奈良国立博物館の超国宝を見る前に、奈良県庁に立ち寄りました。
灰色のコンクリート打ちっぱなしの外観。
個性的な建物です。

県庁の6階には食堂があり、誰でも利用することができます。
前から気になっていたのですが、やっと行くことができました。

11時のオープンと同時に入ったので中はガラガラ。
お昼休みになると、県庁の職員さんなどでにぎわうんでしょうね。
とても明るくて、開放感のある食堂です。

私はこちらで日替わりのランチをいただきました。
750円です。
以前はもう少し安かったようですが…仕方ないですね。

窓からの景色が気持ちよく、美味しくいただきました。
屋上には鹿の親子が。
もちろん本物ではありませんが、奈良って感じですね。
右奥に見えるのが東大寺の大仏殿です。

周囲を一望でき、とても気持ちの良い場所です。
ベンチも設置されていて、休憩するのにいい場所です。
望遠鏡も設置されていました。

向こうに見えるのは生駒山です。

屋上からさらに上の展望室にも行くことができます。
屋上まではエレベーターで行けますが、展望室へは階段しかありません。
この階段が結構しんどかったです。
え?まだあるのって感じでのぼりました。
展望室にはベンチがあるので、ここでも休憩できます。

展望室は外側をぐるっと一周できるようになっています。
東側には真正面に若草山、左には東大寺大仏殿が見えます。

南側には現在修理中の興福寺の五重塔。
建物全体が覆われていて今は見ることはできません。
修理期間は令和13年までの予定。
まだまだ先ですね。


下を見下ろすとこんな感じです。

外国人観光客で大賑わいでしたが、ここはゆっくり食事をして奈良の景色を楽しむことができました。
次に行くときは、食堂で別のメニューを食べてみようかと思います。
食堂は平日の11時~14時(オーダーストップ13時半)しか開いてません。
屋上は平日は8時半~17時半、土日祝日は4月~10月は10時~17時、11月から3月が13時~17時だそうです。
あと年末年始もお休みなので、詳しくは奈良県庁のHPで確認してください。
灰色のコンクリート打ちっぱなしの外観。
個性的な建物です。

県庁の6階には食堂があり、誰でも利用することができます。
前から気になっていたのですが、やっと行くことができました。

11時のオープンと同時に入ったので中はガラガラ。
お昼休みになると、県庁の職員さんなどでにぎわうんでしょうね。
とても明るくて、開放感のある食堂です。

私はこちらで日替わりのランチをいただきました。
750円です。
以前はもう少し安かったようですが…仕方ないですね。

窓からの景色が気持ちよく、美味しくいただきました。
屋上には鹿の親子が。
もちろん本物ではありませんが、奈良って感じですね。
右奥に見えるのが東大寺の大仏殿です。

周囲を一望でき、とても気持ちの良い場所です。
ベンチも設置されていて、休憩するのにいい場所です。
望遠鏡も設置されていました。

向こうに見えるのは生駒山です。

屋上からさらに上の展望室にも行くことができます。
屋上まではエレベーターで行けますが、展望室へは階段しかありません。
この階段が結構しんどかったです。
え?まだあるのって感じでのぼりました。
展望室にはベンチがあるので、ここでも休憩できます。

展望室は外側をぐるっと一周できるようになっています。
東側には真正面に若草山、左には東大寺大仏殿が見えます。

南側には現在修理中の興福寺の五重塔。
建物全体が覆われていて今は見ることはできません。
修理期間は令和13年までの予定。
まだまだ先ですね。


下を見下ろすとこんな感じです。

外国人観光客で大賑わいでしたが、ここはゆっくり食事をして奈良の景色を楽しむことができました。
次に行くときは、食堂で別のメニューを食べてみようかと思います。
食堂は平日の11時~14時(オーダーストップ13時半)しか開いてません。
屋上は平日は8時半~17時半、土日祝日は4月~10月は10時~17時、11月から3月が13時~17時だそうです。
あと年末年始もお休みなので、詳しくは奈良県庁のHPで確認してください。