goo blog サービス終了のお知らせ 

とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

美しい努力に涙・・・涙・・・

2006年08月17日 | Weblog
本日、とあるTV番組で、とても大きな感動を得ました。

観ながら、涙が溢れてとまりませんでした。

そのお話とは、全国アンサンブルコンテスト(略して、”アンコン”というそうです。)にて、熊本県立盲学校アンサンブル部(打楽器八重奏)が、金賞を獲得するまでの実話ドキュメントです。

『美しく力強い努力』と『清らかで強い友情』を感じました。
とにかく、欲を持たずにコツコツと努力を重ねる透明感溢れる若さ・美しさというものを感じました。
その8人のメンバーは、全員が視覚障害を持っています。
全盲・強度の弱視・極度に狭い視野・そのほかの障害を乗り超えてひたむきに頑張っている若者達です。
楽譜はどう読んでいくのか?マリンバの鍵盤の位置をどのようにして覚えこんでいくのか?出だしの合図はどうするのか? 
視覚があっても、ものにするのに大変苦労する作業です。
指導にあたる冨田先生と8人のメンバー達の真摯で熱い挑戦と努力に頭が下がる思いでした。

「全国優勝は、ひとときの喜び。それに勝るものが、皆で頑張ってきた友情と努力です。」というような話を耳にして、素晴らしい魂=高貴な魂というものを感じました。

感動を有難う!!!という思いです。
やはり頑張るって素敵な事ですね。

本日の貼付写真は”向日葵”です。
”向日葵”は”Sun Flower” ”太陽花”ともいわれています。
花言葉は、光輝・敬慕・輝き・あこがれ・愛慕です。
”向日葵”らしい花言葉ですね。まさに、夏の代表的な花です。

蝉の声と向日葵の花・・・今年の夏もたっぷりと楽しみましょうね。
まだまだ暑さは続きますが、皆様、暑さに負けずに、とことん前向きにいきましょう。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頑張れ わたし!」でいきましょう

2006年08月17日 | Weblog

タイトルのその言葉は、私が尊敬してやまない女性が贈って下さった言葉です。
その方とのお付き合いは、もう かれこれ20年以上昔になります。
当時から夢と愛と信頼と尊敬をもっていた方は、
20年以上たっても同じように、夢と愛と信頼と尊敬を感じさせ続けて下さいます。
まさに、人生そのものの”先輩”です。

今回、この言葉と一緒に”素敵な本”を贈って下さいました。
その”素敵な本”のお話は、次回にゆっくりと書かせて頂きたいと存じます。
毎日、噛みしめて読んでいこうと思ってしまう”素敵な本”です。

皆様、そうなのです!
「頑張れ わたし !!!」・・・人生はその言葉で生きていくものなのです。

だって・・・、 ”生きる”って、"楽であって簡単なもので"はないですもの。
楽じゃなくて簡単なものじゃないのですから。
口には出さなくても、誰でも秘かに頑張っているものなのです。
頑張っているのは、自分ひとりではありません。
皆、頑張っているのです。
だから、皆で手を取り合って頑張っていきましょう。
手を取り合って頑張っていく~それがベストです。
自分ひとりだけで頑張っていたら、いつか擦り切れてしまいます。

その”素敵な本”の中のいち文に『人生に失敗がないと、人生を失敗する』という言葉がありました。
まさにその通りだと思います。
その”素敵な本”の中には、「上司に、君の企画書はこのままでは使えないと言われただけで、精神科を受診するほど思いつめてしまう。冗談じゃない!!!」という現代の若者に対する話も書いてありました。
サブタイトルには、「どんなにベッドが温かくても、そこから出なくちゃいけない。-アメリカの歌手 グレース・スリィック」とありました。

トラブルの渦中に入ってしまったら、自分の人生の”チャンス”だと思える人間でありたいものだと思います。

若い頃はごまかしが効きます。
30代後半から40代以降になるとごまかしが効きません。
その人の若い頃の生き方が、日々の生活に出てきます。

さて、話は「漢方薬」に戻ります。

漢方薬といえば、
はるか昔・・・私自身が不妊治療で数年お世話になっていた病院の先生(当時、不妊で有名な先生でした、現在は退役。)が、
「じゃあ、あなたは当帰。ご主人は補中。」と有無も言わさない強気の処方が下りました。
そして「あなた、人工授精数回して駄目だったら、次は”体外ね”。
子供が欲しいのだったら、やれる年齢のうちにとことんやらなくちゃ。
後で後悔したくないでしょ?」と、有無も言わさぬ強気の治療方針でした。

今となっては、よく解ります。
強気で誘導していかないと、
いつまでもタイミング法などで、貴重な年齢を無駄にしてしまっているという事が、よく解るのです。

当時の私は「トウキって何ですか?ホチュウって何ですか?」の状態でしたが、
物事は肯定的に受けていこうというのがモットーでもありましたので、
「はいっ!」のふたつ返事で飲み始めました。
それを飲む事により、
不妊に前向きになった事・受身ではない姿勢になった事・
疲れにくくなった事・生活のリズムが整ってきた事・
冷え性が治ってきた事・血液の循環が良くなったと、実感出来ました。
自分が経験してみたからこそ、お勧めします。

10代・20代は疲れ知らずです。
30代になると、眠れないだけでも疲れが残るようになります。
40代になると、もっと疲れが残るようになります。

でも、「疲れるよね~。大変だよね~。辛いよね~。やってられないよね~。」
なんていうような人間にはなりたくないと思います。

という事で、本日の貼付写真は、
40代以降の方がよく飲まれる”加味逍遥散”です。更年期に効きます。
”当帰芍薬散”ではありません。

自分の人生を楽しむのも自分~自分の人生なのだから楽しまなくちゃね!!
だから・・・「頑張れ わたし !!!」ですよ。
皆様、いつもいつもまでも頑張らなくちゃ。

ーby事務長ー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする