goo blog サービス終了のお知らせ 

くり部屋blog

くりえいてぃぶな人が集まる、ぬるーいブログにしたいと思ってます。

骨付き鶏

2010-10-09 18:20:46 | ただの独り言
一鶴丸亀本店。うめー。

猪熊弦一郎美術館

2010-10-09 17:17:31 | ただの独り言
企画展の「シッケテル」がめちゃくちゃ斬新で面白かった。

山神うどん

2010-10-09 13:59:39 | ただの独り言
うどん屋2件目。仲多度郡 山神うどん。ここのしょうゆうどんはおいしかった。

紅梅亭

2010-10-09 12:31:31 | ただの独り言
日帰り温泉。清潔で庭が美しい露天風呂でした。

山下うどん

2010-10-09 10:22:31 | ただの独り言
四国にきてます。善通寺市。山下うどん

日刊ゲンダイの見出し

2010-09-14 20:27:19 | ただの独り言
民主党の代表選で菅首相が勝利したそうですが。
小沢さんの方も総理になれないと起訴される可能性があったので必死でしたね。
マスコミ対策にも金を使ったのでしょうか。
日刊ゲンダイの見出しが笑えます。



9/1 「小沢が勝つ」
9/2 「小沢が圧倒」
9/3 「小沢雄弁」
9/4 「世論も小沢」
9/6 「小沢インタビュー 日本を変える」
9/7 「大反響小沢インタビュー」
9/8 「小沢に秘策」
9/9 「宗男収監 小沢潰し」
9/10 「菅優勢はウソ」
9/11 「小沢派に恫喝電話」
9/13 「菅ではダメだ」
9/14 「最悪だ 菅再選」 

中立性も糞もありませんね(笑)
まあしょせんタブロイド紙ですが。

映画 風の歌を聴け

2010-09-12 22:01:32 | ただの独り言
村上春樹の「ノルウェイの森」がもうすぐ(といっても12月)公開らしい。
原作は僕が大学生に読んだので、もうだいぶ記憶が薄れていて
たぶん映画は別物として客観的に見れると思うのだが。。。

うちの奥さんは「ノルウェイの森」がバイブルみたいなので
映画化は複雑らしいけど、さてどうなることやら。

僕は村上春樹作品は、いわゆる「鼠」3部作が好きなのだが
その中のひとつ「風の歌を聴け」がなんと映画化されていたことがわかった!

監督 大森一樹
主演 小林薫

風の歌を聴け Kaze no uta o kike Trailer


ひどい(笑)これはひどい。
村上春樹の世界に1ミリも、というか1秒もというか、近づいていない。
キーパーソンである「鼠」の役が劇団ひとり似の役者(巻上公一)でぶち壊し。

ウィキペディアによれば村上本人は評価しているらしい。
これがアリなら、もう何でもアリだよ。
80年代はいろんな意味でゆるい時代だったねえ。

マツダスタジアム

2010-09-05 15:13:57 | ただの独り言
応援に来たのだ。広島-阪神戦。

元ちとせ 死んだ女の子

2010-09-04 22:34:52 | ただの独り言
8月の終戦記念日に若松孝二監督の「キャタピラー」を見たんだけど
その映画のエンディングテーマがものすごく良かった。
今日YouTubeで見つけたので貼っておく。

死んだ女の子 Dead Girl

元ちとせ ピアノ 坂本龍一

映画についてちょっと書くと
まず寺島しのぶは凄い。女優としての腹のくくり方が他の俳優とは違う。この人こそプロだと思う。
ベルリン映画祭最優秀女優賞も納得である。

内容については正直、反戦メッセージが強すぎて作品としての価値を損なっていると思う。
ストーリーとは関係ない沖縄戦や原爆投下の映像が不必要に挿入されていて
左翼プロパガンダ臭がきつい。ああ若松監督はこういう思想の人なのだな、と。

日本人は「戦争=悪」ということと「日本軍=悪」ということがセットで教育されていて
もうこれは洗脳されているというしかないんだけど
戦前の日本人は愚かだったと言えば、何かものを言ったような気になってしまう人が多い。
それは違うよ、と僕はいいたいですね。

苫米地博士

2010-08-31 23:22:34 | ただの独り言
最近、苫米地博士にはまってるんですけど

異常な鼎談 苫米地英人 総集編1/3


この人経歴が凄いんだけど、まったく謙遜しないところが胡散臭くて笑える。

1983 三菱地所入社 当時の社長のスピーチを聞いて
「俺、明日から代わりができると思った」

1985 イエール大学大学院に留学 当時1名しかもらえない「フルブライト奨学金」で入学
「俺、一番しかなったことないからさ」

ハーバード大学医学部助教授のオファーをうけたことについて
「カッコイイよね。20代で医学部助教授だぜ」

ちなみに日本の大学は上智の外国語学部でてるんだけど
専門がチョムスキーで僕と同じなんだな(笑)

肩書きは脳機能学者、計算言語学者、分析哲学者ってなってるんだけど
オウム信者の脱洗脳を担当したことでも有名。
国松長官狙撃事件の真犯人についての話は
こんなこと言って消されないのかなっていうくらい、やばい。

苫米地センセは知識の幅と深さが半端ない人で、要は天才。
そういう人が「結局人間ってこうなんだよ」って語ってるところが
僕が興味をひかれるところだと思うんだけど

一方で「オッパイが大きくなる着おと」とか
どうみても胡散臭い霊感商法みたいなこともやってるところが面白い。

異常な鼎談 苫米地英人 総集編2/3


異常な鼎談 苫米地英人 総集編3/3