ろいぶろ【裏】

ロイヤルスポーツクラブ発信。

肩の力を抜いてテキトーに読んでください(=゜ω゜)

流行①

2008-06-10 17:36:53 | Weblog
最近のはやり




スパムをつまみにすること。




2ヶ月前にお友達から沖縄土産で頂き




劇的な出会い!




癖のあるものはすぐ好む癖




結構大きなスーパーに売ってるものの




・・・高い。。




しか~し、ドン●ホーテで安くアンジャン!




弁当にもスパムおにぎり




夜はスパム丼




スパム焼きそば。




お試しあれ




ドリフタ-

懐かしい(長文につきご注意をば)

2008-06-05 11:53:30 | Weblog
今日の独り言
帰り道にある中学校の横を通っています。
教室のベランダから、応援幕が下がっていました

そういえば、この時期だったような気がします。
種目によって細かく違うかもしれませんけど、各運動部の市内予選がありました。

いやいや、もう15年近く前ですよ。
懐かしいなぁ・・・。
でもまだ鮮明に思い出せます
それだけ充実していたってことですね~。


~ちょっと(いや、かなり?)回想~
中学は卓球部でして、こんなんでもキャプテンでした。
中学で卓球の大会は団体戦と個人戦に分かれます。(ダブルスのトーナメントは無し)
団体戦は6人(2シングル・1ダブルス・2シングル)構成です。
僕の通ってた学校では、個人戦に出場できるのは3年生全員と2年生から4人。
2年生は実力順ですが、団体戦は3年のみでした。

1日目に団体戦と個人戦の2回戦まで行い、2日目に3回戦以降の個人戦を行いました。
団体戦は3戦先取で2シングル・1ダブルスを同時に行い、早ければそこで決まります。

団体戦は1回戦で負けました
その試合は、僕ともう一人が後ろの2シングルに回っていました。
僕らも多分勝てると思っていたんですが、やっぱり初戦は緊張があるのか、
いきなりのストレート負け・・・
ダブルスがかなり粘っていて、僕ともう一人のシングルが始まっていたんですが、
それぞれ1セットを取ったあたりで試合が終わってしまいました

まあ、しょうがないです。こういうこともありますよ。
でも勝てる自信があった分、ちょっと心残りですね・・・。

で、切り替えて個人戦です。
豊田市の卓球人口が多いか少ないかは分かりませんが、個人戦の登録者数は確か、
230~250人くらいだったと思います。

あ、ちなみに僕は昔から豊田市民です。

シードもちらほらいますが、基準はよくわかりません。
くじ運ですかね?
僕は普通に1回戦からでした。

個人戦では上位24人に次の西三河大会への出場権が与えられます。
4回戦突破で確定(ベスト16)、負けると決定戦になります。

結果的に母校からは3人。僕とあと2人です。
僕と、あと団体で一緒に後ろに回った部員(Kくん)ともう一人(Nくん)。
僕とKくんが5回戦で敗退、Nくんが4回戦で敗退するも決定戦に勝利。

たぶんここで燃え尽き症候群。
西三河は1回戦負けでした。しかも3人とも。


そんな感じで中学部活は幕をとじましたとさ。
めでたしめでたし(?)


長々とスミマセン


作成スタッフ “卓球は結構ハードなスポーツです”嶋田

梅雨

2008-06-03 15:09:04 | Weblog
今日の独り言
梅雨入りしましたね~

カビの生えやすい季節です。
食中毒に気をつけましょう。

部屋の締めっぱなしにも気をつけましょう。


去年より2週間くらい早いですか?
ま、でも早過ぎってことはないですね。

降るときに降ってもらわないと、夏の水不足がありますが、降りすぎも困ります。

夜帰る時とかに大雨だと視界が・・・・・・


作成スタッフ 嶋田

衣替え

2008-06-01 13:50:01 | Weblog
今日の独り言
6月になりました
学校は衣替えですね。
学生の頃は、
『5月でいいじゃん!』と何度思った事か。
5月、【学ラン着て自転車50分通学】のそれはそれは暑いこと

服装的に嫌いではないんですが、前と前々の職業はスーツ着用でしたので、この季節は・・・。

トレーニングウェアも半そでハーパンがほとんどになってきましたね。

最近はクウォーターパンツがお気に入りです。



作成スタッフ 嶋田