この前、大阪城公園へ行ったときに出会った鳥です。

最初はカモが泳いでいるなぁと見ていました。
遠目でマガモなのかなぁと。
でも、なんか大きくない??
色もなんか違う…

お尻も大きいような。
かわいいけど

なんだかお尻が浮き上がって、泳ぎにくそうな感じもします。


鳴き声は「グエェ、グエェ」と野太い声でした。
アヒルみたいにも見えます。
アヒルは飛ばないですよね。
この子は飛べるのかなぁ。
めちゃくちゃ気になります。
ヒドリガモのペアもいました。

メスってすごい顔をしてるんですね。
模様が複雑。
目の周りが黒くて、ちょっと怖い

先月たくさんいたオオバンは、まったく見ませんでした。
桜にはスズメがたくさん来ていました。

家に帰ってきてからも、あの子が何者なのか気になります。

最初はカモが泳いでいるなぁと見ていました。
遠目でマガモなのかなぁと。
でも、なんか大きくない??
色もなんか違う…

お尻も大きいような。
かわいいけど


なんだかお尻が浮き上がって、泳ぎにくそうな感じもします。


鳴き声は「グエェ、グエェ」と野太い声でした。
アヒルみたいにも見えます。
アヒルは飛ばないですよね。
この子は飛べるのかなぁ。
めちゃくちゃ気になります。
ヒドリガモのペアもいました。

メスってすごい顔をしてるんですね。
模様が複雑。
目の周りが黒くて、ちょっと怖い


先月たくさんいたオオバンは、まったく見ませんでした。
桜にはスズメがたくさん来ていました。

家に帰ってきてからも、あの子が何者なのか気になります。
気になりますよね。
多分、アイガモとマガモの交雑種か、アヒルとマガモの交雑種か、どちらかと思います。
自然界ではときどき交雑種が生まれることも多いんです。
でもハデハデで目立ちますね。
桜の雀が可愛い~!!
交雑種なんですね。
納得しました。
なんだか泳ぐのがしんどそうで、心配で見ちゃいました。
この後は丘にあがってゆっくりしてました。
カモに見えるけど…と思ったのですが、先の方のコメントを読んで「なるほど〜」と思いました。ヒドリガモのメスはヘビメタメイクとでも言うのでしょうか。もしくはクレパトラ?(笑)
私もカモだと思ってみてたのですが、でっぷりした体形や泳ぎ方から「???」と思ってしまいました。
交雑種なのかもしれませんね。
ヒドリガモのメスは、私は昔の恐怖マンガに出てくるような顔だなと思いました
コメントが遅れてしまいました。(^^ゞ
アヒルは,マガモを家禽化したものなので,分類的には,アヒルとマガモは同じ種です。
なので,アヒルの中には,マガモと見分けがつかないような外見のものもいます。アヒルはすべて白いわけではありません。家禽化されたのが古いので,いろんな品種があるようです。
野生のマガモが「マガモ」,家禽化されたマガモが「アヒル」です。
よくスーパーで「鴨肉」と称して売っている鳥肉がありますが,あれは,「アヒル肉」です。鴨=アヒルなので,ウソをついているわけではないのですが,微妙ですよね。
今回のこの子は,どこから,どのようにして移動して来たんでしょうねぇ。
なるほど。家畜化されたマガモがアヒルなのですね。
鴨肉をアヒル肉で売ったら、なんとなく売れなさそうですね。
鴨もアヒルも同じ鳥なのに、アヒルは食べ物として見られない脳になってます。
あの子は今どうしているかなぁ。