goo blog サービス終了のお知らせ 

M.H なんでも BLOG ★★★★★

2004年11月からスタートしてまもなく20年になります!
これからも、時間を造って書き込みします!

八尾のゆうゆう館

2007年06月30日 | おわら風の盆
27日、八尾のゆうゆう館に行きたかったのですが、
なんと水曜日は定休日。
以前出向いた時は休日だったので、混んでいて入れなかった。
今回は平日だから、空いているだろうと
思って行ったのですが、残念でした。
ここは八尾市内から2Km程行った山の中にある
日帰り温泉場です。八尾は『坂の町八尾』と言われて
いますので、少し南に下ると山に入ります。
今度は、水曜日を外して行きます。
急遽変更して、楽今日館へ行った訳です。
楽今日館は少々鉄分があるようですが、温泉は
比較的透明で、肌のつるつる感が良かった。
おそらくこのゆうゆう館の似たような湯質でしょう。



ゆうゆう館 定休日の看板



駐車場から見た 広場?

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 ()
2007-07-01 14:26:43
お祝いのコメントを、ありがとうございました。

昨年、念願かなって行けた「おわら風の盆」
もう少しですね!

この温泉は、川の側でたくさんのバスが止っていた所かな?

宿の手配をもうしておかないといけないんですね!
あの人出を見れば納得だけど・・・・

また行く機会が有れば、真夜中の‘おわら’を見れるように
計画出来ればと思ってます。

M.Hさんの報告楽しみにしてますね(^-^)/
返信する
おわらまで丁度二ヶ月ですね! (M.H )
2007-07-01 18:02:37
杏さん
お久し振りです。
富山は梅雨して間もないのですが、
先週末に雨が降って、今日は止んでいます。
そうですね!もう後2ヶ月になりました。
今年も週末の連休と重なるのでおそらく日に10万人は越えるでしょうね。
この電車の写真は、駐車場よりもっと街中に
入ったところです。真横が八尾駅ですから、
地図言うならば、駅の東側にあたります。
友人が泊まるところは、一般の家でこの時期だけ開放して貰っているのです。
それでも2月に予約したんですよ。
ほとんどの旅館は旅行代理店が抑えているのでしょうね!富山市内は勿論、高岡あたりでもこの時期ホテルは満杯でしょう。
一度観ると病みつきになりますね!
今年は、友人達が来るのでその案内係りに
なるかも知れませんね!
返信する
温泉は南側です。 (M.H )
2007-07-01 18:55:14
杏さん
確認の件は、温泉でしたね!すいません。
この温泉はおわらの流しをやっている町(諏訪町の裏山にあります)より南側(山側)です。ここもバスが入っているかも知れませんね。シャトルバスあたりが出ているかも。
テニスやってる杏さんなら、テニスコートもありますから、おわら風の盆を外して漬かりにきれば、いいかもね!
風の盆の日は、昔は通行権があれば入れたのですが、昨年からは夜遅くても入れなくなりました。残念です!
返信する
ありがとう♪ ()
2007-07-01 21:19:10
温泉は、山側だったんですね!
昨年行った時に、川岸にたくさんの露店と
たくさんのバスが在った所の景色かと思ったので・・・

宿は、そんなに早くから
それも一般のご家庭にお願いしてなんですね!
近くは特に、取れないって聞いているので
次は徹夜で過ごすつもりで行こうかと思ってるんです。

年々キツクなるだろうから、早めに計画しないと
その時はM.Hさんに案内をお願いしようかな(^-^)/
返信する
最近は観光客が遅くまで (M.H )
2007-07-01 21:56:15
以前は観光客が12時を過ぎると帰ったのですが、
最近は、朝までが増えているようです。
4、5年前に夕方から行った時は、もう踊りも流し
観れない状態でした。
夜遅い時間帯は地元の方が楽しむ場だったのですが、
これも時代と共に大きく変わっています。
踊る方もたいへんですが、観る方も結構疲れますね!
mは全ての町内を観たわけでないのですが、それらを全て
観て歩くだけも疲れますよね。
杏さんは、昨年来られたのですよね。
案内出来る程ではありませんが、富山駅から八尾の入口まで
はご案内しましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。