#農産物で #電話 #フラッシュモブ #新潟県農業士会 #新認定歓迎会 #新潟公務員法律専門学校 #農業士 #野菜 #電話
「Rさん
自分が思っているほど
誰もそのビジネスを必要としていないんですよ。
誰も愛してなんていないんですよ。
お前なんて
必要としていない
それくらいの気持ちで始めないと
独りよがりになってしまいます」
ヴぉをぉぉをーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
と
2年前
私を悶絶させたこの名言(どS発言)を言い放ったのはtaneokaさん・・・

そう
このお店のトータルデザインプロデュースをしてくれているのです
私が悩みに悩んでいた2年前
苦しみ
もがき
いろいろな冷たさや世知辛い世の中や仕打ちに
しょっちゅう泣いていたワタシ
多くの人が同情し
ともに涙し
励ましてくれたあの日々・・・
ようやく決まったこの場所も
想像以上に大きな場所過ぎて
ビビる毎日
「大丈夫だよ、あらやさんならできるよ」
そう
声をかけてくれる多くの温かい人たちの中で
この場所を見た瞬間言い放ったのが
「で
なにすんの?」
ヴぉをぉぉをーーーーーーーーん
(声にならない)
自分自身でも不安でいっぱいなのに
誰もがそう思ったけど、誰も聞かずに見守ってくれているのに
一番言われたくないけど
一番大切なところをぐさーーーーーーーーっと突っ込んでくるこのお方!!!!!
私の壮大な夢を語ったら
「広がる夢 ついてこない現実」
と言い放ち
さらには
「ついてきた ボク」
とまで
言い放った
!!!!!!!!!!!!!
そんな
taneokaさんですが
今の私がいるのは
優しい言葉だけでなく
時に
こうして厳しい言葉を投げかけてくれた方がいたからです
ぜーーーーーーーーーーーーーったい
taneokaさんの前では泣かないもん!!!
と
持ち前の頑固さを炸裂できたのもこの言葉のおかげです

そして
社長様にもお世話になったので
今回の最優秀賞のお礼に行ってきました☆

まるごと生活情報
で
有名なエイブルプロモーション様
本当に
本当に
ありがとうございました!
そして
これからもよろしくお願いします!!!!!!!!!
自分が思っているほど
誰もそのビジネスを必要としていないんですよ。
誰も愛してなんていないんですよ。
お前なんて
必要としていない
それくらいの気持ちで始めないと
独りよがりになってしまいます」
ヴぉをぉぉをーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
と
2年前
私を悶絶させたこの名言(どS発言)を言い放ったのはtaneokaさん・・・

そう
このお店のトータルデザインプロデュースをしてくれているのです

私が悩みに悩んでいた2年前
苦しみ
もがき
いろいろな冷たさや世知辛い世の中や仕打ちに
しょっちゅう泣いていたワタシ

多くの人が同情し
ともに涙し
励ましてくれたあの日々・・・

ようやく決まったこの場所も
想像以上に大きな場所過ぎて
ビビる毎日

「大丈夫だよ、あらやさんならできるよ」
そう
声をかけてくれる多くの温かい人たちの中で
この場所を見た瞬間言い放ったのが
「で
なにすんの?」
ヴぉをぉぉをーーーーーーーーん

自分自身でも不安でいっぱいなのに
誰もがそう思ったけど、誰も聞かずに見守ってくれているのに
一番言われたくないけど
一番大切なところをぐさーーーーーーーーっと突っ込んでくるこのお方!!!!!
私の壮大な夢を語ったら
「広がる夢 ついてこない現実」
と言い放ち
さらには
「ついてきた ボク」
とまで
言い放った

そんな
taneokaさんですが
今の私がいるのは
優しい言葉だけでなく
時に
こうして厳しい言葉を投げかけてくれた方がいたからです

ぜーーーーーーーーーーーーーったい
taneokaさんの前では泣かないもん!!!
と
持ち前の頑固さを炸裂できたのもこの言葉のおかげです


そして
社長様にもお世話になったので
今回の最優秀賞のお礼に行ってきました☆

まるごと生活情報
で
有名なエイブルプロモーション様
本当に
本当に
ありがとうございました!
そして
これからもよろしくお願いします!!!!!!!!!
♪店を
歩く
心軽く
イモに会える この店で♪
♪素敵な
あなたに
声を
かけて
こんにちはイモ子と行きましょう~~~~~♪
♪おー いもゼリゼ
おー いもゼリゼ~~~~♪
♪ いつも
きららで 素敵な イモが あなたをまつよ いもゼリゼ~~~~~~♪
と
思わず歌いだしたくなった
昨日の夕方
きらら改造計画が突如行われ

おフランス風のおシャンティカフェに変身しましたーーーーーーーーーーーーーーー
!!!!
何が起こったんだーーーーーーーーーーー!!!???
「うふふ~~~~」と現れたのは
おシャンティスタッフあゆみさん

いきなりニコニコしながら
改造計画スタート!!!!!

手にはまったく似合わないナントカナントカ(のちに「いんぱくと」なるものと気づく・・・
)

前のお店の名残であるこの暖簾・・・
実に「カフェ」に似合わない・・・
ことは
ずっと前から気がついていた・・・
けど
何もしないワタシ・・・
あゆみさんはずっと考えていてくれたらしい・・・
「どうなるの~~~??どうなるの~~~??」
と
ウキウキしながら
周りでうろうろしていると
「お店のオーナーが知らないってすごいですよね~~~うふふ~~」
たしかに
!!!!!

暖簾を取っちゃうと中が丸見え・・・
だと思ったら

森泉か!!??ってくらい
器用に「いんぱくと」を操るあゆみさん・・・
すごすぎる・・・
ってか
一般家庭にこんな機械あるものなの??
ときくと
「うちもありますよ~~~」とまりこさん
すごすぎる・・・
最強スタッフたち・・・

刃とかも替えちゃうから
すごーーーい
なんでーーー
すごいねーーー
って
騒ぐと
「ねじとか回すと手が痛いじゃないですか~~~」
・・・
ワタシ
ねじとか回さないし・・・
だって
取ったら元に戻せないから
絶対ねじ取らないし
自分でねじとかも止めないし・・・
もはや
回したら取れちゃうものに手を出さないし・・・
ワタシ
本当に何も出来ないことを痛感
本当に
こういうトントンとかくるくるする作業って苦手なのだ!!!!!!!
と
騒いでいたら

カフェの屋根風に変身
このカーテンはあゆみさんが選んで
まりこさんが縫ってきてくれるというスーパーコラボネーション!!!!

すごーーーい

このティーカップぶら下げている当たり
おフランスっぽーーーい
(そんな事言ってるワタシ、バカっぱーーーーい)
さ
ら
に

なんと

手作りショーケースまで作ってくれました!!!!!!
「へい!
タルト一丁!!!」
と
いうと

「へい!お待ち!」
って
なるアレね
!!!!(なんか違います~~~うふふ~~~って笑ってくれました)
しかも

IMO
すばらしすぎる!!!
感動しまくっているのに

これを見たあべちゃん
「I、M、Oってなんすか
あ
もしかして
いもっすか!!!???」
と・・・
アンタ・・・イモ以外にうちの店、何があるって言うのよーーーーーーーーー
ローマ字くらい瞬時に読めーーーーーーーー
!!!!
んもーーーーーーーーーー
すごすぎます、うちのスタッフさんたち
夏に向けて
気分もすっきり
店内もすっきり

あちこち
おシャンティに変身している「きらら」を見に来て下さいねーーーーーーーー!!!
歩く
心軽く
イモに会える この店で♪
♪素敵な
あなたに
声を
かけて
こんにちはイモ子と行きましょう~~~~~♪
♪おー いもゼリゼ
おー いもゼリゼ~~~~♪
♪ いつも
きららで 素敵な イモが あなたをまつよ いもゼリゼ~~~~~~♪
と
思わず歌いだしたくなった
昨日の夕方
きらら改造計画が突如行われ

おフランス風のおシャンティカフェに変身しましたーーーーーーーーーーーーーーー

何が起こったんだーーーーーーーーーーー!!!???
「うふふ~~~~」と現れたのは
おシャンティスタッフあゆみさん


いきなりニコニコしながら
改造計画スタート!!!!!

手にはまったく似合わないナントカナントカ(のちに「いんぱくと」なるものと気づく・・・


前のお店の名残であるこの暖簾・・・

実に「カフェ」に似合わない・・・

ことは
ずっと前から気がついていた・・・

けど
何もしないワタシ・・・

あゆみさんはずっと考えていてくれたらしい・・・
「どうなるの~~~??どうなるの~~~??」
と
ウキウキしながら
周りでうろうろしていると
「お店のオーナーが知らないってすごいですよね~~~うふふ~~」
たしかに


暖簾を取っちゃうと中が丸見え・・・

だと思ったら

森泉か!!??ってくらい
器用に「いんぱくと」を操るあゆみさん・・・
すごすぎる・・・

ってか
一般家庭にこんな機械あるものなの??
ときくと
「うちもありますよ~~~」とまりこさん
すごすぎる・・・

最強スタッフたち・・・

刃とかも替えちゃうから
すごーーーい
なんでーーー
すごいねーーー
って
騒ぐと
「ねじとか回すと手が痛いじゃないですか~~~」
・・・
ワタシ
ねじとか回さないし・・・
だって
取ったら元に戻せないから
絶対ねじ取らないし
自分でねじとかも止めないし・・・
もはや
回したら取れちゃうものに手を出さないし・・・
ワタシ
本当に何も出来ないことを痛感

本当に
こういうトントンとかくるくるする作業って苦手なのだ!!!!!!!
と
騒いでいたら

カフェの屋根風に変身

このカーテンはあゆみさんが選んで
まりこさんが縫ってきてくれるというスーパーコラボネーション!!!!

すごーーーい


このティーカップぶら下げている当たり

おフランスっぽーーーい

さ
ら
に

なんと

手作りショーケースまで作ってくれました!!!!!!
「へい!
タルト一丁!!!」
と
いうと

「へい!お待ち!」
って
なるアレね

しかも

IMO

すばらしすぎる!!!
感動しまくっているのに

これを見たあべちゃん
「I、M、Oってなんすか
あ
もしかして
いもっすか!!!???」
と・・・

アンタ・・・イモ以外にうちの店、何があるって言うのよーーーーーーーーー

ローマ字くらい瞬時に読めーーーーーーーー

んもーーーーーーーーーー
すごすぎます、うちのスタッフさんたち

夏に向けて
気分もすっきり

店内もすっきり


あちこち
おシャンティに変身している「きらら」を見に来て下さいねーーーーーーーー!!!
のぼりのチカラは偉大だ・・・
のぼりって
お店の顔でもあるしね
なにげなく
出していたのぼりだけど
やっぱり偉大なんだわ・・・

「きららさん、カレーフェア始めたんですかーーー??」
あ、ハイ
一応
うちのカレー2種類やってます
って
2種類だけなのに
こののぼりを出してよかったのか・・・
答えは出ておりませぬ・・・
が
のぼりの効果か
週末といい 平日といい
カレーがよく出ます!!!!
特にグリーンカレーが本当によく出ます!!!!
そして
よく言われるのが
「初めて食べました」
えええええーーーーーーーーー
グリーンカレーってよくわからず食べていたんですか??
大丈夫ですか??
お口に合いましたか??
と
聞くと
「すっごく辛かったんですけど
焼きイモが甘くて
なんか癖になりますね」
と
ちなみに
男性だけでなく女性にも人気です
そういえば
小千谷市内ではグリーンカレーを食べられるお店ってなかったのかも
ちなみに焼きチーズカレーは
さつまいもだけでなく、バターナッツかぼちゃのペーストがたっぷり入っているのが特徴です
目で見てわからないのですが、何日間も寝かせたカレーのように野菜の甘さがぎゅぎゅっと詰まっていて
お子様カレーも人気です
そして

この「お持ち帰りできます」のぼりの効果も大!!!
「さつまいも農カフェ」って
何やさん??
って
思われることも多かったようですが
こののぼりを出してから
「おみやげ買いに来ました」
「お持ち帰りしたいんですけど」
と
いう方がすごく増えました!!!
のぼりの効果って
本当にすごい
夏に向けて
また新たなのぼりを導入検討中です
のぼりって
お店の顔でもあるしね

なにげなく
出していたのぼりだけど
やっぱり偉大なんだわ・・・


「きららさん、カレーフェア始めたんですかーーー??」
あ、ハイ

一応
うちのカレー2種類やってます

って
2種類だけなのに
こののぼりを出してよかったのか・・・
答えは出ておりませぬ・・・

が

のぼりの効果か
週末といい 平日といい
カレーがよく出ます!!!!
特にグリーンカレーが本当によく出ます!!!!
そして
よく言われるのが
「初めて食べました」
えええええーーーーーーーーー

グリーンカレーってよくわからず食べていたんですか??
大丈夫ですか??
お口に合いましたか??
と
聞くと
「すっごく辛かったんですけど
焼きイモが甘くて
なんか癖になりますね」
と

ちなみに
男性だけでなく女性にも人気です

そういえば
小千谷市内ではグリーンカレーを食べられるお店ってなかったのかも

ちなみに焼きチーズカレーは
さつまいもだけでなく、バターナッツかぼちゃのペーストがたっぷり入っているのが特徴です

目で見てわからないのですが、何日間も寝かせたカレーのように野菜の甘さがぎゅぎゅっと詰まっていて
お子様カレーも人気です

そして

この「お持ち帰りできます」のぼりの効果も大!!!
「さつまいも農カフェ」って
何やさん??
って
思われることも多かったようですが
こののぼりを出してから
「おみやげ買いに来ました」
「お持ち帰りしたいんですけど」
と
いう方がすごく増えました!!!
のぼりの効果って
本当にすごい

夏に向けて
また新たなのぼりを導入検討中です

ほらね
やっぱりいいんじゃないの
私は
心の中でガッツポーズした・・・
「この看板がずっと気になってて
さつまいもって言葉に
引き寄せられて
群馬から来たんですーーーーーーーーーーー!!!!」
ええええええーーーーーーーー

ぐ・ぐ・ぐんまーーーーー!!!???
と
驚いたのは金曜日のこと
言われた瞬間はなぜに小千谷に来てくださっていたのか
ちゃんと聞かなかったんですが
どうやら
小千谷に新しく出来た大型ショッピングセンター関係のお仕事だったんですって。
去年
たまたま仕事でここを通ったときに
「さつまいも農カフェ」という看板を目にし
そのときから気になっていて
4月になってようやく小千谷での仕事があった為
今回
ようやく
ご来店くださったとのことなのですーーーーーーーーー!!!!!
本当に
ありがとうございます!!!!!
しかも男性は私と同じ苗字の漢字なんですって
すごーーーーーい
で
私の脳裏に
2年前
このお店の名前を決めるとき
散々taneokaさんともめた日のことがよみがえってきました
本当は
「みんなのお茶飲み処」みたいな感じにしたいな~~
って
思っていたんです。
でもそれじゃあ何のお店かわからない
!!!もっとコンセプトをしっかり出して
!!!
と
tane鬼・・・いやtaneokaさんに言われ
悩んで
悩んで
名づけたのが
「さつまいも農カフェきらら」
す
る
と
「は
?
さつまいも?
イモ??
農??
どっちなんすか?
どっちかでいいじゃないっすか
ハイハイ
うちの社内で聞いてみますよ」
数日後
「ほらね
やっぱり
『イモカフェ』でいいって!
若い子達もみんな『イモカフェって可愛い~~~』って言ってましたよ」
と
絶対「絶対イモカフェでいいよね?」って聞いたから相手が「そうですね」としかいえなくなっちゃうパターンなやつ的に聞きまわった結果を報告してきた。
むむむ
イモカフェ
じゃないのだ
さつまいも!!
しかも
「農」にこだわりたいから
「さつまいも農カフェ」
で
いいのだ!!!!
だってさ
さつまいもに興味ある人も
農業に興味ある人も
みんなに知ってもらいたいじゃないっすかーーーーーーーーーーーーー!!!
と
騒ぎまくり
ハイハイ
そういう
どっちも的な考えって
結局
どっちにも振り向いてもらえないってこと
わかってないっすね。
ハイハイ
と
ものすごい苦虫を噛み潰したみたいな顔されて
自分の意見を押し切ったのが
このお店の名前
「看板にもデカデカ書いてくださいね~~~~~~」
と
暴走しまくったのが
あの看板なのです
なんといっても
小千谷の入り口「小千谷インターのとなり」にある大きな看板

ペンキ塗る前はこんなだったんだよなあ・・・

ここが

小春というお店だったのは有名な話
そのあとを継ぐのだから
しっかり目立つ看板にしたい!!!
そう思ったあの日を
思い出し
↑
ほらね
やっぱりいいんじゃない
と
taneokaさんにむけて
にやりとどや顔したくなったのでした
これから起業や 新しくお店をオープンする方
そして
お子さんの名前をつけたり
ペットの名前をつけたりする方
名前って
とても大事
センスがあるとかないとか
どっちがいいとか 悪いとか
そういうことより
「自分がつけたい名前」
「自分が愛情こめて ずっとたくさんの愛を注げる名前」
が
いいのだと思います
よ
参考までに^^
やっぱりいいんじゃないの

私は
心の中でガッツポーズした・・・

「この看板がずっと気になってて
さつまいもって言葉に
引き寄せられて
群馬から来たんですーーーーーーーーーーー!!!!」
ええええええーーーーーーーー


ぐ・ぐ・ぐんまーーーーー!!!???
と
驚いたのは金曜日のこと

言われた瞬間はなぜに小千谷に来てくださっていたのか
ちゃんと聞かなかったんですが
どうやら
小千谷に新しく出来た大型ショッピングセンター関係のお仕事だったんですって。
去年
たまたま仕事でここを通ったときに
「さつまいも農カフェ」という看板を目にし
そのときから気になっていて
4月になってようやく小千谷での仕事があった為
今回
ようやく
ご来店くださったとのことなのですーーーーーーーーー!!!!!
本当に
ありがとうございます!!!!!
しかも男性は私と同じ苗字の漢字なんですって

すごーーーーーい

で
私の脳裏に
2年前
このお店の名前を決めるとき
散々taneokaさんともめた日のことがよみがえってきました

本当は
「みんなのお茶飲み処」みたいな感じにしたいな~~
って
思っていたんです。
でもそれじゃあ何のお店かわからない


と
tane鬼・・・いやtaneokaさんに言われ

悩んで
悩んで
名づけたのが


す
る
と
「は

さつまいも?
イモ??
農??
どっちなんすか?
どっちかでいいじゃないっすか
ハイハイ

うちの社内で聞いてみますよ」
数日後
「ほらね
やっぱり
『イモカフェ』でいいって!
若い子達もみんな『イモカフェって可愛い~~~』って言ってましたよ」
と
絶対「絶対イモカフェでいいよね?」って聞いたから相手が「そうですね」としかいえなくなっちゃうパターンなやつ的に聞きまわった結果を報告してきた。
むむむ

イモカフェ
じゃないのだ

さつまいも!!
しかも
「農」にこだわりたいから
「さつまいも農カフェ」
で
いいのだ!!!!
だってさ
さつまいもに興味ある人も
農業に興味ある人も
みんなに知ってもらいたいじゃないっすかーーーーーーーーーーーーー!!!
と
騒ぎまくり
ハイハイ
そういう
どっちも的な考えって
結局
どっちにも振り向いてもらえないってこと
わかってないっすね。
ハイハイ

と
ものすごい苦虫を噛み潰したみたいな顔されて
自分の意見を押し切ったのが
このお店の名前

「看板にもデカデカ書いてくださいね~~~~~~」
と
暴走しまくったのが
あの看板なのです

なんといっても
小千谷の入り口「小千谷インターのとなり」にある大きな看板

ペンキ塗る前はこんなだったんだよなあ・・・

ここが

小春というお店だったのは有名な話
そのあとを継ぐのだから
しっかり目立つ看板にしたい!!!
そう思ったあの日を
思い出し
↑
ほらね

やっぱりいいんじゃない

と
taneokaさんにむけて
にやりとどや顔したくなったのでした

これから起業や 新しくお店をオープンする方
そして
お子さんの名前をつけたり
ペットの名前をつけたりする方
名前って
とても大事

センスがあるとかないとか
どっちがいいとか 悪いとか
そういうことより
「自分がつけたい名前」
「自分が愛情こめて ずっとたくさんの愛を注げる名前」
が
いいのだと思います
よ

参考までに^^