goo blog サービス終了のお知らせ 

夢夢散歩♪

るみです。
自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

浪花花形歌舞伎 第二部

2007年04月11日 | 歌舞伎・演劇・映画・本
7日は一部と二部を通しで見ました。

雨の五郎(あめのごろう)

曽我五郎時致…片岡進之介

舞踊は苦手なのですが、今回はしっかり見ました。
五郎に打ってかかる若者2人に目がいっていたからです。
千次郎さんと佑次郎さん。
お二人とも素顔に素足で、とっても清々しかったです
こういう爽やかな舞台は、気持ちが良いですね

しかし千次郎さんは、第一部の大蔵とはえらい違いです。
千次郎さんというと、私の中ではやっぱり吉弥さんのイメージが強く残っていました。
それは、生まれて初めて歌舞伎を見た時、初めて見た女形が千次郎時代の吉弥さんだったからです。
でも今回の浪花花形で、今の千次郎さんがバーンと頭に焼き付きました。
なんだかこういう出会いは嬉しいです


色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)
かさね

かさね…片岡孝太郎
与右衛門…片岡愛之助

この演目は舞踊劇なんですね。
一部からずっと座りっぱなしで、ちょっと疲れが出てきたのか、延寿太夫さんの高い声を聞いているうちに、うつらうつらとしてしまいました

でも髑髏と卒塔婆が流れ着いた辺りからは、どんどんドラマが展開していって、引き込まれました。
因果というのは恐ろしいものです
かさねの顔が醜くなり、足も不自由になりながら歩いている姿は、ちょっと背筋が寒くなりました。
そして最後、かさねは死んだにもかかわらず、与右衛門の方をじっと見てる顔は恐ろしかったです。
孝太郎さんって、とても可愛い顔をしているのに、こういう怖い表情をすると、本当に恐ろしいといつも感じます


曽根崎心中(そねざきしんじゅう)

天満屋お初…中村扇雀
平野屋徳兵衛…中村翫雀
油屋九平次…中村亀鶴
平野屋久右衛門…坂東竹三郎

翫雀・扇雀コンビで、とっても若々しい曽根崎心中でした
翫雀さんも、扇雀さんも、25歳と19歳という頼りなげで初々しい感じがよく出ていて、本当に同情しました。
藤十郎さんは見応えはあるのですが、ちょっと貫禄が有りすぎて…と思う部分もあったので、とても新鮮でした。

亀鶴さんの九平次は、何度もやられているからか、とても自然に九平次になってらっしゃいました。
番付にも書いてましたが、本当にお初のことを目で追っていましたね
心からお初のことが好きなのか、それともあまりにつれないから、意地になってるのか。
なんだか意地になってるようにも見えました
九平次って何歳ぐらいなんでしょ?
きっとまだまだ若く心も子供なんでしょうね。

竹三郎さんの存在感はやはり大きいです。
「徳兵衛、死ぬなよ」の一言に涙が出そうになりました

さて千次郎さんですが(←本当に今回はしっかり見させて頂きました)、曽根崎心中では女形でご登場。
とっても可愛い着物姿。女形も素敵でした
今年の上方歌舞伎会、女形の千次郎さんで見てみたいです。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浪花花形歌舞伎 第一部 | トップ | revenge »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (恵美)
2007-04-12 15:21:19
千次郎さん!
すっごくよかったですよね~~~7役ともみたかったわ~。
若衆ですから、8月あたりでの大活躍もそろそろ気になってまいります♪
ふたりして、千次郎さんにきゃーきゃーしましょ♪(笑)
返信する
恵美さんへ (るみ)
2007-04-12 22:04:07
恵美さん、こんばんは。
ホント、千次郎さん良かったですね
とみ様もおっしゃってたので、今回の千次郎さんの活躍ぶりがよく分かります。
8月楽しみですね
はい、キャーキャーしましょう
返信する
見てましたに決まってるやおませんか (とみ)
2007-04-13 12:35:10
>るみさま
スタイルの良い女形さんがおられるな~。今度あんなふうに帯結ぼと思うて見てましたら,千次郎丈やおませんか。後姿がすーとして若女房らしいです。キャー
>なんだか意地になってるようにも見えました
亀鶴丈の的確な解釈にはいつもうなずきます。大坂のにーやんはもててなんぼのもん。もてへん男はんは,おれへんのとおんなじ。俺の方が金もあるし,かっこええし,喧嘩も強い。何が悲しいて,ちょっと色白うて愛嬌だけしかない小心小男に遅れをとらんならんのや。この程度の行動方針と思われます。
あほー。そこがいやや。女は阿呆ちゃいまっせと言いたくなる素敵さでした。
返信する
とみ様 (るみ)
2007-04-14 13:04:55
とみ様が見逃すはずはありませんね。
確かに九平次の立場に立ってみたら、「何で俺よりこんな徳兵衛がいいねん」って感じですよね。
でもだからといって、騙しちゃいけません。
それは汚いやり方です。
自分のちょっとした意地が、彼らを死に追いやってしまったのです。
九平次は大悪者ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌舞伎・演劇・映画・本」カテゴリの最新記事