風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

落語台本の表紙

2024-03-25 | 趣味の落語
今日も雨ですね~。

春の長雨…菜種梅雨ですね。

水仙も雨でぐたっとしてましたので、生けました。



4、5日前から落語の台本の表紙作りをやり始め10冊分出来ました。


生地はAmazonで、全て沖縄の紅型生地のハギレです。

生地に接着芯を貼って折り返しには、両面テープで、綴じ糸は刺子用の糸を使います。

今練習している「お血脈」は綿の伊予絣で、「雨乞い権兵衛」は絹の着物生地で作りました。



この様に台本作って覚えると気持がアップしますねん。

「お血脈」は来月、東大阪若江岩田駅前のイコーラムで聴いて頂く演目です。

以前にも、2回演ってますが、かなり久しぶりなので、又覚え直しです。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さやかミニ落語会 | トップ | 落語と絵本とランチ会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い (紫苑)
2024-03-26 07:50:24
こんにちわ。可愛いですね。我が家には端切れがたくさんあるので作ってみたいです。ありがとございます
Unknown (クリン)
2024-03-26 08:09:20
紅型って落語の台本の表紙にこんなに似合うんですね⤴✨おきなわの方たちもビックリではないでしょうか👀✨
「お血脈」「雨乞い権兵衛」・・タイトルだけでも両方ともすごく合っているような気がします!
はなしの内容に合わせて本に着せるのが楽しいでしょうね🎶気持ちもその世界にスッと入っていけるといいますか・・🌈さすがるんばさま🐻💛💛✨✨✨
Unknown (runba1031)
2024-03-26 09:09:57
紫苑さん、コメントいただき嬉しいです☺️
着物のハギレは捨て難いですね。
パッチワークしていた時のが残ってます…もうパッチワークする程の根気がありません😅ので
台本カバーに利用しています。
紫苑さんも、いろいろ利用されてますね。ブログ参考にしております😊
Unknown (runba1031)
2024-03-26 09:16:24
クリンさん、嬉しいコメント有難うございます😊
沖縄の紅型生地は、素敵ですよね。
このハギレ、台本作りにピッタリの大きさでした。
印刷の用紙も、A4和紙で…ちょっとお高い😢…拘ってみましたよ😅高級感出たかな…。

コメントを投稿

趣味の落語」カテゴリの最新記事