goo blog サービス終了のお知らせ 

くり部屋blog

くりえいてぃぶな人が集まる、ぬるーいブログにしたいと思ってます。

ラストサムライを観た。

2006-12-11 21:42:00 | レビュー
ラスト サムライ - goo 映画

昨日、日曜映画劇場で「LAST SAMURAI」を観ました。去年、劇場で観たくて観られなかった映画なので楽しみにしていたのですが…

つまらんかった…最後まで見れんかった…

(以下ネタバレあり)

まず渡辺謙演じる勝元が、どこの武将かわかりません。いや架空の人物なのはいいんですが、せめて何藩の誰という設定かわからないと感情移入できません。なんで明治政府と敵対するのかもイマイチ不明。大将なのに城を持たず寺に住んでいる。なのに天皇には謁見できる。英語がペラペラなのはまあ許すとして、TOKYOのことをTOKIOと発音する…そんなサムライいませんて(笑)

外国人向けの映画なので仕方ないのですが、いたるところに「これが日本文化ですよ~」的紹介が散りばめられていてウザイです。村のあちこちで剣道、柔道、弓道、茶道…etc、もう、お腹いっぱいです。ていうか、ふつう剣道は剣道場でやるし柔道は柔道場でやるんじゃないでしょうか?なんでみんな屋外なのか?という疑問が湧いてきます。あと、これも仕方ないことかも知れませんが自然の風景が日本っぽくない。全体は日本的なんだけど細部がちょっと違う。なんか間違い探しみたいで疲れてしまいます。感心したのは、開港したばかりの横浜港がリアルに描かれていたこと。お金がかかる部分はさすがハリウッド映画だと思いました。この映画はアメリカの日本大好きオタクが観るとおもしろいかも知れないけど、日本人には、ちょっと…?って感じです。

トムクルーズが武士道を深く勉強して、ハリウッドのスタッフも時代考証を相当頑張った映画らしいです。その心意気は日本人として嬉しいと思いますが、世界に紹介される日本ってやっぱりこうなのか…という一抹の落胆は禁じ得ません。いずれ日本に対する理解がすすんで「水戸黄門?アア、越後ノチリメン問屋ノゴ隠居デスネ!」ぐらいが世界の常識になれば素晴らしいと思います。



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラストサムライ (たぬ)
2006-12-11 21:47:58
あれがハリウッドなんですよ。アジアに対して、所詮あの程度の調べ方や表現なんですよ。
アメリカらしいですよ。自国があんないいかげんな表現をされたら怒るのにね。
ま、トムクルーズより真田広之の方が、演技も見た目も映像全般が勝っていたので良しとしましょう。
返信する
>たぬ様 (管理人)
2006-12-11 22:08:52
コメントありがとうございます。僕も真田広之の演技は良かったと思います。あと思ったのは、映画で描かれたことを鵜呑みにしちゃいけないな、ということです。日本を舞台にした映画だったから奇妙さに気づきましたが、これがインドだったら、中国だったら、アフリカだったら、たぶん気づかなかったと思います。そういう意味で。
返信する
Unknown (えんりこ)
2006-12-13 13:15:13
ラストサムライの前の日に「NANA」やってて、それも見たんだけどさ、あれって、ナナと奈々が入れ代わる話じゃなかったんだな?
返信する
>えんりこ殿 (管理人)
2006-12-13 18:17:55
入れ代わるのは大林監督では?NANAって見てないけど、宮崎あおいが出てるんだっけ?
返信する
出てたよ (えんりこ)
2006-12-14 12:09:20
宮崎あおいも中島美嘉も結構ハマってたよ。
しかし、中島がやってるバンドって、パンクバンドって設定のはずなのになんであの歌…って不満はあるよな。「ボエ~!!!」とかやらんかい!って(笑)
返信する