goo blog サービス終了のお知らせ 

くり部屋blog

くりえいてぃぶな人が集まる、ぬるーいブログにしたいと思ってます。

【泣ける曲】さくら:高野健一

2007-05-13 00:05:48 | プレスブログ
最近、年のせいか涙腺が緩くなったような気がします。テレビを見ていると、親が子を殺めるとか、その逆とか、陰惨な事件が多いですが、つい被害者に感情移入して見てしまいます。「苦しかったろうな」とか「無念だったろうな」とか。昔はこんなこと無かったんですが。人生の経験値が上がったせいでしょうか。結婚して家族ができると、物の見方も変わったような気がします。

で、この曲ですが。有線で絶大な人気だそうです。

さくら(作詞・作曲・編曲:高野健一)

最初、歌詞だけ先に見たんですよ。その時は「なんか字数の多い歌だなあ」と。字余りのラップみたいな曲か?と思って試聴ボタンをクリックしたんですが…


試聴はこちらから

さくら さくら 会いたいよ いやだ君に今すぐ会いたいよ
天に召します神様お願い 僕の胸つぶれちゃいそうだ
さくら さくら 会いたいよ いやだ君に今すぐ会いたいよ
天に召します神様お願い 僕の息止まっちゃいそうだ

春に生まれた君を『さくら』って名付けた
かわいらしくひらがな3文字で『さくら』
親指くらいの小っちゃな手をにぎったら
まだ開かない目で君はクシャクシャ笑った
いつもいつも僕は君と一緒だったなぁ
あきれるくらい写真をいっぱい撮ったなぁ
君と僕が似てるって言われて嬉しかったなぁ
君と同じふうに僕はいっぱい笑ったんだなぁ
(後略)


なんかね、もう、ブワーッときました。ああ、俺泣いちゃうよ、みたいな。いや、実際は泣きませんよ。かつては氷のハートを持つ男と呼ばれた僕ですから。でもね、不覚ながらウルウルきちゃいました。そうそう、娘を持つ父親の気持ちって、そうなんだよ、みたいな。ああチキショー、カッコわりーなー、みたいな。そんな爽やかな声で歌うなよチキショー、みたいな。

娘を失った父親の歌…と解釈できる歌詞の内容だけど、人によって違うかもしれません。ですが僕にとってこの「さくら」というのは自分の娘ですね。曲を聴きながら、娘が生まれた分娩室の映像が浮かびました。あの時はただ、元気に生まれてきてくれればそれでいい、と思っていただけなのに。今は何故、僕らは多くのことを求めてしまうのだろう。もっと愛する者を抱きしめて生かなければ、という気持ちにさせられた歌でした。

シングル「さくら」高野健一 5月23日発売
オフィシャルサイトhttp://www.takanokenichi.com



【広告】全国のデザイナーの諸君。アドビCS3が新発売だ。

2007-05-12 15:47:55 | プレスブログ
久しぶりにブログを更新するので、なんか大ネタでも書かなきゃ、と気負ってみましたが何もありません。強いて言えば「僕、やっぱり、 片瀬那奈が好きだな…」ってことぐらいですが、話がふくらまないので、次、いきます。

今日事務所に出てきたらAdobeからダイレクトメールが届いてました。Adobe Creative Suite 3が発売になったそうです。デジタルデザインをやってる人なら知ってると思いますが、描画ソフトのイラストレーター、画像処理ソフトのフォトショップなどがバンドルされたパッケージソフトです。Adobe Creative Suite 3(CS3)はCS1、CS2に続く3番目のバージョンになります。実はこのまえCS2を購入したばかり(汗)…なのですが、まあ、それはいいとしましょう。僕が「おおっ」と思ったのはFlashが入ってたこと。Flashってたしかマイクロメディアのソフトだったような…。いつの間にAdobe になってたのだろう?知らんかった。というわけでAdobe Creative Suite 3 Design Premium(定価298,000円)を買うとFlashがついてきます。やったね、これで今日から君もWebクリエイターだ!ドーン。



アドビでは、Flashとイラストレータやフォトショップなどを使って作られたスゴロクCS3というゲームを公開しています。スゴロクゲームに勝つと、著名なWebクリエイターやグラフィックデザイナーのキャラクターをブログパーツ/ブログシールとして入手できるということなのでチャレンジしてみてください。スゴロクなんですが、結構アクションが楽しいゲームです。



ところで、今、Illustrator8.0など古いバージョンのアドビソフトを使っているクリエイターの方、アドビのアップグレードポリシーが変わったのはご存知ですか?CS3から、アップグレード対象が過去3バージョンまでになりました。つまりイラレ8.0からはCS3にアップグレードできません。CS2の在庫がある間にとりあえずCS2へのアップグレードを済ませておくことを強くお勧めします。