goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

感動の賞味期限~ありがとう!農業インターンくん~

2023-10-14 16:17:01 | インターン受入やってます

数年前には3日間って書いたような気がするけど


ま、いっか(笑)




「感動の賞味期限は1週間」と勝手に名付けていたけれど

半年以上たっても動いてくれたインターン君に拍手を送りたいと思います

新潟バイオ専門学校の学生さんがインターンに来てくれました

講演会をやったのは

2月20日のこと。

あの日のうちに連絡をくれたんですが

ちょうどさつまいも博に行かなければならなくて、埼玉に行くと伝えると

 

 

「じゃあ、そこまで行きます!!!」

 

えええええええーーーーーーーーーーーーーーーー

遠いよ??いいの??

何にもできないけど・・・

 

いうものすごい行動力の塊だった彼

農作業があるときにおいで~~と約束をして8か月後

本当にインターンに来てくれたのです

二泊三日だったので

長男も交えてラーメンでお疲れ様会

「よう二郎」という「二郎系ラーメン」を食べる長男

見る彼(笑)

いろいろな方がインターンに来られますが

まじめで一生懸命で気持ち良いくらい素直で

本当にいい生徒さんでした!!!

 

 

私の講義で
もし
心が動かされ


自分が知らなかったことで
モチベーションが上がっていたのであれば

それを点のまま終わらせるのではなく
しっかり点と点を結ぶこと

そして
3回結んでカタチにすること

たくさん人に出会って
旅行にいったり
まったくしたことがないことを体験したり
テレビや映画を見て涙したり
本を読んで感動したり



そんなとき


「よし、何かやるぞーー!!」


と思うのに


あれ?
気がつくと
やってない自分
出来ていない自分

言い訳ばかりの自分

やろうと思ったときがタイミング

出来ないんじゃない
やらないのだ!

やってもいないのに
出来ないと決め付けてはダメなんだよ。


出来る
出来る


そう思って

感動したこと
やったこと
ちゃんと
書き留めておくことが大事
そして

動くことが大事

 

いったら

すぐに就職活動動き始めてとてもいいところに決まったようです

 

またおいでね

 

キミのことは絶対忘れないし

これからもまた何度も会える気がしているよ

 

 

昨日はさつまいもの日

 

さつまいもの日だということをテレビでもたくさん取り上げていただき
電話でもたくさん取材をいただき

本当に幸せイモイモです

怒涛の秋

イモイモイモイモイモ人生
炸裂中です(意味不明)


吉谷小学校5、6年生の職場体験

2023-10-11 20:39:01 | インターン受入やってます
#小千谷市 #吉谷小学校 の5、6年生が2週にわたって、職場体験に来てくれました‼️




さすが高学年✨パワーがある✨



さつまいも掘り

男の子も女の子もたくさん頑張ってくれました‼️

きららの見学もしたり

質問もたくさんしてくれたり
お買い物体験もしてくれました✨😊


誰が一番大きいの掘れたかな

みんな真剣‼️


さらに
次の週は



イモ洗いに



シール貼り



皮剥き







ランチの準備、配膳とたくさんお手伝いしてくれました✨


小千谷の#子供は宝









小千谷を担う未来の子供たちに新潟愛とイモ愛、そして仕事の楽しさを伝えていきたいと思います🍠

竹田先生、5、6年生のみんな
きららに来てくれてありがとうございました‼️


「できるカモ できないカモ どちらもカモなら やってみよう」

2023-09-04 18:17:38 | インターン受入やってます

なーーんて

話をずっとしています、最近

先週から大学生のインターン君が来ています

ちょうど次男と同年代

なにごとにも積極的に取り組んでもらいたくて

こんなセリフを言ってしまいました

インターンに来る方は年代も職種も考え方も本当にさまざま

なにかのきっかけで

「農業インターンに行ってみよう!」って思ったことがまず第一歩

その一歩を大事にしてあげよう

その時の想いを褒めてあげようって

インターン=労働力

ではないと思っているので

いろいろな経験をしてもらいたくて

何をやってみたいか、どんなことに興味があるか

初日にヒアリングします。

がっつり農業したい

法人就農を経験したい

6次産業化について学びたい

接客はしたくない

その方の要望に応じて、きららだけで働くこともあれば、農家友達のところに行くこともあります

そして

どっかで時間があえばきららスタッフと飲み会

たまにラーメン行ったり、温泉連れて行ったり、お弁当作ったり

「小千谷のお母さん」になったりしてます

 

「○○やってみる?」

と聞いたとき

即答で「やりたいです。やります」

という方もいれば

「いや・・・」と消極的な方もいて

無理強いは絶対しないんだけど

「同じカモならやってみよう!」がいいんじゃないって背中を押したりしています

 

あなたはあなた

ワタシはワタシ

 

みんな違って

みんな良い

 

きららにインターンに来たら

「楽しんだもん勝ち」

 

 

第二のふるさとだと思ってくれると嬉しいです


鳥越佳那さん「銀シャリ」橋本さんご結婚おめでとうございます!!

2023-06-12 08:33:51 | インターン受入やってます

嬉しいニュースが届きました♪

 

去年農業インターンに来てくれた元静岡テレビアナウンサー鳥越佳那さんと

お笑い芸人「銀シャリ」橋本さんがご結婚されました

さつまいもをこよなく愛す素敵な佳那さん

うちの義父母とも楽しく農作業をしてくださいました

バーベキューでは農業士たちと交流してくれて大盛り上がり

 

その後

私のプランナーの仕事を見てみたい、と

福島県にも一緒についてきてくれて一緒にジェットコースターと観覧車乗って、カラオケいって

とっても楽しい時間を過ごし

私にとったら娘のような存在だったのでものすごーーーーーーーく嬉しい

 

 

いつかまた新潟に行きますね♪

言ってくださったので

銀シャリの橋本さんと来られる日を今から楽しみにしています

 

 

本当におめでとうございました!!!!!!!!

 

 

農業インターンは一年中受け入れ可能です♪

 

興味のある方は

HPからお問い合わせくださいね!!!


農業インターン受入始まりました♪

2023-04-16 21:14:01 | インターン受入やってます

令和5年度の農業インターンの受け入れが始まりました♪

一昨年から始まった農業インターンの受け入れ(過去ブログ参照

のべ50人以上となっております。

現在はオーストラリアからの留学生さん2人もお仕事お手伝い中

ブログに書ききれないほど短期を含め、いろいろな方がこられています。

2日から可能ですので興味がある方はぜひ体験しにきてくださいね。

G・W・も募集しております♪

 

農業インターン協会のHPよりお申し込みくださいね!

下記抜粋↓

■農業インターンシップの目的
農業インターンシップは、農業経験に乏しい就農希望者が自らの農業適性を確認するとともに、農業法人等
への就業後、農業知識や経験の不足等による早期離職等のミスマッチを防止することとあわせ、他の従業員
等とともに農作業を経験することで農業についての知見を深め、就農につなげることを目的としています。特
定の農業技術やノウハウの習得を目的とするものではありません。


この農業インターンシップは、就業体験を受け入れる農業法人等(以下「体験受入先」)のご協力のもとで実
施されていることを十分にご理解ください。


なお、農業インターンシップは、公益社団法人日本農業法人協会(以下「事務局」)が、農林水産省の補助事
業として運営しております。


■体験コース
連続した2日以上6週間(42日間)までの期間(1日のみの実施は不可)を対象。

1日の体験時間は原則8時間

1週間で40時間を超えないよう休日等を設ける。

宿泊を伴う以下の体験コースを原則とし、宿泊での実施が困難な場合に、体験者、受入先双方が合意した上で通いでの体験も可とする。


①学生・社会人
一般体験コース
対象は学生及び社会人とする。宿泊を伴い、連続した2日以上6週間(42日間)までの期間


②社会人
週末体験コース
対象は社会人のみとする。現在就業中の希望者が、自身の休日等を利用して行う就業体験。

宿泊を伴い、連続した2日以上の日程を複数回組み合わせて行い、初回から最後の日程までの期間は概ね2ヶ月までとする。


■農業インターンシップの内容
① 体験の参加資格 : 高校生以上(16歳以上)
② 体 験 期 間 : 通年実施します。体験期間は連続した2日以上から6週間までとします。
③ 報 酬 : 就業体験者への報酬はありません。
④ 体 験 時 間 : 休憩時間等は体験受入先の就業規則に従います。休日は1週間あたり2日以内です。
⑤ 体 験 内 容 : 体験受入先の従業員やパートの方と一緒に作業をすることにより、農業法人等に就職した場合を体験してもらいます。

体験内容は作目・地域・季節等によって異なり、農繁期など忙しい時期における体験では単純作業が多くなることもあります。


実際の作業等は体験受入先の方針によりますが、体験前に事前学習をしたり、自分か
ら積極的に質問等をして少しでも多くのことを吸収してください。


⑥ 経 費 : 参加費は無料です。但し、交通費は就業体験者の自己負担です。宿泊費・食費は原則
 体験受入先の負担になります。


⑦ そ の 他 : 農業インターンシップは、原則として住み込み(社宅等を含む)とします。食事中の会話等を通して、農業経営者や従事者の話を聞き、日本農業の姿を知ってもらうのもこの制度の目的です。

ただし、必要に応じて体験者、受入先双方が合意した上で通いでの体験も可能とします。


⑧ 農業実習総合保険の加入 : 万が一の場合に備えて、農業実習総合保険を付帯します。

保険の手続きは事務局で行い、費用の本人負担はありません。

但し、体験に入る前に、保険の案内には必ず目を通しておいてください。


⑨ 守 秘 義 務 : 農業インターンシップ期間中に入手した体験受入先の秘密情報を安易に口外するのは
避けましょう。申込書の誓約事項は良く確認の上、必ず提出してください。


⑩ 体 験 の持 ち 物 :身分証明書(運転免許証や健康保険証(コピー可)等))。受入先に指示された作業服
や長靴等

実施要綱(こちらをお読み下さい)

公益社団法人日本農業法人協会(担当:名取・長谷川)
〒102-0084 東京都千代田区二番町 9-8 中央労働基準協会ビル1階
TEL:03-6268-9500 /FAX:03-3237-6811/E-mail:intern@hojin.or.jp