goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

何事も『楽しむこと』をモットーに生活しちょります。
ところで、モットーって何語かね。

廃墟が取り壊しに

2010年12月03日 09時36分55秒 | きままな日記
長らく廃墟となっていた某ほにゃらら庁の事務所が取り壊されることになり、来春からは見通しがすっきり"し過ぎ"な景色になりそうです。
が、その前に・・・
一昨日私の部屋のまん前に、プレハブ事務所を置いて行ったので嫌~な予感はしていたが、今日は仮設トイレを持ってきたよ。
おぬしら・・・
よもや部屋から見えるところには置くまいな・・・。
冬の間、トイレを眺めた生活は丁重にお断りいたします

庭で見つけた秋

2010年10月06日 23時00分44秒 | きままな日記
今日車で出かけたところ、山の木々が薄らと紅葉が始まっていて、とうとう秋本番となってしまった(ぢつは秋は嫌いです 爆)
我が家の庭も秋らしいものがちらほらでてきました。
庭の一等地に陣取っている、チチ上様が山から連れてきたアケビ。
アケビなんて山に行ったら幾らでも見れるでしょうに、わざわざ庭に、しかも一等地に植えなくったって・・・
などと思ってたけど、子供の時以来目にしていなかったせいか、ちっちゃい実がなっているのを見つけた時、以外に可愛くて密かに成長ぶりを見て楽しませてもらっていたりする(笑)


これは庭に植えてあるものではないのだけれど、これもチチ上様が山から拾ってきたり、早朝の散歩時に拾ってきたりした胡桃。
雨ざらしにして実を腐らして、中の種を取ります。

小さい頃は裏山に探検をしに出掛けたりしてアケビをとって食べたり、栗とか胡桃を拾ったりして珍しいものでもないはずなのに、ブランクで忘れていることも多く、お陰でまた一から楽しむことができて何だか得した気分です(笑)

我が家のたこ焼き機事情

2010年10月04日 22時29分08秒 | きままな日記
今日は天気も悪く肌寒いので、たこ焼きパーティーだ~♪
でもちょっと変わったたこ焼きでしょ?
何と白いたこ焼きなんです!

・・・って言いたいとこだけど、実は焼いてるのはたこ焼きではなく、だまっこ
先週末から我が家のご飯が古米から新米の秋田こまちに変わったので、今夜の我が家の夕飯は"だまっこ鍋"でした。
ちなみに"だまっこ"は、秋田名物"きりたんぽ"のお手軽バージョン。
すり潰したお米を棒に巻き付けて焼いて切った"きりたんぽ(郷土料理として有名)"に対し、"だまっこ"は焼く手間を省いて、すり潰したお米をただ丸めただけのものなのですが、実は我が家では普段は"だまっこ"を食べる方が多かったりします。

そして最近我が家でハマっているのが、"だまっこ"の進化系"焼きだまっこ"なのですが、その名のとおり"だまっこ"を焼いて食べるのです。(焼く手間を省くための"だまっこ"なのに、焼いたら意味ないぢゃん!って感じですが、多少手間ですが…っていうか、密かにきりたんぽより手間なのでは?と思ったりもするけれど、美味しいのだからしゃーないのです)
最初はホットプレートで焼いていたのですが、上手く転がらないし四角っぽくなっちゃうので、そこで目を付けたのがたこ焼き機!
たこ焼きを作りたくて買ったわけではなく、焼きだまっこを作りたくて買っちゃいました。
一応たこ焼き機の顔を立てて、最初はたこ焼きを作りましたが、その後は専ら"だまっこ焼き機"として機能していますw
これがまた上手く丸く焼けるんですよ♪
これからお鍋の美味しい季節。
"だまっこ焼き機"には大いに活躍してもらいたいと思います

集結!

2010年08月18日 23時06分51秒 | きままな日記
今週月曜に、久々にSモト家とOガワ家の面々と再会することができた♪
Oガワ家はGWに花見に連れて行ってもらった時ぶりで、Sモト家は4月に隣県に転勤してしまっていたので、実に半年ぶり!
行きはSモト家の車に乗せてもらったのだけれど、なんと平成の子供たちがドリフにハマってたよ。
やっぱドリフは偉大だぁね

お昼頃集結し、まずはハンバーグレストランで腹ごしらえ。
その後は、皆久々の集結にもかかわらず、何もこんな日に買わなくていーんでね?という私の多肉植物探しに付き合ってもらい、念願のドンキにも連れてってもらいました
ホントに何でもあるんだね~。記念の品は東北限定のキットカットのずんだ味(´゜ω゜):;*.ブッ
職場にもちらっと顔を出すことができました。

ちょっとはしゃぎ過ぎたのか疲れが出てしまい、昨日は通院リハをお休みし一日ウトウトとして過ごしたけど、凄く楽しい一日でしたよ♪
車いすを押してくれてありがとーです
トイレの後にズボンを上げてくれてありがとーです

シーブリーズといえば

2010年07月25日 10時55分08秒 | きままな日記
この間からお風呂上がりの髪を乾かす前に頭にシーブリーズを振りかけてもらって頭皮マッサージをしてもらっている。
たまに目に入って目もスースーするけど、頭がスースーしてとっても気持ちよろしい♪

お店でシーブリーズを見つけた時は、まだあったんだって思ったけど、使い始めてから、テレビを見ていて今年よく目にしている汗キュンのCMがシーブリーズのCMだったのだといまさらにして気付いた。

シーブリーズと言えば、やっぱあむろちゃんですよねぇ♪
と、私より何個か下の一番若いヘルパーさん

うんうん、海のCMだよね♪

って、懐かしくなって後でググって動画みてみたら、
ごめん、私が覚えてたCMはあむろちゃんよりてーあーるえふだった(。-∀-)

エアコンつけました

2010年07月24日 19時41分49秒 | きままな日記
連日、南の方では記録的な暑さだ猛暑日だなどという言葉がニュースで聞かれていますが、私の住む東北北部の山間部はここ数日、梅雨明け宣言したとたん梅雨空に戻り、かなりジメジメしていますが気温はそれほど上がらず、過ごしやすい天気が続いています。
今年は春先からそうでしたが日中も夜も結構風が吹いていて、そのせいか日中は暑い(暑いといっても南の方には鼻で笑われそうな気温ですけど)けど、17時くらいになるとすっと気温が下がってくれて、窓を開けていると涼しいと感じられるくらい気持ちのよい風が入ってきてくれるし、窓を開けたまま寝ると朝方には肌寒くて目を覚ますくらいです。
昼夜の気温差があって何だか秋みたい。その気温差のせいで、風邪もはやってるようですし。

とはいえ、まだ暑い8月が控えているし、周りが付けろ付けろと騒ぐので先週エアコンを買い、今日設置してもらいました。
それにしても今時の有名どこのエアコンって凄いですねぇ。自分で掃除しちゃうはカメラで監視?される時代になっちゃったんだ。まあ、年に数日使うだけの私にとってはあまり必要のない機能なので、そういうのは買いませんでしたが

笑うって素晴らしい

2010年07月17日 18時14分32秒 | きままな日記
今日は午前中、地元の帰省中の友達が遊びに来てくれた!
ハハがこちらですと、Aキちゃんを部屋まで案内してくれてたので私は部屋で待っていたのだけれど、何とも中途半端な案内をしてしまったハハ。場所を教えないまま部屋の前を通り過ぎてその奥にある椅子をとりに行ってしまい、当然私の部屋がどこかなんて知る由もないAキちゃんはハハに付いて行ってしまうわけで…
ドアを開けて待っていたのだけれど、Aキちゃんは右から左へと私の視界から消えていなくなってしまった。

お~いAキちゃ~ん、部屋ここだよぉ~~

のっけから大爆笑
その後妹君も合流し、3人でワイノワイノ笑いまくりのひと時だった♪

さあ、まずは宝くじ買わねばね

夏の定番メニュー

2010年07月03日 19時50分01秒 | きままな日記
ここ最近の梅雨は肌寒く七分袖が欠かせなかったけれど、今年は梅雨らしく蒸し暑い日が続いていて早くも少しバテ気味。。
お陰で最近、ハハに何を食べたいかと聞かれても、私の口からは素麺だのやっこだのばかり。しかもそれも飽きてきて、何か冷たくてさっぱりしたの~と、ハハのは申し訳ないがかなり適当な返事。。そしたら見かねたハハが、昔よくおやつに作ってくれたカステラ牛乳寒天を作ってくれ、その食べやすさとさっぱり加減と昔懐かしさも手伝ってかすっかりハマっています。寒天入りだから腹もちもいーし♪


それにしても、このカステラ牛乳寒天も懐かしかったけど、これに使ってるミルクカステーラ!私が物心ついたころからあるカステラなのですが、袋から中身から全く変わってない!懐かしすぎて、見たときは思わず笑っちゃいました。
カステラ牛乳寒天もよく食べたけど、ミルクカステーラ単体でもよく食べたなぁ。でも単体だけだとしっかりとした歯ごたえのあるスポンジのようなカステラなので、牛乳と一緒に貪ってたっけ
こうして今でも店頭に並んでいるということはロングセラーですな。舌のこえた今も子たちもこのぱさっぱさのカステラを牛乳片手に貪ったりしているのだろうか


ちなみにカステラ牛乳寒天と書きましたが、何気にこれまで正式な名称が分からなくて、我が家では”カステラの寒天”と、お世辞にも名前とは言えない呼び方で呼んでいましたが、流石に可哀相なので牛乳寒天にカステラが入っているということで、カステラ牛乳寒天としてみました。って、凄いひねりが利いている訳ではなく、使っている材料を並べただけの何とも安直な名前なんだけど(笑)


家族旅行2010 in TDS~電車でお台場へいざ行かん!編~

2010年06月18日 23時08分41秒 | きままな日記
そろそろ浦島太郎ネタですが・・・。

6月3日(木)旅行最終日

私がこの旅行で楽しみにしていたことの一つに、「車いすで電車に乗ること」というのがありました。
町に電車の通っていない田舎暮らしの私にとって、普段の移動手段は自家用車だし、無人の最寄駅から何駅行っても無人駅なので交通機関を使って車いすで移動する機会がなく、一度どんなものなのか試してみたい気持ちがありました。
ディズニーシーから前日利用したモノレールで舞浜駅まで行きJR、りんかい線を乗り継いでお台場へ。
そしてお台場で昼食をとり、またりんかい線、東京モノレールで羽田まで移動するという計画を立てました。
事前に駅の構内図をネットで見ることができたし、電車なんて1つ乗り過ごすとその日の計画がおじゃんになってしまう田舎と違って、電車の本数が多いから幾つか乗り過ごしたって平気だし、後は駅員さん捕まえたらこれは初めてでも移動できるんでないかという気持ちにさせられました♪
こうして本番に臨んだわけですが、計画通り!を通り越してそれ以上のできで移動に成功。
計画から遅れないように10分前行動をとって駅員さんに声をかけホームに向かったところ、その間に予定より早い電車が来ちゃうし、駅員さんは1本でも早い電車に乗せようとしてくれるので、予定が遅れるどころか早まる早まる(笑)途中、駅員さんの連絡ミスで降りる際に駅員さんが1つ前の車両の方からスロープを持ってダッシュしてくるハプニングはありましたが、余裕を持って移動することができました♪
でも、車いすでの電車移動はちょっと怖いなぁ。カーブの所(特に東京モノレール)では車いすごと捲れていってしまうんでないかとお尻にキュッと力入りまくり、後日筋肉痛になりました(爆)
けど、東京ってとこは車いす押してもらって、てくてく歩いて移動できるっていうんだから凄いとこだねぇ。
今回の旅行はかなりよい経験&刺激になりました♪

ーーー
以下は羽田での戦利品♪
羽田第2の地下1階にあるモンタボー(ベーカリー)の空パン。
空港らしいお土産にいいなと思って買いに行ったんだけど、一番売れる時間帯(14時半くらい)に当たってしまい、飛行機の形のパンは一つしかなかった
そしてこの写真をとった後、飛行機の尻尾がもげてしまい無残な姿に…。

羽田限定というのぼり旗と、若干の行列と、箱がおいしそうだったので買ってみた(笑)
箱のリングがカラフルだったので色々な種類の味があるのかと思ったら、味はシンプルなチーズケーキでかなりがっくし。

テリー伊藤がプロデュースしたスイーツ。テレビで見た記憶があったので試しに買ってみました♪
中心にカスタードプリンが入っているのがポイントなのでしょうか。全体的に甘さ控えめで良かったけど、周りを包んでいるクレープ生地?が少々パサパサだったのが少し残念。


家族旅行2010 in TDS~いよいよTDSへ編 vol.2~

2010年06月13日 21時00分48秒 | きままな日記
シルク・ド・ソレイユの興奮冷めやらぬままシーに戻り、夕食まで2時間ほど時間があったので、メディテレーニアンハーバーとアメリカンウォーターフロントを見て回りました。
念願の海外旅行はこれで達成ですな(笑)
ところでシーではすれ違う皆さんが必ずといっていいほど買い求めているものがありました。
ミッキーが長い航路に出る際、ミッキーがひとりぼっちで寂しくならないようにとミニーが作ったテディベアの「ダッフィー」です。
ダッフルバックに入れられていたのでダッフィーと呼ぶことにしたのだそうですよ
シーでしか買えないのだと言われば、買わないわけにはいかない。大きいのが欲しかったけど、部屋に置き場所がないので、ちっこいのを買ってみました♪

この日(6月2日)の夕食は、前日はビュッフェだったので、コース料理にしました♪
でも、コース料理に不慣れなrumbo家。
前日チチは、ネクタイは無くていいのかと真面目な顔で問い、ハハは料理を目の前に、フォークとナイフは外から?内から?の二択に敗れ、コーヒーと紅茶を選べるというので普段たまにしか飲まない紅茶をすました顔で頼んだら、アッサムかダージリンかと聞かれ固まるrumbo。
お店で紅茶を頼み、さらに踏み込まれたのは初めての経験でした。
紅茶は紅茶ぢゃないのぉぉぉ?(笑)

家族旅行2010 in TDS~いよいよTDSへ編 vol.1~

2010年06月11日 08時57分26秒 | きままな日記
6月2日(水)

いよいよシー入園当日
入園時間は10時からだったので、5分くらい前にホテルからシーへと通じる改札口へ向かうと、既に長蛇の列
田舎者なもんで、人が集まる所では行列ができるのだということをすっかり失念していました。。でもまあ、それほど時間もかからずに入ることができましたが
実はこの日は、シーを楽しみにしていたのはもちろんですが、もう一つ楽しみにしていたことがありました。
リゾート内で常時公演しているシルク・ドゥ・ソレイユ(ZED)の鑑賞です
実は私的にはこちらの方がメインだったりします
13時からの公演なので、まずは昼食(リストランテ・ディ・カナレット)と夕食(マゼランズ)のレストランの確保(事前予約)に向かい、シーを楽しむ間もなく昼食をとりシーから抜け出して、昨日のリベンジ!モノレールを使いシルク・ドゥ・ソレイユの会場へ向かいました。モノレールを降りてから、結構な距離を歩くのですが、目の前を修学旅行生がキャッキャ言いながら歩いてくれたので、道に迷うことなくたどり着くことに成功
ZED公演、生演奏に手に汗握る演技。凄いの一言!絶対に皆さん全身に吸盤が付いているに違いありません(笑)席は車いす席だったのですが、後は通路なので後ろの人に迷惑(車いすの背もたれが高いので観えないことが…)をかけずに済み、気兼ねなしに観ることができたし、場所が近すぎず遠すぎずと凄くよろしい!チチもハハも楽しんでくれたようで良かった良かった♪

つづく

家族旅行2010 in TDS~本丸突撃前夜編~

2010年06月10日 11時59分15秒 | きままな日記
6月1日は、移動のみでTDSには入らないので夕食の時間までリゾートラインを使いディズニーリゾートの景色を楽しむことにしました。
ミラコスタに宿泊をすると、宿泊期間中何度でも乗り降りできるフリーパスを頂くことができるので、これは利用しない手はないっしょ
と、ルンルン気分でシー・ステーションへ向かいましたが、なんとホテルからステーションまでの連絡通路を見逃しホテルの外へ出てしまい、結局ステーションを見つけることができず、30分ほどかけて1駅先のゲートウェイ・ステーションまで歩いてみたり…
予定にはない散歩となってしまい、チチとハハには申し訳なかったけれど、それにしてもディズニーリゾートはリゾートと言うだけあって凄いですねぇ。歩道は花であふれ、街路樹はヤシの木が並んでいて、歩いているだけでウキウキさせられました♪
ゲートウェイ・ステーションでは隣接しているイクスピアリというショッピングセンターでウィンドウショッピングをして、明日の朝の朝食にとパンを買い(ホテルの朝食食べると高いし時間が無いから(爆))今度こそ念願の?モノレールを使いホテルまで戻りました♪

この日の夕食はホテルの中にある地中海料理レストラン オチェーアノのブッフェにしました。このレストランは、目の前に広がるメディテレーニアンハーバーで行われるエンターテイメントショーをテラスから観ることができるということで、20時頃から行われるブラヴィッシーモ!というショーの時間に合わせて、プライオリティ・シーティング(レストランの事前受付)を利用しました♪
席に着き、お食事をとりに行き、乾杯したところで食事を中断しブラヴィッシーモ!を鑑賞し、今度はゆっくり食事をして、あっという間の1時間半でした




※レストランのテラスでショーは観ることができるけれど、テラスの柵が立派過ぎて、車いすに座った状態では柵が邪魔で観ることができなかったのがちょっと残念なところ。私は立ち上がって観ることができたけど、他のお客さんで背のちっこいおばーちゃんは立っても柵の手すりより低くて、しっかりと観ることができずにいてちょっとかわいそうだったなぁ。