goo blog サービス終了のお知らせ 

夢夢散歩♪

るみです。
自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

浅香山緑道のつつじとJR阪和線

2025年04月29日 |     (近畿)
日曜日に大和川沿いにある浅香山緑道のつつじを見に行ってきました。
昨年は自転車で行きましたが、今回は電車で行ってきました。
JR阪和線の浅香駅のホームから、向こうの方につつじが見えています。


浅香駅からは10分ほど歩くとつつじが咲く場所に着きます。
いつ来ても、見事に咲いたつつじに驚きます。


お天気が良かったので、たくさんの方が見に来られていました。
白、赤、ピンク、色とりどりの花が綺麗に咲いていました。






川沿いの斜面には一面に紫の花。


ずっとクサフジかと思っていましたが、どうも外来種のナヨクサフジのようです。
斜面一面びっしりと咲いていました。
花は綺麗なのですが、他の植物の生育場所を奪っているようなので問題ですね。

緑道には桜も植えられています。
もう終わっていましたが、こんな桜の木が植えられていました。




堺ブランド桜「与謝野晶子」ですって。
こんな桜がつくられているんですね。

阪和線の電車も少し撮りました。








さわやかな日で気持ち良かったです。
しかし、
次の日から花粉症がさらにさらにひどくなってしまいました。

鼻のムズムズ、鼻水、くしゃみが止まらなくて、もう大変
薬を飲み続けてるのにこんなにひどくなるなんて。
今日もくしゃみをし続けていて鼻がひりひり。
早く花粉の時期が終わってほしいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年4月27日

2025年04月27日 | 日常(主に自然の写真)
真っ赤なバラが咲きました。
とても綺麗です。

そろそろブログの引っ越しを考えなければいけませんが、gooブログ去り難いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年挑戦する野菜

2025年04月23日 | 家庭菜園
フルーツパプリカとなす千両二号の苗を購入しました。


我が家のベランダの暑さに耐えられるか分かりませんが、育ててみたいと思います。
買ってきた時より大きくなりました。
そろそろ植え替えてあげないといけません。

さて、他にも挑戦しているものがあります。
こちらはトマト。


スーパーで買ったトマトを食べるときに、種を数粒取り出して土にまいてみました。
4粒まいて、3つ発芽しました。
実がなるまで成長するでしょうか。

続いてこちら。小松菜です。


こちらも食べるときに切り落とした根元を土に挿しておいたら、綺麗な葉が出てきました。
どのくらいの大きさまで成長するでしょうか。

もう一つは土に植えずに水につけておいたのですが、根が出てきています。
これも土に植えることにします。


それからキャベツです。
キャベツの芯を水につけていたら、こんな状態です。


根も生えてきています。


よく見たら、花芽がついていました。


花芽が出たということは、土に植えても大きくならないでしょうか。
小さな芯から花芽が出てくるとは驚きです。
咲いてくれるでしょうか。

これからどうなっていくのか、ワクワクします。
毎日「お~成長してる!!」と一人でつぶやいています。
いろいろ試してみると面白い発見がありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園を散歩

2025年04月17日 |     (近畿)


万博ではありません。
大阪市立長居植物園です。
正面入り口のラクウショウ並木では、万博に合わせて各国の代表的な植物が紹介されています。

そして、ネモフィラフェアも開催されています。
一面ブルー。これからもう少し咲き進むでしょう。



ところどころ白いネモフィラも咲いています。


今年は「ぬい撮り」を楽しめるスポットが設置されています。
ぬい撮りって何??と思いましたが、「ぬいぐるみ」+「撮る」で「ぬい撮り」だそうです。
お気に入りのぬいぐるみを使って、撮影を楽しむことなのだそうです。

ここにお気に入りのぬいぐるみを置いて撮影することができます。
可愛いでしょうね。




昨日は気持ちの良いお天気でした。


池では亀が甲羅干しをしていました。


真ん中の亀、めちゃくちゃ後ろ足を伸ばしてますね~
暖かくて気持ちよかったんでしょうね。

ボタンも咲き始めていました。
辺り一面、ボタンの香りがすごかったです。


豪華ですね。




花がたくさん見られて嬉しかったです。
春はいいですね。
でも、くしゃみ連発です。
花粉症がなければなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中渓の桜

2025年04月10日 | 日常(主に自然の写真)
日曜日にJR山中渓(やまなかだに)駅周辺の桜を見に行ってきました。
山中渓駅は、阪南市にあるJR阪和線の大阪府最南端の駅です。


駅周辺の線路沿いに桜が植えられているので、電車からの景色は最高です。


駅を出ると、左手に桜並木があります。
ちょうど満開で、本当に見事でした。




線路の横を流れる川沿いの桜並木も綺麗でした。






線路の下には小さなトンネルがあって、ここを通るのも楽しいです。


すれ違い出来ないほどの狭さです。


山中渓には地福寺というお寺があり、そこの枝垂桜を見るのも楽しみでした。
住宅が密集した狭い道の一番奥にお寺はあります。


階段を上がって見えたのは、境内を覆いつくすほどの枝垂桜。
見事です。








人もそんなにいなかったので、ゆっくりと観賞できました。

こんな石碑もありました。
山中渓には南北朝時代に関所があったそうです。


河内長野にある観心寺の法華堂造営のために、山中に関所を料所とされたという記録が残っているそうです。
ここで徴収した料金で法華堂が造られたんでしょうか。

山中渓には紀州街道が通っており、江戸時代には紀州と泉州の交易ルートとしてとても重要でした。
また、参勤交代でも使われており、山中宿という宿場もありました。
その当時の面影がまだ残っています。

以前訪れていますので、良ければご覧ください。

夏の終わりの山中渓駅 - 夢夢散歩♪

JR阪和線の山中渓(やまなかだに)駅に行ってきました。大阪府阪南市にある山中渓駅は、阪和線の駅では大阪府最南端の駅です。駅はとても綺麗で、昨年新しくなったようです...

goo blog

 


一番美しい時に行けてよかったです。
山中渓には銀の峯ハイキングコースがあるとのことなので、また行きたいと思います。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモ?アヒル?

2025年04月05日 | 野鳥
この前、大阪城公園へ行ったときに出会った鳥です。


最初はカモが泳いでいるなぁと見ていました。
遠目でマガモなのかなぁと。

でも、なんか大きくない??
色もなんか違う…


お尻も大きいような。
かわいいけど


なんだかお尻が浮き上がって、泳ぎにくそうな感じもします。




鳴き声は「グエェ、グエェ」と野太い声でした。
アヒルみたいにも見えます。
アヒルは飛ばないですよね。
この子は飛べるのかなぁ。
めちゃくちゃ気になります。


ヒドリガモのペアもいました。


メスってすごい顔をしてるんですね。
模様が複雑。
目の周りが黒くて、ちょっと怖い


先月たくさんいたオオバンは、まったく見ませんでした。
桜にはスズメがたくさん来ていました。


家に帰ってきてからも、あの子が何者なのか気になります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園の花

2025年04月03日 |     (近畿)
1日に大阪城公園に行きました。
お堀沿いの桜の満開は、もう少し先のようでした。


どこを見ても、外国からの観光客だらけでした。
日本語が全然聞こえてきません。




豊國神社では猿まわしが行われていたようで、お猿さんがいました。


休憩中なのかな?
草をむしゃむしゃ食べていました。


桜は満開にはまだ早かったですが、綺麗に咲いていました。






これマンサクですよね?
黄色のイメージがあるのですが、こんなに綺麗な赤い花もあるんですね。




これはGoogleレンズでリキュウバイとでました。
たくさん咲いているのですが、写真では分かりにくいです…
白い花がさわやかでした。




ハナニラが地面にたくさん咲いていました。
とっても可愛かったです。




花桃かな?


馬酔木は先月見た時も咲いていました。
長く楽しめるんですね。


ボケの花も咲いていました。


桜だけじゃなく、いろんな花を楽しめました。


春はお花がたくさん見られるので嬉しいです。
花粉症がなければ大好きな季節なのですが。
花粉症の薬は飲んでいますが、次の日は鼻声になってしまいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする