TVではありますがレースの模様をずっと見てました。
それにしても加納さんの走りはすばらしいですね。身体の動きは上下にも左右にもほとんどぶれない。腰の位置は一定。常にほんの少し前がかりの姿勢。腕の振りにも無駄な動きはない上、その動き自体がほとんど変わらずに永久機関のごとく動きつづけていた。ピッチも最後まで崩れませんでした。
競技場最後のコーナーで帽子とサングラスを外して腕を突き上げた時の泣き顔にはグッときました。優勝宣言して、本当に優勝するというのはすごいことです。
もう1人、このレースで名古屋を去る大南博美選手の走りも力強さを感じました。今日の彼女は本当に最後まであきらめなかった。有森裕子の解説どおり、確かにいつも先頭集団から離れるとあっというまにおいていかれる印象があります。でも今日はクライツイテル--というか苦しいけど気持ちよさそうに、楽しそうに走ってました。3位でゴールテープを切る瞬間も笑顔でした。納得のレースだったんでしょうね。まさに万感の思いという感じでした。
感動したなあ。体調不良でこの何日か走れていないわたしですが、なんだかむずむずしてきました。咳がひどくて胸筋が痛い。普通に考えると走ったりする状態ではないんですが、歩くくらいならなんとかなるかもしれない。
幸い今日は暖かいし、おかげで近所の桜
もいっせいに花開いたようです。
ちょっと歩いてみるかな。
それにしても加納さんの走りはすばらしいですね。身体の動きは上下にも左右にもほとんどぶれない。腰の位置は一定。常にほんの少し前がかりの姿勢。腕の振りにも無駄な動きはない上、その動き自体がほとんど変わらずに永久機関のごとく動きつづけていた。ピッチも最後まで崩れませんでした。
競技場最後のコーナーで帽子とサングラスを外して腕を突き上げた時の泣き顔にはグッときました。優勝宣言して、本当に優勝するというのはすごいことです。
もう1人、このレースで名古屋を去る大南博美選手の走りも力強さを感じました。今日の彼女は本当に最後まであきらめなかった。有森裕子の解説どおり、確かにいつも先頭集団から離れるとあっというまにおいていかれる印象があります。でも今日はクライツイテル--というか苦しいけど気持ちよさそうに、楽しそうに走ってました。3位でゴールテープを切る瞬間も笑顔でした。納得のレースだったんでしょうね。まさに万感の思いという感じでした。
感動したなあ。体調不良でこの何日か走れていないわたしですが、なんだかむずむずしてきました。咳がひどくて胸筋が痛い。普通に考えると走ったりする状態ではないんですが、歩くくらいならなんとかなるかもしれない。
幸い今日は暖かいし、おかげで近所の桜

ちょっと歩いてみるかな。