3月23日に紹介した個性的な水仙。
通称「くちゃ水仙」
(←私が言ってるだけです)

ちょっときたない花だなぁと思っていたのですが、とんでもありません。
どうもあれは咲きかけだったようです。
なんとこんなに綺麗なお花だったのです







みにくいあひるの子状態ですね。
最初はあまりパッとしませんが、実はあれは綺麗になる前の仮の姿だったのですね
家に植えてる水仙で良かったです。
もしも、どこかで通りすがりに見ていたら「きたない水仙だな」で終わってしまったことでしょう
しかし見れば見るほど、複雑な水仙ですね。
通称「くちゃ水仙」


ちょっときたない花だなぁと思っていたのですが、とんでもありません。
どうもあれは咲きかけだったようです。
なんとこんなに綺麗なお花だったのです








みにくいあひるの子状態ですね。
最初はあまりパッとしませんが、実はあれは綺麗になる前の仮の姿だったのですね

家に植えてる水仙で良かったです。
もしも、どこかで通りすがりに見ていたら「きたない水仙だな」で終わってしまったことでしょう

しかし見れば見るほど、複雑な水仙ですね。
めっちゃ綺麗ですね
確かに通り過がりで見かけただけなら、
ルミちゃんの中では永遠に
「くちゃ水仙」やったかもしれませんね
自分のような素人でも違いがわかります
ね、綺麗でしょ
もう水仙の花は終わっちゃったけど、今思えば、分解してみて、どういう構造になっているのか研究したら良かった
来年、覚えていたらやってみる
綺麗に咲くのに、だいぶ苦労していたようでした
一つの花の中に、いくつも花が咲いているような感じです。
相当力を使っちゃうんでしょうね。
自然の力ってすごいですねぇ!!
どんな咲き方するのか忘れへんのやなぁ、あたりまえか(^^ゞ
本当に綺麗ですよね。
どういう風に咲くか忘れないお花は、人間より賢いですね。