ROSE ROSE

ハムスターとの暮らしの中の出来事

インド料理で大満足ナン☆

2006-09-30 15:05:17 | 今日のランチ
金曜、土曜と2連休な獅子座。
昨日はハム友のMちゃんとランチしに‘神戸ハーバーランド‘へ。
今回はモザイクの世界のレストラン街にあるインド料理店へ。


 

 


二人ともお腹ペコペコだったのでA,B,Cコースのうちカレーが2種類ついていたCコースを注文。
最初に香辛料のきいたスープを飲んでいるといよいよお料理が運ばれてきた。
インドの民族衣装をまとったおねえさんがお運びしてくれたのがこれ。



直径25センチはある丸いお皿からこれでもかというくらいにはみだした大きなナン!
サラダとタンドリーチキン、それとインドのソーセージみたいのがのっていた。
ナンは窯焼きされた熱々だった。
もうボリューム満点!
この後‘スイーツハーバー‘にも行くのになあ。
頑張って頑張って食べたけど、結局、普段は完食しているMちゃんは4分の1を、私は3分の1をお残ししてしまいました
最後にチャイがでたけどちょっとぬるかった。
でもこれで1300円のランチにしては大満足!!!

この後、港街を散策しながら向ったところが「神戸スイーツハーバー
今回で2回目の入場となったのでした。
Mちゃんは初めてだったらしい。



頂いたのは奈良の‘ガトー・ド・ボワビス‘の「タルトフリュイ」
フルーツに酸味があってあっさりした美味しさ。
満足~

丁度、「全国プリンの殿堂」というフェア開催中でした。
うわあ~~プリンがいっぱいだあ~

 

ということでお腹いっぱいでこれ以上食べられない獅子座はお土産にプリンを4つお買い上げしたのでした。
あ~またダイエットしなきゃあ。。。










レシピです

2006-09-28 08:25:34 | ささやき
だんだんと秋も本格的になってきつつありますね。
でも日中はまだ暑い日もあったりで、毎朝、何を着るかで悩んでいる獅子座です。
稲穂も色付きはじめました。

昨日は社内研修のため神戸までマネージャーさんたちと出張でした。みっちり6時間ちかくパネルタッチPCでのお勉強でした。
勤務先が他社と合併したため、新システムを習得するためのものです。
その中で親指認証システムという方式が採用されたのですがその機器の名前が「ハムスター」というのです。
馴染み深い名前ですよね。
この説明の時だけ楽しかった(いや、仕事だってば)。




先日の「ターメリックピラフ」で炊飯器でのやり方をというご要望にお答えしてワタクシ流ですがレシピをご紹介したいと思います。
習ってから歳月が流れておりますので当時の正式なレシピはありませんが、何分ご了承を。

材料  お米 3カップ
    水  2.5カップ(お米の量より少なめにする)
    ブラックタイガー 12~15尾
    あさり 1パック
    いか(冷凍可)
    
    ベーコン 100グラム
    ピーマン 3個(中)
    玉ねぎ  1個

    固形スープの素 2個
    塩、胡椒 少々
    ターメリック 大さじ半分くらい(色着く程度に)
    オリーブオイル、バター 適量

作り方 厚手のフライパンにオイルとバターを入れみじん切りした玉ねぎ、ピーマン、ベーコンをさっと炒める。
そこへ、洗って水切りしたお米を投入。
お米が熱くなるまで炒める。
(本来はこのまま同じ鍋のまま煮込みに入るのです)
ざっと炒めたら、このまま炊飯器に移す。
ここで分量の水、ターメリーック、砕いたスープの素、を入れ味を見ながら塩、胡椒します。
好みの塩味になったらそっとシーフードを入れて炊飯します。
早炊きの機能があればそれでもいいと思います。
器に盛ったら刻んだパセリをふって出来上がりで~す。

ベーコンからも塩分が出ますので塩の入れすぎに注意してくださいね。
お勧めは厚手の鍋のまま炊き上げる方法がグーです。

これを教えて下さった先生は当時は無名だったようですが、数年前に、福岡のTV番組の料理コーナーに出演してました。

どうぞお試しくださいね♪




 








ターメリックピラフ~

2006-09-26 22:01:34 | お料理
今夜は久しぶりに‘ターメリックピラフ‘を作りました。
これはず~っと昔、(若かった頃)に料理教室で教えてもらった一品。
炊飯器でも出来ますが、今回は時間があったので、ステンレスのお鍋でお米から炒めて作ってみました。
味付けはブイヨンと塩、胡椒だけ。
見た目、パエリアにも見えますが、黄色のライスはサフランではなく、ターメリックという香辛料を使うのです。

お鍋を使用したので心配してたとおり底が少しおこげになってしまいました。
またそれも香ばしかったです。







ターメリックは辛くもなく無味に近いかな。
キツイ匂いもなく、色んなお料理に使えますよ。

仕事帰りに寄ったスーパーでブラックタイガーが特売だったので今夜のメニューはこれにしたんでした。
お腹いっぱいになりました~♪





では、本日の‘思い出のローズさん‘です。
ちょっとお化粧してみました。
普通のキャベツよりも柔らかい春キャベツが好きな子でした。


つけっぱなしのテレビでした

2006-09-24 00:21:07 | ささやき
こちらのローズさん生後1~2ヶ月頃。
まだまだ人見知りして手を入れると逃げてました。
おどおどしたびびり屋さんなのでした。






さて昨日というかついさっきまで見ていたテレビの話を。
23日の午後1時から静岡県で「吉田拓郎&かぐや姫in妻恋」という野外コンサートが行なわれました。
同居人が拓郎のフアンなのですがこの日のチケットが手に入らなかったので残念がっておりました。
で、テレビで生中継されていたので午後1時から夜の9時30分までずっと一緒に見ていたのでした。(途中2時間相撲中継のため中断)
私はかぐや姫の歌が大好き。

それにしてもあの年齢で8時間もコンサートやるのはスゴイと思う。
頑張る姿に勇気付けられる方もたくさんいることでしょう。
そして集まったフアンの人たちもほとんどがオジサン、オバサンなのにものすごく盛り上がってた。
懐かしい歌がたくさん聞けてよかったですよ。





お化粧直し始まる

2006-09-23 23:00:06 | ささやき

思い出のローズさんを前回アップしましたが携帯から画像が見れなかったというお知らせをいただきました。
それで再度、記事を更新していく中で載せていこうと思います。

今回のは生後1~2ヶ月のお子ちゃまローズさんです。
同居人に抱っこされても嫌々で逃げ出そうともがいているところでした。




















先日記事でお話しましたが自宅マンションはこれからお化粧直しが始まります。
ついに南側バルコニーに足場が組み立てられました。
こうなると気をつけないといけないのは防犯です。
窓に補助鍵を取り付けるよう業者さんからすすめられました。
ドロボーさんいらっしゃい状態なわけです。
毎日工事の日程表をロビーまで見に行き、明日は洗濯物を干せる日かどうか、洗濯物情報なる掲示板を確認するのが日課になりつつあります。
晴れた日は外に干したいですよう。