今年1月から閉店していたプジョー広島がやっと販売を再開したので、行って来ました。新しいディーラーは株式会社BLC(ブルーライオンコンクエスト)という会社で、アウディを売ってる会社と同じグループです。まあ、それはいいんですが、今どうしてるんでしょうか、ジャガー広島の人たちは…。
新しいプジョー広島は前の場所から数10メートルだけ南に下ったところにあります。ブルーの大きな看板がオサレです。今度はショールームとサービス工場が同じ場所にあるので便利かも(噂によると、これができなかったからジャガー広島は××されたとか…)。

モデルチェンジで407、307と同じ猫顔?になりました。206もスマートな感じで良かったけど、これはこれでOKじゃないかと。206より内装の質感が大幅に良くなってます(206がチープすぎた)。3ナンバーになって後席も広くなりましたが、頭のあたりに若干圧迫感があるような。このへんは307の方がいいです。当たり前ですが。

ジャーン、これが試乗車。試乗したのはCieloという真ん中くらいのグレードです。僕は個人的にこの色好き。ネイシャ・ブルーって色だそうです。うちの307のエーゲ・ブルーよりちょっと明るい感じ。
走り出してまず感じたのは、ペダルが軽いこと。ブレーキが全然踏み応えが無いので、最初ちょっと怖かったくらいです。ステアリングも同じく軽い。軽いといっても柔らかいわけではなく、乗り心地はビシッとした感じです。ブレーキも効きは十分なんですが、操作感が非常に軽い。女性を意識した操作フィーリングなのかな、と思いました。
そして走りも軽い。車重は307とほとんど変わらないはずですが(ネットで調べると307Felineが1,270kg、206Cieroが1,280kg)、BMWと共同開発した(とセールスが言っていた)エンジンのせいか、出足が軽快になったような気がします。あとシフトタイミングも307より自然な感じがしました。こういう部分は後発のアドバンテージがありますね。
というわけでボディーサイズ以外は307を上回っているんじゃないかと思われる207ですが、なんと値段も307を超えたという…。
参考までに
307 Feline 5MT(2,220,000円)~307 CC(3,930,000円)
207(2,390,000円)~207CC GT(3,440,000円)
改めて307Felineってお買い得だったな、と自分の買い物上手ぶりを自画自賛。価格の逆転を解消するため、Feline1.6は近々生産中止になるという噂もありますので、欲しい方はお早めに~。

(写真は307SW 2.0 2,980,000円)
新しいプジョー広島は前の場所から数10メートルだけ南に下ったところにあります。ブルーの大きな看板がオサレです。今度はショールームとサービス工場が同じ場所にあるので便利かも(噂によると、これができなかったからジャガー広島は××されたとか…)。

モデルチェンジで407、307と同じ猫顔?になりました。206もスマートな感じで良かったけど、これはこれでOKじゃないかと。206より内装の質感が大幅に良くなってます(206がチープすぎた)。3ナンバーになって後席も広くなりましたが、頭のあたりに若干圧迫感があるような。このへんは307の方がいいです。当たり前ですが。

ジャーン、これが試乗車。試乗したのはCieloという真ん中くらいのグレードです。僕は個人的にこの色好き。ネイシャ・ブルーって色だそうです。うちの307のエーゲ・ブルーよりちょっと明るい感じ。
走り出してまず感じたのは、ペダルが軽いこと。ブレーキが全然踏み応えが無いので、最初ちょっと怖かったくらいです。ステアリングも同じく軽い。軽いといっても柔らかいわけではなく、乗り心地はビシッとした感じです。ブレーキも効きは十分なんですが、操作感が非常に軽い。女性を意識した操作フィーリングなのかな、と思いました。
そして走りも軽い。車重は307とほとんど変わらないはずですが(ネットで調べると307Felineが1,270kg、206Cieroが1,280kg)、BMWと共同開発した(とセールスが言っていた)エンジンのせいか、出足が軽快になったような気がします。あとシフトタイミングも307より自然な感じがしました。こういう部分は後発のアドバンテージがありますね。
というわけでボディーサイズ以外は307を上回っているんじゃないかと思われる207ですが、なんと値段も307を超えたという…。
参考までに
307 Feline 5MT(2,220,000円)~307 CC(3,930,000円)
207(2,390,000円)~207CC GT(3,440,000円)
改めて307Felineってお買い得だったな、と自分の買い物上手ぶりを自画自賛。価格の逆転を解消するため、Feline1.6は近々生産中止になるという噂もありますので、欲しい方はお早めに~。

(写真は307SW 2.0 2,980,000円)
プジョー広島の経営が変わって、新しい会社からDMが来た。アウディ、フォルクスワーゲンを扱うコンクエストというディーラーだ。プジョーの扱いは夏からで、現在はプジョーのサービスポイントとしてオープンしているとのこと。ふ~ん。
で、ちょうど6ヵ月点検が近づいていたので点検に持ち込もうと思っていたら、右後ろのタイヤから空気が漏れていることを発見。

扁平タイヤかよっ!
う~ん、実は今まで自分でタイヤ交換したことないんだよね。だから6ヵ月点検までなんとかこのまま持たせたい…と思っていたんだけど、これから点検に出掛けるというまさにその時に「ダメだこりゃ」となり、ついに自分でタイヤ交換するはめに。

えっちらおっちら。
知識はあっても自分でやったことがないもんだから苦労した。お坊ちゃん育ちで、箸より重いもの持ったことないから。まずスペアタイヤをくくってるひもが外れんとか。ジャッキポイントがどこかわからん、とか。

とりあえず外れました。
あとはスペアタイヤをはめるだけ、のはずだったんだけど今度はナットの穴が合わん。タイヤの穴の位置より車軸の方が低い。なんで?ここでプジョーアシスタンスに電話するハメに。すると「もっとジャッキアップしてください」と。はいはい。

できました。プジョーはスペアタイヤもアルミ履いてるよ~!
でブロロロロローと走って点検へ。しかし、何か損したような…。ま、いいか。これからは、いつパンクしてもパパが直してやるぞー(得意げ)。コンクエストの店内は当然ながらアウディだらけでした。

アウディTTクーペ
これは文句なしにカッコイイ。運転しにくそうだけど。今500万円手元にある人はとりあえずアウディTTクーペ買っとけ。くるまにあ1月号で福野礼一郎が絶賛してたし。
で、ちょうど6ヵ月点検が近づいていたので点検に持ち込もうと思っていたら、右後ろのタイヤから空気が漏れていることを発見。

扁平タイヤかよっ!
う~ん、実は今まで自分でタイヤ交換したことないんだよね。だから6ヵ月点検までなんとかこのまま持たせたい…と思っていたんだけど、これから点検に出掛けるというまさにその時に「ダメだこりゃ」となり、ついに自分でタイヤ交換するはめに。

えっちらおっちら。
知識はあっても自分でやったことがないもんだから苦労した。お坊ちゃん育ちで、箸より重いもの持ったことないから。まずスペアタイヤをくくってるひもが外れんとか。ジャッキポイントがどこかわからん、とか。

とりあえず外れました。
あとはスペアタイヤをはめるだけ、のはずだったんだけど今度はナットの穴が合わん。タイヤの穴の位置より車軸の方が低い。なんで?ここでプジョーアシスタンスに電話するハメに。すると「もっとジャッキアップしてください」と。はいはい。

できました。プジョーはスペアタイヤもアルミ履いてるよ~!
でブロロロロローと走って点検へ。しかし、何か損したような…。ま、いいか。これからは、いつパンクしてもパパが直してやるぞー(得意げ)。コンクエストの店内は当然ながらアウディだらけでした。

アウディTTクーペ
これは文句なしにカッコイイ。運転しにくそうだけど。今500万円手元にある人はとりあえずアウディTTクーペ買っとけ。くるまにあ1月号で福野礼一郎が絶賛してたし。
なんでこんな時間に更新しているか、ということはさておき久しぶりにプジョーの話。
10月半ば頃、高速走行中に気になる不具合が発生。110km~130kmくらいでハンドルがやたらとブレるのです。とくに130kmくらいになるとハンドルを持った手が異常なくらい震えるのでこれはヤバイと。
が、しかーし、この程度の不具合は既に織り込み済で「ああ、ホイールバランスだな」と。ちょうど1ヵ月点検の時期だったので、速攻でプジョー広島に持ち込んでバランス調整してもらいました。しかしWebなどでさんざん指摘されている不具合なのに、なんで納車時にちゃんとチェックできないのかなあ、とちょっと不満。
で、その後しばらく高速走行する機会が無かったのですが、正月に実家に帰省したときはハンドルの震えは改善されてました。といっても、まだ130kmくらいで微振動があるのですがこれってどうなんでしょう。こんなもんなんでしょうか?ヨーロッパではこのくらいのスピードは常用域だと思うのですが、本国ではクレームにならないんでしょうか?情報求む。
ところで年末に驚きのニュースが。
なんとプジョー広島から電話がかかってきて、プジョー販売から撤退すると。しかも12月中に!なんだと!?(注 : 広島でプジョーの販売権を持っているのは、ジャガー広島という会社。だが、ジャガーの販売はしていない。ややこしい)
なんでそんなに急なんでしょうか。プジョーの売れ行きが悪いとは思えないんですが、たとえそうだとしても次の会社が決まるまではプジョー・ジャポンが支援すべきでしょ、と思ったのですが、別の事情があるのかも知れません。1月になって届いたDMを見ると「経営のバックボーンに変化が生じたため」って何のことやらさっぱり。というわけで、事情通の方、情報求む。
車はいい車なんですが、外車ディーラーってちょっとアレだねえ。
10月半ば頃、高速走行中に気になる不具合が発生。110km~130kmくらいでハンドルがやたらとブレるのです。とくに130kmくらいになるとハンドルを持った手が異常なくらい震えるのでこれはヤバイと。
が、しかーし、この程度の不具合は既に織り込み済で「ああ、ホイールバランスだな」と。ちょうど1ヵ月点検の時期だったので、速攻でプジョー広島に持ち込んでバランス調整してもらいました。しかしWebなどでさんざん指摘されている不具合なのに、なんで納車時にちゃんとチェックできないのかなあ、とちょっと不満。
で、その後しばらく高速走行する機会が無かったのですが、正月に実家に帰省したときはハンドルの震えは改善されてました。といっても、まだ130kmくらいで微振動があるのですがこれってどうなんでしょう。こんなもんなんでしょうか?ヨーロッパではこのくらいのスピードは常用域だと思うのですが、本国ではクレームにならないんでしょうか?情報求む。
ところで年末に驚きのニュースが。
なんとプジョー広島から電話がかかってきて、プジョー販売から撤退すると。しかも12月中に!なんだと!?(注 : 広島でプジョーの販売権を持っているのは、ジャガー広島という会社。だが、ジャガーの販売はしていない。ややこしい)
なんでそんなに急なんでしょうか。プジョーの売れ行きが悪いとは思えないんですが、たとえそうだとしても次の会社が決まるまではプジョー・ジャポンが支援すべきでしょ、と思ったのですが、別の事情があるのかも知れません。1月になって届いたDMを見ると「経営のバックボーンに変化が生じたため」って何のことやらさっぱり。というわけで、事情通の方、情報求む。
車はいい車なんですが、外車ディーラーってちょっとアレだねえ。
車に興味の無い読者様にはホント申し訳ありません。またプジョーの話です。最近興味あることってこれしか無いんですよ。ホント初めて車買った時みたいに車運転するのが楽しいんです。
で、気になるのは燃費ですよ。この車、ATのシフトスケジュールがひっぱり気味の設定なので、市街地ではどうも無駄に燃料食ってるような気がしてなりません。
ちなみに2速は3000回転(約50km/h)、3速も3000回転(約70km/h)ぐらいでシフトアップします。つーことは40km/h以下でトロトロ走ってる時はずーっと2速を使ってるわけです。スポーティといえばスポーティです。別の言い方をすると日本の道路事情にあってないとも言います。
そこで登場するのが、これ。(ドラえもんの声で)燃費計。燃費をコンピュータが自動的に計算してくれるスグレモノです。実は納車当初は使い方がよくわからなくて、この前、取扱説明書をみてやっと理解できました。今までに300キロちょい走りましたが、では、さっそく今日までの平均燃費がいくらか見てみましょう。

!
!?
な、なんじゃコリャアアア!
今日まで306km走って、平均燃費が6.0km/l。
あのなプジョー君、よく聞けよ。キミは3000ccの車か?キャデラックか?フェアレディZか?
どうみてもファミリカーの燃費じゃありません。
本当にありがとうございました。
(ショックのあまり意味不明に終了)

で、気になるのは燃費ですよ。この車、ATのシフトスケジュールがひっぱり気味の設定なので、市街地ではどうも無駄に燃料食ってるような気がしてなりません。
ちなみに2速は3000回転(約50km/h)、3速も3000回転(約70km/h)ぐらいでシフトアップします。つーことは40km/h以下でトロトロ走ってる時はずーっと2速を使ってるわけです。スポーティといえばスポーティです。別の言い方をすると日本の道路事情にあってないとも言います。
そこで登場するのが、これ。(ドラえもんの声で)燃費計。燃費をコンピュータが自動的に計算してくれるスグレモノです。実は納車当初は使い方がよくわからなくて、この前、取扱説明書をみてやっと理解できました。今までに300キロちょい走りましたが、では、さっそく今日までの平均燃費がいくらか見てみましょう。



な、なんじゃコリャアアア!
今日まで306km走って、平均燃費が6.0km/l。

あのなプジョー君、よく聞けよ。キミは3000ccの車か?キャデラックか?フェアレディZか?
どうみてもファミリカーの燃費じゃありません。
本当にありがとうございました。
(ショックのあまり意味不明に終了)
昨日とうとうプジョーが納車されました。307はあまり走って無いので、結構目立ちます(206は良くみかけるけど)。走りは納車されたばかりなのでまだ固いです。試乗した時のような軽快感が無いし、ブレーキも渋い。まあこれから徐々にこなれていくでしょう(希望)。ネット上ではATのシフトショックが大きいとかワイパーの拭き残しが気になるとか書かれてますが、ほとんど気になりません。ATはマニュアル操作もできて、これが結構楽しいです。これからが楽しみです。今後も時々レポートしたいと思います。
待つ時間は長く感じる。私はグラスの氷がゆっくりとカフェオレに溶けていく様子を眺めながら、彼女の回答を待っていた。傾きかけた陽が展示車のシルバーのボディーに反射して、ショールームはオレンジ色に包まれていた。ふと「徳大寺有恒ってペンネーム?」という疑問が浮かんだが、すぐに「そんなことは取るに足らないことだ」という気持ちになった。グラスの氷がすっかり溶けた頃、ようやく彼女が戻ってきた。さっきより心なしか足取りが軽い。私の目の前に座ると小さく深呼吸し、こう言った。「とても良い条件がでました」。
もう面倒臭いので結果だけ書くと、買いましたプジョー307

金利ダウンによる■万円と、フロアマットほかオプション3点のサービス▲万円で実質●万円の値引き。チラシにのってた限定車とほぼ同じ条件になったので、これ以上文句は言えません。ていうか、ここで「考えさせてください」とか言うと刺されそうな雰囲気だったので
、判子押しました。祝・契約!
営業の I 嬢曰く「社長に次は知らんぞと言われた」らしい(ホントかな?)。
ということで、1ヵ月後にはプジョーオーナーだ。フランスのエスプリ薫るぜしるぶぷれ。
(プジョーの営業妨害にならないよう、値引き額は伏せ字にしました。詳細はメールでお問い合せを)
もう面倒臭いので結果だけ書くと、買いましたプジョー307


金利ダウンによる■万円と、フロアマットほかオプション3点のサービス▲万円で実質●万円の値引き。チラシにのってた限定車とほぼ同じ条件になったので、これ以上文句は言えません。ていうか、ここで「考えさせてください」とか言うと刺されそうな雰囲気だったので


ということで、1ヵ月後にはプジョーオーナーだ。フランスのエスプリ薫るぜしるぶぷれ。
(プジョーの営業妨害にならないよう、値引き額は伏せ字にしました。詳細はメールでお問い合せを)
プジョー307Feline(1.6 4AT)の車両本体価格は231万円。国産の同クラスより50万円程高いですが、サイドエアバッグもついてるしイモビライザーもついてるし、装備は充実しています。輸入車としてはかなりお買得と言えます。ちなみにゴルフEのお値段は240万円。
僕は、試乗で味わったしなやかなハンドリングの快感が忘れられず、すぐにでも欲しい、今すぐ乗りたいという気分になったのですが、いかんせんフリーの身。気に入ったからといって外車を衝動買いできる身分ではありません。家族会議の結果とりあえず年が明けるまで待つという結論に、一旦はなりました。が…ネットでユーザーレポートを読んだりしているうちにやっぱり欲しい気持ちは抑えられず…妻には「でもすごくいい条件がでれば買ってもいいよね?」と一応伏線を張っておきました(笑)。
試乗した日にもらった見積りは値引きゼロ。「プジョーは定価販売ですので」という営業さんの説明は前もって知っていたので、特に驚きはありません。ちょうどその日のチラシにオレンジのボディカラーが限定車として出ていたので、「エーゲ・ブルーが限定車と同じ条件で買えるなら考えてもいいけど…」と言うと、それは無理とのこと。ちなみに限定車はプジョーパーフェクトプランというメンテナンスパック(約13万円相当)とオイル交換チケットが無料、または特別金利0.99%を適用(通常3.9%)というもの。う~ん限定車でも15万円ほどの値引きかあ、これは厳しいかも。
ネットで調べてみてもプジョーの値引きは渋い。こりゃもうちょっと頭金を積んでからじゃないと難しいな…と思っていたらプジョーから「ご提案したいことがあります」と電話が。聞きましょう、その提案。ええ、聞きますとも。
プジョーの営業さん(感じの良い女性の方です)のお話では、限定車の条件に少しでも近づけるため、金利を1.9%にします、とのこと。支払い額でいうと約■万円のダウン。う~ん、ショボイ。妻に「すごくいい条件がでれば」と言い訳した手前これでは決められない。それで「正直言ってこれではインパクトありませんね」と言うと彼女も困った様子。しばらく悩んだ末に「それではオプションをどれかサービスということで社長に相談してみます。どれをサービスにしたらいいですか?」とのこと。ん?どれを?どれをってそりゃあんた…
「全部に決まってますがな!」
と萬田銀次郎ばりに迫ってみた、というのは嘘でとても紳士的にお願いしてみたのですが、彼女の表情が一瞬曇ったように見えたのは気のせいでしょうか?「わかりました。社長に相談してみます」と奥に消えたのですが、心なしか足取りも重かったような気もします。(悪いことしちゃったかなあ)(つづく)
次回「マドモワゼルはお熱いのがお好き」を待て!
僕は、試乗で味わったしなやかなハンドリングの快感が忘れられず、すぐにでも欲しい、今すぐ乗りたいという気分になったのですが、いかんせんフリーの身。気に入ったからといって外車を衝動買いできる身分ではありません。家族会議の結果とりあえず年が明けるまで待つという結論に、一旦はなりました。が…ネットでユーザーレポートを読んだりしているうちにやっぱり欲しい気持ちは抑えられず…妻には「でもすごくいい条件がでれば買ってもいいよね?」と一応伏線を張っておきました(笑)。
試乗した日にもらった見積りは値引きゼロ。「プジョーは定価販売ですので」という営業さんの説明は前もって知っていたので、特に驚きはありません。ちょうどその日のチラシにオレンジのボディカラーが限定車として出ていたので、「エーゲ・ブルーが限定車と同じ条件で買えるなら考えてもいいけど…」と言うと、それは無理とのこと。ちなみに限定車はプジョーパーフェクトプランというメンテナンスパック(約13万円相当)とオイル交換チケットが無料、または特別金利0.99%を適用(通常3.9%)というもの。う~ん限定車でも15万円ほどの値引きかあ、これは厳しいかも。
ネットで調べてみてもプジョーの値引きは渋い。こりゃもうちょっと頭金を積んでからじゃないと難しいな…と思っていたらプジョーから「ご提案したいことがあります」と電話が。聞きましょう、その提案。ええ、聞きますとも。
プジョーの営業さん(感じの良い女性の方です)のお話では、限定車の条件に少しでも近づけるため、金利を1.9%にします、とのこと。支払い額でいうと約■万円のダウン。う~ん、ショボイ。妻に「すごくいい条件がでれば」と言い訳した手前これでは決められない。それで「正直言ってこれではインパクトありませんね」と言うと彼女も困った様子。しばらく悩んだ末に「それではオプションをどれかサービスということで社長に相談してみます。どれをサービスにしたらいいですか?」とのこと。ん?どれを?どれをってそりゃあんた…
「全部に決まってますがな!」
と萬田銀次郎ばりに迫ってみた、というのは嘘でとても紳士的にお願いしてみたのですが、彼女の表情が一瞬曇ったように見えたのは気のせいでしょうか?「わかりました。社長に相談してみます」と奥に消えたのですが、心なしか足取りも重かったような気もします。(悪いことしちゃったかなあ)(つづく)
次回「マドモワゼルはお熱いのがお好き」を待て!
Comment allez-vous?
ということでフランス車に魅せられて以来、すっかりフランスかぶれになっている管理人ですが、皆さんいかがですか?
思えば半年前、地蔵通り(別名広島のシャンゼリゼ)でプジョーを見てしまって以来、「次の車はプジョー!」で我が家の意見は一致していました。が、今乗っているカローラフィールダーの車検が来年9月まであり、買うのはもうちょっと先だな…と。
で、先週買い物ついでに、ほんの冷やかしのつもりでプジョーのディーラーに寄ってみました。試乗してみたら、これがイイ!(^_^)b。試乗したのは 307 Feline と 206 style です。206は小粋なスタイル。307は最近モデルチェンジして、ライオンが口をあけたような挑戦的な顔つきになりました。以下試乗レポート風に。
307 Feline
フランス車は足が柔らかいなんて、誰が言ったのだろう!むしろしっとりとして重いです。が、交差点を曲がるときはステアリングを切った分だけスッと向きを変えます。これが噂に聞く猫足か?まるでFRみたい!室内は広くて乗り心地がとても良いです。後席に乗るといつも乗り物酔いする妻が、めずらしく酔いませんでした。発進は鈍重ですが昔乗ってたゴルフもそうだったし、欧州車ってそんなもんかな。そしてアクセルペダルから足を離しただけで減速感があります。帰ってから調べてみると、ATなのにエンジンブレーキが効く設定なんですね。すごい、MT車みたい。
206 style
デザインがオシャレ。ただし外観はいいんだけど、乗ったとたん内装が安っぽい、と思ったので購入はありえません。走り出してみるとこちらは軽快。エンジンも良く回るしキビキビ走れます。車体が小さいので運転も楽。初めて乗る車なのにまるで自分の車のような感覚で運転できます。ただし後席は狭い。
つーことで、プジョー307、相当気に入りました。惚れた。欲しい。毎日カタログを眺めて暮らしているとプジョーの営業さん(女性)から電話。「ご提案したいことがあります」と。さあ、管理人はプジョーを買うのか?買うのか?(続きは次回)
ということでフランス車に魅せられて以来、すっかりフランスかぶれになっている管理人ですが、皆さんいかがですか?
思えば半年前、地蔵通り(別名広島のシャンゼリゼ)でプジョーを見てしまって以来、「次の車はプジョー!」で我が家の意見は一致していました。が、今乗っているカローラフィールダーの車検が来年9月まであり、買うのはもうちょっと先だな…と。
で、先週買い物ついでに、ほんの冷やかしのつもりでプジョーのディーラーに寄ってみました。試乗してみたら、これがイイ!(^_^)b。試乗したのは 307 Feline と 206 style です。206は小粋なスタイル。307は最近モデルチェンジして、ライオンが口をあけたような挑戦的な顔つきになりました。以下試乗レポート風に。
307 Feline
フランス車は足が柔らかいなんて、誰が言ったのだろう!むしろしっとりとして重いです。が、交差点を曲がるときはステアリングを切った分だけスッと向きを変えます。これが噂に聞く猫足か?まるでFRみたい!室内は広くて乗り心地がとても良いです。後席に乗るといつも乗り物酔いする妻が、めずらしく酔いませんでした。発進は鈍重ですが昔乗ってたゴルフもそうだったし、欧州車ってそんなもんかな。そしてアクセルペダルから足を離しただけで減速感があります。帰ってから調べてみると、ATなのにエンジンブレーキが効く設定なんですね。すごい、MT車みたい。
206 style
デザインがオシャレ。ただし外観はいいんだけど、乗ったとたん内装が安っぽい、と思ったので購入はありえません。走り出してみるとこちらは軽快。エンジンも良く回るしキビキビ走れます。車体が小さいので運転も楽。初めて乗る車なのにまるで自分の車のような感覚で運転できます。ただし後席は狭い。
つーことで、プジョー307、相当気に入りました。惚れた。欲しい。毎日カタログを眺めて暮らしているとプジョーの営業さん(女性)から電話。「ご提案したいことがあります」と。さあ、管理人はプジョーを買うのか?買うのか?(続きは次回)