ROSE ROSE

ハムスターとの暮らしの中の出来事

春の甘み いちご大福~

2007-03-29 20:04:21 | スゥイーツ
「いちご大福」を作ってみました。

う~ん 春の和菓子ですね~














これは須磨に住んでいたころご近所の仲良しさんに教えていただきました。

こしあんは苺全体につけるのではなくて、下の方にちょっとだけつけます。

そして苺の赤い頭が少し透けるくらいにお餅ちを包みます。









お砂糖控えめで甘みもあっさり。

いくつでも食べれそうですよ


レシピです。

白玉粉 100グラム
砂糖  60グラム
水   170CC
市販のこしあん 適量
片栗粉 適量 
苺   6個(大きさによる)

作り方 耐熱容器に白玉粉、砂糖、水を入れ、よく混ぜて電子レンジで2分加熱。
    一度取り出してから、まぜて、さらに1分~1分半くらい加熱。
    加熱時間は様子を見ながら調節して下さい。
    ねっとりした感じになったら手に片栗粉をつけて餅を広げます。
    あんをつけた苺をやさしく包みます。










編ぐるみネコ作りました

2007-03-28 05:33:26 | ささやき
出来ました 

何がって?
前に手芸をやろうかなってお話したでしょ。あれです。
写真のアイロン台の上に寝転がってるのがそうです。








色んな座らせ方が出来るんですね。
初心者は太い糸からはじめましょうとあったので、極太で編みました。








(「あみねこのいる生活」 ねこやま 主婦と生活社)

HPでも編み図は公開されてましたが、本屋さんでこちらの本を見つけたので購入しました。








連花さん、あみねこさんだよ。
仲良くしてあげてネ♪

連花 「名前はなあん?」

まだ決めてないのよ。








連花 「むむっ  生命反応がないみたいやけど。」

あのね、ねこやまさんの本にね、あみねこはもしかしたら生きてるかもしれないのでって、書いてあったよ。

連花 「ふう~ん。食べられんようにせんと・・・」



練習のつもりで編んだので今度はもう少し細い糸で編んでみようと思います。
作るのって楽しいもんですね











キュウリでお祝い 5ヶ月になりました~

2007-03-27 13:32:14 | 連花さん
連花さん、キュウリをどうぞ。

連花 「キュウリ?  獅子ちゃん、物忘れがひどいんやないと。」

え、物忘れって?
あ~~~~ ~~~~~
連花さん、ご、ごめんよ~ 

26日で生後5ヶ月の月誕生日を迎えたんでした。










連花 「お誕生日には男前のリュウイチを食べさせてくれるっち、約束しとったやろ?」

そうだったね。
春でぼけ~っとしてたからすっかり忘れちゃったよ。
愛息子の誕生日すっぽかして、ダメダメ飼い主
機嫌直して~

連花 「キュウリはコオロギさんにあげればええんよ。」

そ、そんなあ~
でもそんなこと言いながら、連ちゃんたらキュウリぱくぱく食べてるじゃない♪



というわけで、昨日無事に5ヶ月を迎えました。
ようやく金網をよじ登る技も覚えたんですよ。
トイレでおちっこも7割りがたというところかな。
手ですくい上げないと自分からは寄ってきてくれません
ちょっとすることが遅いような子だけども、遅いなりに元気に成長しています。








お天気が良かったのでミニデュナを日光消毒、ハム壷も洗いましたよ。
なので、乾燥するまで牛乳パックの寝床です。

そうねえ、リュウイチ買ってこようかしら。(飼い主が食べたがってど~する)




お彼岸過ぎてのおはぎ~

2007-03-26 15:45:18 | ささやき
暖かくなりましたね。
どこかへお出かけしたいです。

そんな日曜の夜、ひよこ饅頭を頂きました。
同居人が福岡へ出張してたので私へのお土産です。

誰かさんに似てますよね。姿形が。。










こちらもお土産。
このおはぎ、とっても大きいんですよ。
私が作ったんじゃなくて母からのお土産。
同居人は福岡へ出張の際は獅子座の実家(北九州市)ににお泊りしているのです。

母も同居人を大事にしているので、居心地がいいんでしょうかね。

こんなおはぎを10個ももらって帰ってきたんですよ~
おはぎってぼた餅ともいいますよね、大好きです

4月にはお花見に帰ろうかな。






日曜の朝、私の住んでる所でも、揺れは感じなかったんですが、照明器具がほんの少しだけ揺れていました。
まだお布団の中でそろそろ起きようかな~なんて目を開けてたのでわかったのです。
すぐにTVをつけたら石川県で震度6の地震が。。

私信ですが、ももひんさん大丈夫だったでしょうか?
まだ余震が続いているそうですね、どうぞ、お気をつけください。