■ 1週間は月曜から始まる
年も改まり、ランニング・ダイアリーの記録方法を変えようと思っている。
たぶん約1年だと思うけれど、日々の記録はジョグノートを利用することにして、このブログでは、1週間分をまとめて記録する「週間ダイアリー」としてやってきた。
しかしながら、1週間のラン記録をまとめる作業というのがなかなかにめんどうで、面倒な割に見返りが少ない。
ジョグノートでも自動的に週間記録--距離とペース--をまとめてくれるので、そのデータを使う手も考えたのだが、1週間が「日曜から始まる」という点がネックだった。
自分の意識として、1週間は月曜から始まり土日でどう走るかを考えて組み立てているので実体に合わないことになってしまい、どうにも気持が悪い。だから自分で計算するしかなくExcelを使ってもいささかめんどうくさい。
■ 2つの記録を使い分けたい
自分の記録としてならジョグノートだけでもよさそうだが、このブログで記録してきたという事実があり、このブログだけでも自分のランニングヒストリーが完結しているということがけっこう重要だと思っている。
むしろジョグノートをやめようかと思ったこともあったが、リンクして励ましや情報交換させていただいている方も少なくないし、刺激をもらうことが多い。
「今日は走りたくないな」と弱気の虫が騒いだときに、ジョグノートでリンクしているみなさんの頑張りを確認して、「やっぱり走ろう」と思いなおすことが結構多い。
そんなわけで、この2つをうまく使い分けながら、効率よくランニング・ダイアリーを残したいと思っている。
■長く続けるために
結果、次のようにしようと考えている。
ブログでのダイアリーは月のまとめのみにする。
週間での記録はやめて、自分にとって(あるいはこのブログを読んでいただくかもしれない市民ランナーにとって)気づきがあったときには、いくらか詳細にダイアリーを記す。
日記を書いた日は、その日までの走行距離などを記す。
肩の力を抜いて、長く続けていきたいと思う。
年も改まり、ランニング・ダイアリーの記録方法を変えようと思っている。
たぶん約1年だと思うけれど、日々の記録はジョグノートを利用することにして、このブログでは、1週間分をまとめて記録する「週間ダイアリー」としてやってきた。
しかしながら、1週間のラン記録をまとめる作業というのがなかなかにめんどうで、面倒な割に見返りが少ない。
ジョグノートでも自動的に週間記録--距離とペース--をまとめてくれるので、そのデータを使う手も考えたのだが、1週間が「日曜から始まる」という点がネックだった。
自分の意識として、1週間は月曜から始まり土日でどう走るかを考えて組み立てているので実体に合わないことになってしまい、どうにも気持が悪い。だから自分で計算するしかなくExcelを使ってもいささかめんどうくさい。
■ 2つの記録を使い分けたい
自分の記録としてならジョグノートだけでもよさそうだが、このブログで記録してきたという事実があり、このブログだけでも自分のランニングヒストリーが完結しているということがけっこう重要だと思っている。
むしろジョグノートをやめようかと思ったこともあったが、リンクして励ましや情報交換させていただいている方も少なくないし、刺激をもらうことが多い。
「今日は走りたくないな」と弱気の虫が騒いだときに、ジョグノートでリンクしているみなさんの頑張りを確認して、「やっぱり走ろう」と思いなおすことが結構多い。
そんなわけで、この2つをうまく使い分けながら、効率よくランニング・ダイアリーを残したいと思っている。
■長く続けるために
結果、次のようにしようと考えている。



肩の力を抜いて、長く続けていきたいと思う。