「栗城史多講演会」で話を聞き、握手をし、再びエベレスト登頂を目指す彼を励ました--自分としてはそのつもりだったがわたしの言葉に?というような顔をしていたっけ--のは昨年の今頃だったんだなあと、gooからのメールで思いだした。
今秋のアタックで滑落し、奇跡的に一命をとりとめ下山したものの、手足の指のほとんどと顔にかなりひどい凍傷をこうむって切断の可能性もかなりある状態なのはブログやHPで知っていた。
そうならないことを祈りつつも、どうなったのか知るのが恐ろしい気持ちもあって、しばらくチェックもしないでいた。
2,3日前にたまたま「栗城、どうなってるかな? 指切らないで済んでるといいな」と思っていたら、虫の知らせか、このメールが届いた。
ブログやHPを当たってみたが10月30日を最後に更新されていない。まさか・・・
フェイスブックに行ってみたら直近の情報がアップされていた(指が使えないのだから誰かに打ってもらったんだろうな)。
それによると、日本の病院での治療は一旦終え、凍傷治療の「最先端医療技術のある」インドへ行って高気圧酸素治療というのを受けていたそうだ。写真もいくつかアップされている。
現在は、回復状況を確認するため帰国しているが、またすぐインドに行くそうだ。
それにしてもこの男のポジティブシンキングには驚かされる。そして励まされもする。
できることなら全部の指を切らずに済むことを願うばかりだけれど--全部は無理でも、せめてアルピニストにとってもっとも大事な何本かでもいいから残せるように、今日から毎日祈ろうと思う。
彼のことを「登頂に失敗しては言い訳ばかりする」能力のない登山家のように言う人も多いようだけど、わたしはそうは思わない。
彼のやっていることは、ほかの誰もやっていないことだし、ただ登るだけでもものすごい大変なことなのに、あえていくつも「リスクをオン」してやろうとしている。世間では通常何事によらず「同じ失敗は2度まで。3度失敗したら終わり」というような通念があると思う。
しかし彼は4度失敗して、すべての指が切り落とされるかもしれないという状況にあってもあきらめていないようだ、本気で。
まだまだいっぱいやりたいことがあるみたいで、その1つがドキュメンタリー映画の制作だったのだと今日知った。
製作費がまだ足りないらしく、募金を募っているらしい。協力できる人がいたらぜひ支援してあげてください。治療中で自分で資金集めに動くこともできない彼にとって大きな力になると思います。
この動画が資金を募るプレゼンテーションです。
今秋のアタックで滑落し、奇跡的に一命をとりとめ下山したものの、手足の指のほとんどと顔にかなりひどい凍傷をこうむって切断の可能性もかなりある状態なのはブログやHPで知っていた。
そうならないことを祈りつつも、どうなったのか知るのが恐ろしい気持ちもあって、しばらくチェックもしないでいた。
2,3日前にたまたま「栗城、どうなってるかな? 指切らないで済んでるといいな」と思っていたら、虫の知らせか、このメールが届いた。
ブログやHPを当たってみたが10月30日を最後に更新されていない。まさか・・・
フェイスブックに行ってみたら直近の情報がアップされていた(指が使えないのだから誰かに打ってもらったんだろうな)。
それによると、日本の病院での治療は一旦終え、凍傷治療の「最先端医療技術のある」インドへ行って高気圧酸素治療というのを受けていたそうだ。写真もいくつかアップされている。
現在は、回復状況を確認するため帰国しているが、またすぐインドに行くそうだ。
それにしてもこの男のポジティブシンキングには驚かされる。そして励まされもする。
できることなら全部の指を切らずに済むことを願うばかりだけれど--全部は無理でも、せめてアルピニストにとってもっとも大事な何本かでもいいから残せるように、今日から毎日祈ろうと思う。
12/18(日)ランニング・ダイアリー 「アーケードラン/栗城史多講演会」雨・夜・寒い・時間なし。久しぶりにアーケード下を走る。周回ごとに平均3回くらい信号待ちに遭い、やや強引に引き上げた気持ちが崩れ落ちそうになる。2周でやめたくなったが、聴いてきたば...
彼のことを「登頂に失敗しては言い訳ばかりする」能力のない登山家のように言う人も多いようだけど、わたしはそうは思わない。
彼のやっていることは、ほかの誰もやっていないことだし、ただ登るだけでもものすごい大変なことなのに、あえていくつも「リスクをオン」してやろうとしている。世間では通常何事によらず「同じ失敗は2度まで。3度失敗したら終わり」というような通念があると思う。
しかし彼は4度失敗して、すべての指が切り落とされるかもしれないという状況にあってもあきらめていないようだ、本気で。
まだまだいっぱいやりたいことがあるみたいで、その1つがドキュメンタリー映画の制作だったのだと今日知った。
製作費がまだ足りないらしく、募金を募っているらしい。協力できる人がいたらぜひ支援してあげてください。治療中で自分で資金集めに動くこともできない彼にとって大きな力になると思います。
この動画が資金を募るプレゼンテーションです。