ROSE ROSE

ハムスターとの暮らしの中の出来事

ベトナム風刺身サラダ~

2007-04-03 21:42:13 | お料理
久しぶりに晩ご飯アップします。

カシューナッツの袋が戸棚の奥から出てきたので、それを消費したいがためにこのサラダを作りました

「ベトナム風刺身サラダ」です。









こちらは市販のレトルトタイプのたれを使った「麻婆豆腐」





 


どれもすぐに出来てしまう簡単料理だわ

サラダには本当はベトナム風のドレッシングをかけるところなんでしょうが、
ニョクマム(ナンプラー)がどうしても苦手なので、普通のお好みドレッシングをかけました。
ナンプラーの魚独特の匂いがダメなのです。

お刺身は鯛を使いました。









これにワカメの中華スープをつけました。

獅子座家の手抜き~な晩ご飯でした。


いつも見てくださってありがとうございます

ホウレンソウとベーコンのキッシュ~

2007-03-07 06:20:39 | お料理
「ホウレンソウのキッシュ」です。
初めて作ってみました。

前にパン屋さんで一切れずつ売ってあるのを買って食べてみてそれが美味しかったんですね。で、手作りしてみたんです。
レシピを色々調べているうちにこれも材料の分量が人によってまちまちなんですよ。

とりあえす、美味しそうな写真のレシピで作ってみました。
え~と、今回のこれはパン屋さんで買ったのが美味しかった





さて、先日浴室乾燥機が壊れたと記事に書きましたよね。
3日経っても見積もりの連絡がないんですっ。
こっちは浴室の換気もできなくて困ってるんですよね
ま、何かの手違いで連絡が伝わってなかったりして・・・
で、ここの業者さんには頼まないことにしました。
けっこう大変ですね、こういうのって。。


小鯵の南蛮漬け~

2007-03-05 10:33:30 | お料理
昨日の日曜はとっても暖かい一日でした。
夜から風が強くなったけど、日中はお出かけ日和でしたね。
それなのにずっとお家にいた獅子座でした

画像は「小鯵の南蛮漬け」です。









青魚は体にとてもいいんです。
スーパーで小鯵が安かった日に3パック購入。
魚屋さんに下処理してもらいました。(これ苦手なの)

揚げるのに手間がかかるけど、(揚げ物も苦手)この料理美味しいんですよ。
漬け込んで一日経ったくらいがいい味してますよ。









続きましては「普通のコロッケ」デッス。
上の南蛮漬けとは別の日に作ったんですが、これも揚げ物でした









コロッケってお店で買うとすごくお安いですよね。
でもね、自分で作ったコロッケってなんでこんなに美味しいんでしょう(自画自賛)

コロッケも思ったより手のかかる料理なんですね。
小麦粉→卵→パン粉→揚げる(この作業が苦手)




え~と、話は変わりまして我が家の浴室乾燥機が昨日ついに壊れました
お天気の悪い日には浴室で洗濯物が乾かせる優れものだっただけに、ショック
換気も出来なくなってるので湿気もこもるし・・・

早速、取替えのために業者さんに見積もりをお願いしました。

まあ、そんなわけでこのお天気のいい日に、浴室の大掃除を急きょやったわけで。。
今朝は腕が筋肉痛に・・・何故?


梅肉ちくわの豚肉巻き~

2007-02-26 10:30:12 | お料理
先週、「えのきの豚肉巻き」を紹介しましたが、豚肉巻きのお料理まだまだあるんですね。
ROSE ROSEに遊びにいらして下さってるお友達の ももひんさんのレシピ「梅肉ちくわの豚肉巻き」をさっそく作ってみました。







 


まずは即席梅肉作りから。
手作りの梅干を包丁で潰してみりんを加えてのばします。
縦に切ったちくわに塗っていって青紫蘇の葉と豚肉で巻きます。
ちくわと梅肉の塩分で味付けはなしです。



 


このままフライパンにオリーブオイルでコンガリ焼きます。
火を止める寸前にお酒を少々ふり掛けました。

食べやすいように半分に切って頂きます。
一切れ食べて・・・・美味しい~









これはもう居酒屋メニューではありませんか!
ご飯の代わりにワイン登場
(私が飲めるのはワインくらいなもんで。。日本酒やビールならもっと合いそう)

というわけで、思いもかけず、お酒ありの晩ご飯になってしまいました。
ももひんさん、レシピありがとう!また教えてくださいね。







おなじみエノキの豚肉巻き~

2007-02-20 21:19:42 | お料理
ある日の晩ご飯の一品です。
誰でも知ってる「えのきの豚肉巻き」。
フライパンで焦げ目をつけた後、甘辛く味付けします。

醤油、酒、みりん、砂糖を使いました。
生姜があれば入れたかったんですが、あいにくきらしてました。








出来上がったら、食べやすいように半分に切って盛り付けました。
ご飯のおかずによく合うんですね~これが。










もう一品はこちら、「海老とスナップえんどうの酢味噌和え」です。

なぜか我が家にはスナップえんどうが大好きな者(ハムスタ)が若干一名おりまして、いつもだいたい常備してる関係上、この食材はよ~くメニューにも使われております。



‘スナップえんどう‘は‘スナックエンドウ‘とも呼ばれていますが、農林水産省の正式名称は‘スナップエンドウ‘だそうです。スナックのほうがなんだか美味しそうに聞こえますね。
ビタミンCや、葉酸を多く含んでいます。味は甘みがあって歯ごたえはサクサク、これでは、ハムスターさんが大好きなはずですよね♪