。

振り返った12が岳への登り。

もう何回も歩いているので、途中の写真はカット・・・

4が岳。雲が出てきました。

毛無山。最後のピーク。

西湖と河口湖の間のこの尾根をあとは下ります。

最後は歩きやすいです・・・。

車道に出て、トンネルを歩いて戻って、「西湖東口」で西湖周遊バスに乗って

「いやしの里根場」へ戻ります♪

バスからの西湖越しの十二が岳から毛無山の峰々。

根場に戻っての雪頭が岳を再度確認。

***************

去年は最後のバス部分を歩いたのですが、

今回はバスの時間を確認し、それに合わせて行動しました。

GWで混んでいるかなと思いましたが、ルート上で遭遇した方はそんなにいませんでした。

その分、危険個所には時間をかけてしっかりと歩きました。

いろんなスミレとお花も確認出来て、

体力も変更なしでいいかなと思える程度でした。

********************

この日に確認できたお花

今年はピーク杉くらいだったこざくら

かわいい🌸

 

登山道のわきにたくさん

満喫しました🌸

えいざん

ひごかな?

げんじさんもいました。

 

ひめいちげ

小桜のそばにはこの白いお花。

今年初のいわかがみでした。

2本並んだゆうしゅんさんでした💛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4.22 山梨百名山「杓子山」で花めぐり🌸

2023-04-27 22:20:34 | 山梨百名山

毎年のルーティーン!忍野の神社から高座山から杓子山への周回をしてきました。

******************

当日のYAMAPの記録はこちら

****************

富士山は見えないけど、日曜は地元行事のため、土曜に決行!

神社から歩き始めます。

連福草

 

エンレイソウ

一人静

きけまん

もう一つ、神社に寄って・・・

タチツボスミレかな

車道を歩いて・・・

民家の庭のお花

民家の横から登り始めます!

あかねさんかな?

草地に出ました!

あとあの先まで!

振り返っても、結構な登りでした。

高座山の山頂。富士山は見えません。

あけぼの

ひなさん

さくら

たちつぼすみれ

みつばつつじ

やまざくら

案内図

尾根に出ると、スミレも出てきました。

えいざんすみれ

丸葉さん

さくら

杓子山。

ちょうどトレラン大会でにぎわっていました。

ウルトラ・・・静岡のこどもの国からのコース、160kmくらいのうちの、杓子山で140kmくらい。ゴールは富士急Qハイランドとのこと。

色の濃いピンクのえいざんさん

ナガバノスミレサイシン?かな

すげさん

あそこまで登って下ります。

途中の岩場から見る杓子だけの山頂。肉眼では、エイドっぽいテントとかが確認できました。

柿の種で栄養とエネルギーをチャージ!

木菫さんがたくさん

黄色がきれいでかわいかった♪

濃いピンクの叡山さん

たちつぼさん

3種類が!!

大きな株

ミツバツツジがきれいでした

あかねさん

ひなすみれ

白い

新緑が芽吹き始めていました。

立ノ塚峠からは忍野へ。

車道歩きや忍冬歩きが飽きたら・・・再度の柿の種!

叡山さんと

きれいなお花に出会えました。

 

今年も、グライダーの場所に下ってきました。いつか乗ってみたい!

最後に、河口湖を通過。今日は一日、富士山が眺められなかったなあ。

途中でいつもの子にも再開しました。うれしかった💛

***************

富士山の麓にいたけれど、今日は一日、富士山が見られなかったなあ・・・。

それでも、たくさんのお花に出会えました!

トレラン大会のランナーさんたちはみんなさわやかでした。

長く歩くトレーニングも、本格シーズンに向けて頑張らねばですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする