先週発症したアキレス腱痛で無理をしない気持ちから中2日休む。
時を同じくして日本中にいくつもの被害をもたらした大雪。
自分のランについていえば、おかげで走れないこともすんなり受け入れられた。
今回の雪で被害をこうむった方には心よりお見舞いを申し上げます。
別府大分マラソンへの提案と猫ひろし
別大を見たが、猫ひろしの以外なんの興味もわかないレースだった。海岸沿いのコースはすばらしいし、参加資格を緩めて市民ランナーがもっと多く参加できる大会にしたらどうかと思う。つまらないレースをさもすごい結果が出たように煽るテレビのアナウンサーにも辟易する。
結局後半はもう猫ひろしの結果だけが楽しみだった。よその国に帰化してまで出るという意志の強さと芸人魂には敬意を表するけれど、彼にとってオリンピックに出ることがどれほど意義があるのか、もうひとつピンとこない。だからといって否定するつもりもないけれど。
いろんな批判もあるだろうが、彼が代表を目指すと宣言し全力を尽くしていることで(どれだけの人にとってかはわからないが)カンボジアの人たちにも少なからぬメリットもあるのだと思う。事実喜んでいる人たちもいた(やらせでなければ)。
ゴール後のインタビューを聴けば、彼自身もこれで代表確定とも思っていないようだ。
「ライバルの選手もがんばってくれたら盛り上がるしいいんじゃにゃあですか」
というような答えだった。
ところで、2時間30分という猫ひろしのタイムについて、市民ランナーがかなり頑張れば出せるギリギリの数字というような文章をどこかで読んだ。確かにそうかもしれないが、もちろんがんばりさえすれば誰でもこのタイムで走れるわけではない。
そんなこというやつ、一回マラソン走ってみろといいたくなる。
それにしてもしゃべる猫さんはまったく面白くない。ブログはあんなに面白いのになあ。
■2/3(金)

3日ぶりのラン。予想通りマイコースには残雪がかなりあったほか、路面凍結箇所も少なくなく、滑って転ばないように用心して小走り&歩く。
ジョグだったせいもあるが、心配したアキレス腱と膝は、走行中は痛みなどもなかった。
戻ってマッサージなどした感じでは、アキレス腱周辺にややこわばりがあったのと、膝下に鈍い痛みもあった。大したことはなさそうだが、キロ5くらいで走ってどうか。まだ不安はぬぐえない。
思えば今日が2月初ランだった。
●主題と変奏「ジョグ」
●走行距離・・・6.0km(2月通算:6.0km
)
●走行時間・・・35分45秒(平均ペース・・・5分58秒/km)
■2/4(土)

今日もまだところどころ残雪のあるマイコース。滑らないように気をつけて走る。
走る前に念入りにストレッチ。寒いのでウォーミングアップを兼ねて400mしっかり身体を動かしながらウォーキング。
5㎞走るごとに、アキレス腱・ふくらはぎ・膝の状態を確認し、しっかりストレッチを入れた。これを3セット。ほぼキロ6分ペースで穏やかなランを心がける。
左のハムストリングに後半違和感あり。新たな箇所だ。多少のハリは出たが右のアキレス腱や膝には痛みも違和感もなかった。
戻ってからしっかりマッサージする。さらにアイシング。アイシングは数十分とか書いてある本が多いがそんなにはとてもできない。短時間では効果はあまりないのかもしれない。風呂にも長めにつかった。これでもって明日どうか?
●主題と変奏「5㎞ジョグ×3本」
●走行距離・・・15.1km(2月通算:21.1km
)
●走行時間・・・1時間29分41秒(平均ペース・・・5分57秒/km)
■2/5(日)
終わり際小雨ぱらつく。
脚の状態を確かめつつも、昨日よりは若干速めのペースを試す。
10km走ったあといったんストレッチを入れる。左足のアキレス腱・膝には問題なかったが、昨日に続いて右脚のハムストリングに軽い痛みと違和感あり。今のところ大したことはないが用心しよう。
全体的な身体のバランスがおかしくなっているのだろうか?
暗くなってきたので無理せず+2㎞で切り上げる。
●主題と変奏「10㎞ジョグ+α」
●走行距離・・・12.2km(2月通算:33.3km
)
●走行時間・・・1時間07分13秒(平均ペース・・・5分32秒/km)
時を同じくして日本中にいくつもの被害をもたらした大雪。
自分のランについていえば、おかげで走れないこともすんなり受け入れられた。
今回の雪で被害をこうむった方には心よりお見舞いを申し上げます。

別大を見たが、猫ひろしの以外なんの興味もわかないレースだった。海岸沿いのコースはすばらしいし、参加資格を緩めて市民ランナーがもっと多く参加できる大会にしたらどうかと思う。つまらないレースをさもすごい結果が出たように煽るテレビのアナウンサーにも辟易する。
結局後半はもう猫ひろしの結果だけが楽しみだった。よその国に帰化してまで出るという意志の強さと芸人魂には敬意を表するけれど、彼にとってオリンピックに出ることがどれほど意義があるのか、もうひとつピンとこない。だからといって否定するつもりもないけれど。
いろんな批判もあるだろうが、彼が代表を目指すと宣言し全力を尽くしていることで(どれだけの人にとってかはわからないが)カンボジアの人たちにも少なからぬメリットもあるのだと思う。事実喜んでいる人たちもいた(やらせでなければ)。
ゴール後のインタビューを聴けば、彼自身もこれで代表確定とも思っていないようだ。
「ライバルの選手もがんばってくれたら盛り上がるしいいんじゃにゃあですか」
というような答えだった。
ところで、2時間30分という猫ひろしのタイムについて、市民ランナーがかなり頑張れば出せるギリギリの数字というような文章をどこかで読んだ。確かにそうかもしれないが、もちろんがんばりさえすれば誰でもこのタイムで走れるわけではない。
そんなこというやつ、一回マラソン走ってみろといいたくなる。
それにしてもしゃべる猫さんはまったく面白くない。ブログはあんなに面白いのになあ。
■2/3(金)





●主題と変奏「ジョグ」
●走行距離・・・6.0km(2月通算:6.0km

●走行時間・・・35分45秒(平均ペース・・・5分58秒/km)
■2/4(土)






●主題と変奏「5㎞ジョグ×3本」
●走行距離・・・15.1km(2月通算:21.1km

●走行時間・・・1時間29分41秒(平均ペース・・・5分57秒/km)
■2/5(日)





●主題と変奏「10㎞ジョグ+α」
●走行距離・・・12.2km(2月通算:33.3km

●走行時間・・・1時間07分13秒(平均ペース・・・5分32秒/km)