本日、とあるTV番組で、とても大きな感動を得ました。
観ながら、涙が溢れてとまりませんでした。
そのお話とは、全国アンサンブルコンテスト(略して、”アンコン”というそうです。)にて、熊本県立盲学校アンサンブル部(打楽器八重奏)が、金賞を獲得するまでの実話ドキュメントです。
『美しく力強い努力』と『清らかで強い友情』を感じました。
とにかく、欲を持たずにコツコツと努力を重ねる透明感溢れる若さ・美しさというものを感じました。
その8人のメンバーは、全員が視覚障害を持っています。
全盲・強度の弱視・極度に狭い視野・そのほかの障害を乗り超えてひたむきに頑張っている若者達です。
楽譜はどう読んでいくのか?マリンバの鍵盤の位置をどのようにして覚えこんでいくのか?出だしの合図はどうするのか?
視覚があっても、ものにするのに大変苦労する作業です。
指導にあたる冨田先生と8人のメンバー達の真摯で熱い挑戦と努力に頭が下がる思いでした。
「全国優勝は、ひとときの喜び。それに勝るものが、皆で頑張ってきた友情と努力です。」というような話を耳にして、素晴らしい魂=高貴な魂というものを感じました。
感動を有難う!!!という思いです。
やはり頑張るって素敵な事ですね。
本日の貼付写真は”向日葵”です。
”向日葵”は”Sun Flower” ”太陽花”ともいわれています。
花言葉は、光輝・敬慕・輝き・あこがれ・愛慕です。
”向日葵”らしい花言葉ですね。まさに、夏の代表的な花です。
蝉の声と向日葵の花・・・今年の夏もたっぷりと楽しみましょうね。
まだまだ暑さは続きますが、皆様、暑さに負けずに、とことん前向きにいきましょう。
ーby事務長ー
観ながら、涙が溢れてとまりませんでした。
そのお話とは、全国アンサンブルコンテスト(略して、”アンコン”というそうです。)にて、熊本県立盲学校アンサンブル部(打楽器八重奏)が、金賞を獲得するまでの実話ドキュメントです。
『美しく力強い努力』と『清らかで強い友情』を感じました。
とにかく、欲を持たずにコツコツと努力を重ねる透明感溢れる若さ・美しさというものを感じました。
その8人のメンバーは、全員が視覚障害を持っています。
全盲・強度の弱視・極度に狭い視野・そのほかの障害を乗り超えてひたむきに頑張っている若者達です。
楽譜はどう読んでいくのか?マリンバの鍵盤の位置をどのようにして覚えこんでいくのか?出だしの合図はどうするのか?
視覚があっても、ものにするのに大変苦労する作業です。
指導にあたる冨田先生と8人のメンバー達の真摯で熱い挑戦と努力に頭が下がる思いでした。
「全国優勝は、ひとときの喜び。それに勝るものが、皆で頑張ってきた友情と努力です。」というような話を耳にして、素晴らしい魂=高貴な魂というものを感じました。
感動を有難う!!!という思いです。
やはり頑張るって素敵な事ですね。
本日の貼付写真は”向日葵”です。
”向日葵”は”Sun Flower” ”太陽花”ともいわれています。
花言葉は、光輝・敬慕・輝き・あこがれ・愛慕です。
”向日葵”らしい花言葉ですね。まさに、夏の代表的な花です。
蝉の声と向日葵の花・・・今年の夏もたっぷりと楽しみましょうね。
まだまだ暑さは続きますが、皆様、暑さに負けずに、とことん前向きにいきましょう。
ーby事務長ー
