goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘッドスパ 頭皮ケア 東京 渋谷 新宿 Ritt's/リッツ ブログ

トータルヘッドケアサロン リッツ/東京新宿・渋谷からのヘッドスパ・頭皮ケアの情報。

ヘッドスパ・頭皮ケア リッツ/Ritt's


渋谷店予約03-6418-5075/新宿店予約03-5909-5676

アレルギー物質 “ジアミン” を使わないヘアカラーについて

2017-08-25 08:55:32 | 美容

 

 ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

昨日は頭皮のアレルギー症状について書きましたが、今日はヘアカラーに焦点を当てて、かぶれやかゆみを防止する方法についてお書きします。

まずその種類についてですが、俗にいうヘアカラーとは“酸化染毛剤”の事で、1剤と2剤を混合させて染料を発色します。

1剤にはジアミンと呼ばれる酸化染料やアルカリ剤が含まれており、2剤には過酸化水素が含まれています。どちらもアレルギーを引き起こす可能性のある物質でしたね。

特に白髪染めでは地肌にしっかりとつけるような塗布方法が多いので、アレルギー体質の方は刺激になりやすいです。

次に天然の植物性カラーの“ヘナ”

粉末を水やお湯で溶いて髪の毛につけていきます。100パーセント純正のヘナは化学物質を含んでいないので、アルカリや染料によるかぶれは起きませんが、植物性のアレルギーを持っている方はこれに反応します。また、ヘナでも着色を良くするために化学染料を含ませているものがありますので、その場合は酸化染毛剤と同じようなかぶれが起こる可能性があります。美容師さんとよく相談してから選んでいきたいですね。

そして“ヘアマニキュア”

これは主に白髪染めで使われますが、特徴としては髪の毛を明るくすることができず、地肌にも直接つけないもの、という事です。地肌につけないという事はかゆみやかぶれの原因にもなることはありません。言ってみれば一番安全な染め方とも考えられます。しかし、褪色はほかのカラー剤よりもやや早く、表面を着色するだけなので白髪への染まりもやや薄くなります。

では、地肌から染められてアレルギーも出にくいカラー剤は?

それがアレルギー物質であるジアミンを使わない“ノンジアミンカラー”。数年前からリッツでも取り入れています。

酸化染毛剤と同じ仕組みですが、最もアレルギーを引き起こしやすいジアミンを使用していませんので、ジアミンでかぶれを起こしていた方はこれならかぶれを防ぐことができます。アルカリ剤や過酸化水素は含まれていますので、それによりアレルギーが出ていた方は症状が現れてしまいますが、ジアミンがないというだけでも今までのカラー剤よりも安全に染めることができます。

▲こちらがノンジアミンカラーのラインナップです。アッシュやマットなどの寒色系カラーは出しづらいですが、赤系オレンジなどの暖色系は表現しやすいカラー剤です。

ヘアカラーメニューはリッツ渋谷店にて承っていますが、担当スタイリストが地肌の状態を確認し、安全なカラー剤を選んでいきますので、地肌が心配な方は是非お気軽にご相談ください。

 

★★予約はこちらから★★★★★★

 ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ

渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


頭皮のアレルギーについて その原因は?

2017-08-24 07:53:28 | 美容

 

 ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

今日は頭皮のアレルギー症状についてお話ししたいと思います。もともと敏感肌やアトピー肌の方は気をつけてらっしゃる場合も多いですが、頭皮に直接触れるシャンプー剤やヘアカラー剤は地肌に対して刺激を与えてしまうこともあります。

症状はかゆみやかぶれ、赤みとなって現れるので、もしひどくなってしまった場合は皮膚科医での診療を受けるべきですが、症状についても少し詳しく見ていきましょう。

いわゆる『かぶれ』は正式には『接触性皮膚炎』と言い、外部からの刺激物質により反応して出るものです。

接触性皮膚炎はさらに『刺激性接触皮膚炎』と『アレルギー性接触皮膚炎』の2つに分かれます。

刺激性接触皮膚炎は、文字通り刺激になる物質が皮膚に触れることで起こるので、体質に関係なく現れます脂分やせっけんなどの比較的刺激の強い物質やヘアカラーに含まれる過酸化水素やアルカリ剤に反応しても起こります。

アレルギー性接触皮膚炎は、アレルゲンと呼ばれるアレルギー物質に体の免疫が反応して起こります。アレルギー体質の方のみが反応しますが、これには“即時型”と“遅延型”の2つがあります

即時型はすぐに症状が現れますが、遅延型は6~12時間後くらいに出始めると言われています。

美容院でヘアカラーをしてもらって、その時は平気でも自宅に帰ってからかゆみなどが出た、という事はありませんでしょうか。

ヘアカラーに含まれる酸化染料、特にジアミンと呼ばれるものはアレルゲンになりますので、これがかぶれを引き起こすケースは非常に多いです。アレルギー物質は体の中に少しずつ蓄積するとも言われ、今まで平気だった方でも同じヘアカラーでしみることがあります。

どちらのかぶれにしても、ヘアカラー剤は原因となるケースが多いことが分かります。

これらを防ぐには、、、

ヘアカラーの前のパッチテストを。

▲あらかじめ腕の内側で実際に使用するカラー剤を少量だけ塗布し、反応を見ます。通常48時間で何も出なければ大丈夫ですので、心配な場合は美容院に行くときにパッチテストをお願いすると良いでしょう。

次回はヘアカラーについてもう少し詳しく書いていきたいと思います。そちらもぜひご覧ください。

 

★★予約はこちらから★★★★★★

 ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ

渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


くせ毛やダメージで髪が広がりやすい方に☆ハイブリッドトリートメント☆

2017-08-12 08:08:27 | 美容

    

 ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

昨日から連休も始まり、リッツでも初めていらして頂くお客様や、久し振りにお見えになる方でにぎわっています。お天気が少し心配ですが、今日も沢山のご来店お待ちしております。

雨が続くと湿気で髪の毛は扱いづらくなってきてしまいますよね。特にカラーやパーマ、アイロンでダメージしている方は毛先がはねたりまとまりづらくなったりと苦労してらっしゃるケースが多いです。

普段と同じくらいのペースでカットもしているのにどうして?と思う方も多いのではないでしょうか。

そんな時におすすめなのが『ハイブリッドトリートメント』

リッツではいくつかトリートメントをご用意していますが、ハイブリッドトリートメントは中でも少し特種なものです。他のトリートメントとの違いは、「パーマ液の成分を含んでいること」

パーマ液では髪の毛が傷んでしまうのでは・・・?と思うかもしれませんが、ここで使用するのはアルギニンという髪の毛に元からあるたんぱく質分を利用したごくやさしいパーマ液です。これとトリートメント剤を混ぜることで、パーマ液成分が髪の外側のキューティクルを開き、補修成分をより内部へと浸透させていきます。

さらに!サラッとした仕上がりをお求めの場合は途中でストレートアイロンを入れていきます。縮毛矯正や髪の毛のセットなどで使うアイロンと同じものですが、従来より少し低めの温度設定で丁寧に通すことで、クセによる広がりやうねりも抑えていくことができます。

ストレートパーマや縮毛矯正のようなストンとした真っ直ぐではありませんが、髪の毛はグッと扱いやすくなると思います。

▲スタッフ施術例)BEFORE

 ▲スタッフ施術例)AFTER

クセで広がりやすい毛先がすっとおさまっています。カラーでのダメージにも有効ですのでぜひお試しください。

メニューの詳しい流れ・所要時間・価格はこちらから

本日は新宿店の方がやや予約に余裕があり、ご案内しやすくなっています。まで予定の決まっていない方、お気軽にご予約下さい。ご来店お待ちしています。

 

★★予約はこちらから★★★★★★

 ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ

渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


【リッツ渋谷店限定】ヘアカラー×ショートヘッドスパ☆人気です!

2017-07-05 09:44:49 | 美容

 

 ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

 リッツでは基本的に新宿店・渋谷店ともに同じメニューをご案内していますが、ヘアカラーとパーマは渋谷店だけで受け付けています。

以前もご紹介しましたが、ヘアカラーは従来の物からヘアマニキュア・天然ヘナ・アレルギー物質を抑えたノンジアミンヘアカラーもご用意しています。パーマも一般的なコールドパーマとホット系のデジタルパーマがありますので、それぞれのお客様に合わせたご提案ができるようになっています。

今日はヘアカラーとのセットメニュー『ショートヘッドスパ』のご案内です。

カラー施術の際には、地肌に薬剤が着くことが多いので、しっかりとシャンプーをしても薬剤が残留してしまうことが多いです。地肌に特に何も感じない場合でも、頭皮にとってはストレスがかかっているケースがありますので、残留した薬剤を落としやすくするクレンジングと、頭皮ケア用シャンプー剤、抗酸化のエッセンスをつけていきます。

さらに!従来のヘッドスパと同じ15分間のヘッドマッサージもついているのでリラックス効果もばっちり!カラーと一緒にスパも受けたい、という方におすすめです。

施術の流れは・・・

●ヘアカラー施術(色味の選定、薬剤の塗布・放置タイム)

ツバキオイルクレンジングの塗布(保湿もできる地肌にやさしいクレンジングです)

頭皮ケア用シャンプー(頭皮ケアコースで使用しているのと同じ、生薬成分等を含んだシャンプーです。)

抗酸化エッセンス塗布(活性酸素を吸収・無害化する“フラーレン”を配合した頭皮用エッセンスです。)

15分ヘッドマッサージ(リクライニングを倒した状態で頭や首のマッサージをしていきます。)

▲美容院ではなかなかできない本格マッサージ。定期的に髪を染める方にとっては一緒にできるのが魅力です

価格はヘアカラー料金とは別に¥4,620

時間はヘアカラーだけをなさる時より30分から40分くらい多めに見て頂くと大丈夫です。リッツだからできる美容×ヘッドスパの組み合わせメニュー。まだなさったことのない方はぜひ受けられてみて下さい。

 

 ★★予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


ヘアカットでクールビズ☆髪の長さと体感温度の違い

2017-07-02 07:53:25 | 美容

 

 ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

クールビズが定着するようになってしばらく経ちますが、暑い夏を乗り切る工夫は色々なところでなされています。今日は髪の長さと体感温度の違いに注目したいと思います。

『髪を1cm切ると体感温度が1度下がる』、と言われています。実際には長さよりも毛量調整によって髪の密度が減ることにより、風通しが良くなり涼しくなります。量が減るとシャンプーやリンスの量も少なくて済み、ドライヤーの時間も短縮できますよね。

▲特にロングヘアの方はドライヤーの時間が長くかかります。カットして毛先が軽やかになるだけでもスッキリ感が違いますよ。

▲リッツではヘッドスパ(60分以上)と一緒にヘアカットを受けると、カット料金が少しお得になります(4,940円が4,320円に)。髪を切るペースとヘッドスパを受けるペースを揃えて、いつも一緒に受けてくださる方も沢山いらっしゃいますよ。

今の時季はやや短めにカットされるケースが多いですが、毛量やクセの状態・今後やってみたい髪型などに合わせ、担当スタイリストがそれぞれに合ったカットをしていきます。この夏はヘッドスパと一緒に髪型もスッキリしましょう!

▲店内は空調にも気を配り、室温は快適に保つようにしております。冷房の風は苦手という方もいらっしゃいますので、風はなるべく直接当たらないようにし、肌寒くなってしまう場合は大きめの毛布もご用意しています。リラックスして施術を受けて下さいね。

本日は当日予約の空きがまだ若干ですがございます。お電話下されば、比較的空きのある時間帯をご案内致します。ご来店お待ちしていますね。

 

 ★★予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


カラートリートメントにも利用☆塩基性染料って何?

2017-06-21 12:05:12 | 美容

 ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

 先月末、ヘアカラーについて書いた記事の中でホームカラーとサロンカラ―の違いについて触れました。今日はカラー剤の成分として広く使われている塩基性染料をご紹介したいと思います。

塩基性染料はさかのぼると2001年の国の規制緩和により使うことが可能になった染料です。ヘアマニキュア等と同じく、髪の毛の外側部分に染料が着くことで染まります。

永久染毛剤とは異なり、髪の内部のメラニン色素を壊したりしないため、ダメージレスであることが特徴です。ここまでは以前の記事でも書きましたね。

塩基性染料の仕組みを理解するためのキーワードは『電荷(でんか)』です。電荷とは物体が帯びている電気の量のことを言います。正(プラス)と負(マイナス)の2種類があります。プラスとマイナスはひかれ合う性質を持っていますよ。

髪の毛はマイナスの電荷を帯びているので、プラスの電荷を帯びている塩基性染料がくっついて染まるんですね。これを利用したのがカラートリートメントと呼ばれているものです。これは美容院でも使われていますが、ご自宅でできるホームカラーにも利用されています。

ご自分で髪の毛に塗布して手軽に染められるので、ここ数年は通販ヘアケア市場で最大のヒットとも呼ばれています。

『塩基性』という言葉はあまり馴染みがありませんよね。通常『塩基性』と『アルカリ性』は同じ意味で使われる事が多い言葉です。酸性とアルカリ性は、数値で表すと0~15まであり、半分の7の辺りを中性と言います。この値のことをpH(ペーハー)値と言います。

髪の毛はタンパク質でできていますが、そのタンパク質一つ一つに適したpH値を平均していくと弱酸性くらいの位置になり、このあたりを等電点と言います。ここに位置している時が髪の毛が一番安定している状態、という事ですね。アルカリ性に傾くほど、キューティクルが開き弾力がなくなってきてしまいます。

なぜ『トリートメント』と呼ばれるのか?

塩基性染料そのものは髪につけたときの感触が特に良いわけではありませんが、トリートメントクリームに配合することができる、という特徴があります。カラーでもあり、トリートメントでもある、という事なんですね。

カラートリートメントの色持ちはヘアカラーよりもやや短く3週間くらいで徐々に落ちていきます。白髪染めにもよく利用されるので、地肌や髪への負担が気になる方にはおススメですね。

リッツのノンジアミンカラーでは、白髪染めの際に塩基性染料を混ぜ合わせることで白髪への染まりを良くしています。これにより、ジアミンアレルギーの方でも根元から白髪をぼかすように染めることができます。

今日は少し専門的なお話でしたが、知っているとヘアカラーへの理解が深まるのではないでしょうか。
カラーでのダメージに不安のある方、スタッフまでお気軽にご相談ください。

 

 ★★予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


広がりやすい梅雨の時期に☆ストレートパーマも扱っています☆

2017-06-09 13:08:41 | 美容

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

関東も梅雨入りしたようですが、穏やかな天気が続いています。みなさんは週末の予定は決まっていますか?天気が良いと外に出たくなりますよね。本格的な夏の気候になるまでは日差しも穏やかなので気持ちが良いです。

▲こちらは渋谷駅東口の様子です。2020年から2027年にかけての大規模再開発に向けて、少しずつ街並みが変わってきています。駅の周りは少し複雑になっているようですが、着々と完成していく様子は見ていて何か楽しいですね。

10年以上の計画なので、これから渋谷がどうなっていくのかも気になりますが、リッツもその中でみなさんの癒しの場所となれるようにがんばっていきたいです。

今日はそんなリッツ渋谷店から、この季節にあったメニューのご案内です。

クセ毛で広がりやすい方、湿気で髪の毛がうまくまとまらない方、この季節は特に大変ですよね。髪の状態や求めるスタイルに合わせ、リッツから2つの提案を。

 

ハイブリッドトリートメント(オプション¥11,880

以前もご紹介したイオントリートメント。普通のトリートメントと何が違うのかというと、パーマ液の成分を含んでいる事です。アルギニンという髪の毛に元々含まれるたんぱく質を使用しています。
これが入っていると、キューティクルをいったん開かせることができるので、あとからつけるトリートメント成分がより深部まで浸透しやすくなります。ダメージで広がりやすい方には特におすすめ。

縮毛矯正ほどのくっきりしたストレート感でなくても良い、という方は矯正をする前に一度このトリートメントをして見ると良いかもしれません。矯正よりもグッとダメージが抑えられますし、手触りも抜群に良くなります。

ストレートパーマ・縮毛矯正 ¥25,000(カット・トリートメント4種類込)

やっぱりクセをしっかり伸ばしたい!という方はストレートパーマ・縮毛矯正もご用意しています。リッツの特徴としては、トリートメントがメニュー料金に含まれているところ。

まず髪質にあわせたシャンプー剤で洗いながら、毛髪内部に必要な栄養成分“ケラチンタンパク質”を補給するところから始まります。さらに途中で2段階に分けて、分子の細かいトリートメント成分4種類を髪の内部に入れ込みながら施術していくので、髪への負担は最小限に抑えます。艶やかでまとまりのあるサラサラストレートを、ぜひ体感して下さい!

 ※ハイブリッドトリートメントは新宿店でも扱っておりますが、ストレートパーマ・縮毛矯正は渋谷店でのみ扱っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


ヘアカラーの仕組み(2)酸性カラーの特徴は?

2017-05-31 09:18:58 | 美容

 

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

5月も今日でおしまいですね。今月は髪の毛の構造からダメージの種類、トリートメントやカラーの仕組みについても書いてきましたが、今日はカラー剤の2回目、酸性カラーについてご紹介します。

昨日はアルカリカラー剤の仕組みについて解説しました。おさらいすると、2剤に含まれる過酸化水素の働きでメラニン色素を脱色し、1剤に含まれる染料が髪の毛を染める、という事でしたね。

酸性カラーの場合はアルカリカラーとは異なり、『脱色』はせずに染めるものになります。つまり、髪の毛を明るくすることはできない、という事。
さらに、アルカリカラーは髪の内部まで浸透し発色しますが、酸性カラーはイオンの働きで髪の表面に吸着することで染めていきます。

酸性カラーのメリット

アルカリカラーの脱色の行程が髪の毛を傷めることは昨日ご説明しましたが、酸性カラーには脱色も酸化もありませんので、損傷を起こしにくいと言えます。薬剤の色がそのまま染まりますので仕上がりがイメージしやすいという点もあります。

酸性からのデメリット

髪を明るくする力はないので、黒髪に染めても変化はほとんどわかりません。吸着して染めていくので、色落ちもしやすくなります。

以上のような特徴から、主に白髪染めとしてよく利用されています。代表的なものがヘアマニキュアですね。地肌には直接カラー剤を付けずに数ミリ浮かせてつけていくので、地肌へのストレスが無いのも良い所だと思います。カラー剤のアレルギーでかゆみが出たことがある方も安心して染められます。

リッツで扱っているノンジアミンヘアカラーもアレルギー対策として人気ですが、もともと白髪には染まりにくい為、白髪染めとして使う場合は酸性カラーを混ぜることで白髪に対しても良く染まるように工夫されています。

 

▲酸性カラーではありませんが、その他にも植物性のヘナや白髪を染めすぎずぼかすような仕上がりの白髪ぼかしも扱っています。右側の粉末がヘナパウダー。これをお湯や水で溶いて髪の毛に塗布していきます。100%純正ヘナはややオレンジっぽい仕上がりに。こちらも主に白髪染めで使います。

カラー剤の種類について、少し詳しくなってきたのではないでしょうか。基本的には美容師さんと相談し、合っているものを選んでもらうのが一番なんですが、アレルギーによる頭皮のストレスも増えてきている中、知識として知っておくと良いことをまとめてきたつもりです。

今後も薬剤の知識について参考になることは書いていこうと思いますので、ぜひまた読んでください。

 

 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


ヘアカラーの仕組み☆ホームカラーとサロンカラーの違いは?

2017-05-30 09:22:34 | 美容

 

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

毎日暑い日が続いています。今日も東京は30度以上になるそうですね。

夏を前にして熱中症も増えているようです。水分補給はしっかりと!体調には気をつけて下さいね。

今日はヘアカラーについて。夏に向けてスタイルチェンジする方もこれから増えてくると思います。カラーは定期的に美容院でするという方、自宅でホームカラー剤を使って染める方、様々ですが、髪の毛はどんな仕組みで染まっているのでしょうか。

いわゆるヘアカラーはいくつかに分類されますが、今最も多く使用されているのがアルカリカラーと呼ばれるもの。1剤と2剤に分かれており、使用する直前に混ぜ合わせて髪の毛に塗布していくタイプです。

これは過酸化水素が髪のメラニン色素を脱色(ブリーチ)して明るくする働きと、染料が髪を染める働きの2つが一緒になっているものです。もともと日本人の髪の毛はほぼ黒髪なので、そのまま色を乗せたとしても元の黒の方が勝ってしまい色がきれいに見えません。そのため、元の黒髪の色素を壊しつつ、明るくなったベースに新しい色を乗せているという事なんですね。

いわゆるホームカラーもこの仕組みは一緒です。薬局などで売っているカラー剤も2つの薬剤を混合させて染めていくタイプが多いです。

クリームタイプの1剤には染料やアルカリ剤が入っており、主にこちらが髪の毛を染める役割を持っています。液状の2剤に入っているのが過酸化水素という酸化剤、こちらは髪の毛を明るくする役割です。

では、ホームカラーとサロンカラーの違いはどういう所にあるのでしょうか?

大きく違うのは色のバリエーションの豊富さです。サロンカラーには色味や明るさに応じて様々なパターンが用意されていて、すでに染まっている髪の毛にさらに色を入れるときに使う薬剤、新たに伸びてきた地毛の部分に使う薬剤、というふうに状態に応じて複数を使い分けるようになっています。

これには経験とテクニックが必要なので、美容師さんがその人に合わせて調合しています。
ホームカラーの場合はこの頃色味は増えてきていますが、あくまで地毛の色を見本のように変えるもの、明るくなった色を地毛の色に戻すもの、というくらいのバリエーションではないでしょうか。手軽にできるのはホームカラーの利点ですが、細やかにきれいに染め上げるには、やはりサロンカラーの方が適しています。

もう一つ知っておきたいのが薬剤自体が髪に与える負担の違い。第2剤に含まれている過酸化水素には、上限を6パーセントにして濃度が設定されています。パーセンテージが高いほど脱色力が強い=明るくしやすいわけですが、この脱色時に髪のダメージは進んでいきます。

明るくしようとすればするほど、髪の毛の負担は大きくなる、という事です。この点でもサロンカラーとホームカラーはバリエーションの違いがあります。ほとんどのホームカラーは染まりやすいように濃度が高めに設定されているものです。地毛の黒髪に染める分には良いですが、すでに染まっている部分にもそれと同じ薬剤がついた場合、一度色素を壊したところに、さらに色素を壊すものをつけていることになります。これを繰り返していくと毛先に行けば行くほど髪の毛が傷んでいくことになります。

白髪を染めたい、プリン状になってしまっている根元部分を染めたいだけなら、なるべく薬剤が毛先の方まで伸びすぎないようにつける方がダメージは抑えられます。

これにも柔軟に対応できるのがサロンカラー。濃度は6%、4%、3%、2%など色々あります。明るくしたいときは6パーセント濃度を使いますが、そこまで脱色力が必要なさそうな時はパーセンテージを抑えてダメージを軽減していきます。

美容院で髪の毛を染めるときに、根元の方と毛先の方で違う薬剤をタイミングを変えて塗っているときがありますよね。こうすることで均一にきれいな染まりが出るように計算して染めることができるのがサロンカラーの強みです。

サロンカラーは時間も費用もかかるので毎回は大変、という方もいるかと思いますが、地肌や髪のケアをしながら染めていくことで、きれいな髪を保ちながらヘアカラーを楽しむ、というのが大切です。例えば白髪染めをホームカラーで染める場合は、分け目や生え際などの気になる箇所を中心に部分的に染めるような使い方でもいいかもしれません。2回に1回はホームカラーを使い、サロンカラーと交互になさる方もいらっしゃいます。

 それぞれに合ったペースややり方がありますので、困ったときは美容師さんに相談を。きっと今の状態に合う方法が見つかると思います。

 

 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


トリートメントは何でできている?ホームケアとサロンケアの違いとは☆

2017-05-29 08:43:54 | 美容

 

 

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

 これまで髪の毛の仕組みやダメージのことについて学んできました。今日は髪の保護には欠かせないトリートメントについてです。

毛髪には自己収縮力はないので常にリンスやトリートメントなどで保護や補修をして、ダメージの進行を抑えていかなければなりません。

●リンスとトリートメントの違いについて

よく聞かれる質問です。まずはこの2つの違いについて押さえておきましょう。

リンス 
…主に髪の毛の表面に作用するケア剤です。キューティクルを保護することで、毛髪同士の摩擦を抑えたり、枝毛を防止したりします。表面のコンディションを整えるので、コンディショナーとも言いますね。

トリートメント
…毛髪表面と内部の両方に作用するケア剤です。キューティクルとコルテックスの両方を保護して、内部のダメージを補修して弾力やしなやかさを与えます。

リンスは表面のみ、トリートメントは内部まで作用する、という所に違いがあるんですね

●自宅用トリートメントとサロン用トリートメントの違いについて

自宅用(ホームケア)トリートメント
…洗い流すタイプと洗い流さないタイプに分かれます。上にあげたように主にキューティクルの保護や内部の補修が目的です。

サロン用トリートメント
…代表的なものにPPTがあります。PPT=ポリペプチドの事なんですが、ペプチドとはアミノ酸の集合体でしたね。(過去のブログを参照)髪の毛と同じ成分を補っていくのがPPTです。主なものにケラチン、コラーゲン、シルクなどのPPTがありますが、カラーやパーマの薬剤の前につけて過剰な浸透を抑えたりします。
 
一般的なトリートメントには、油性成分・PPT成分・保湿成分・柔軟成分など様々な成分が配合されています。それぞれの働きは・・・
 
油性成分‥植物油、動物油、シリコン油など。キューティクルを保護して、つやを与えます。
 
PPT成分‥上記サロン用トリートメントのようなケラチン、シルク、コラーゲンなど。キューティクルとコルテックスを保護します。
 
保湿成分‥アミノ酸やヒアルロン酸など。毛髪内部の水分をしっかりと保ちます。パサつきの防止に。
 
柔軟成分‥カチオン界面活性剤など。毛髪に軟らかさを与えます。
 
●トリートメントの分子量ってなに?
 
化学的な性質を示す最も小さい単位を分子と言います。分子量の数値が小さいほど小さい分子ということになります。
たとえば上記のPPT成分はたんぱく質を化学処理することでつくられますが、処理の仕方によって分子量の異なるPPTが作られます。
 
その大きさにより、分子量の比較的小さいもの(400~1000程度)は毛髪への浸透性が高いため内部補修に適しています。また、1000以上の分子の大きいものは表面のキューティクル補修に適しています。何気なく毛ているトリートメントにもいろいろな工夫がされているんですね。
 
自宅用のトリートメントでは分子量の大きさまで意識する必要はありません。サロンにてヘアカラーやパーマの施術をするときに、スタッフが状態を見て合っているものを選んで使っていきます。
 
 
基礎的なところから見ていくとトリートメントの大事さも分かってきますね。次回からはヘアカラーやパーマについて、その仕組みを書いていきたいと思います。ぜひまたご覧になってください。


 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


髪のダメージの原因は?パーマやカラーはなぜ傷む

2017-05-27 08:21:40 | 美容

 

 

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

 昨日は髪の毛の構造について見てきましたが、今日は髪のダメージの原因についてです。特にフォーカスされやすいパーマやカラーでの痛みについて見ていきましょう。

毛髪はカラー剤やパーマ液等に対しては比較的強い抵抗力を持っています。しかしパーマやカラーの施術を繰り返すことによりダメージに対して弱くなってきてしまいます。

パーマの場合…

ダメージの大きい毛髪に対して、ウェーブを形作る力の強いパーマ剤を使用してしまうと、薬剤が過剰に反応してしまい、毛髪の強度が弱くなってしまいます。

カラーの場合…

カラーは1剤の中に含まれるアルカリ剤と2剤の中に含まれる過酸化水素により、メラニン色素を化学分解する強い酸化作用を伴うのが特徴です。ダメージの原因としては、薬剤の塗布量が多かったり、長時間放置しすぎるなどの使い方の違いで起こります。

昨日髪の毛の構造について見てきましたが、髪の毛の構造はキューティクル、コルテックス、メデュラの3重構造でしたね。

パーマやカラーの施術が重なってくると徐々にダメージが進行して、キューティクルやコルテックスの間に存在している脂質が流出し、キューティクルの一部が浮き上がったりはがれたりします。

またコルテックスでは、硬い繊維状のケラチン同士をくっつけている間充物質(ケラチンたんぱく質)が徐々に流れ出してしまい、パサつきにつながってきます。さらにダメージ進むとキューティクルに大きな損傷ができ、はがれる部分が多くなり、内部のコルテックスがむき出しの状態になります。

コルテックス自体は繊維状のケラチンたんぱく質だけなので、軽く引っ張るだけで切れてしまうほど強度が低下してしまいます。

 

▲キューティクルの整った髪と、損傷した髪の違いです。2枚目には亀裂が入っているのが分かります。

▲完全にキューティクルがはがれてきた髪の毛です。こうなると中の物質が流れ出していってしまいます。

これを防ぐため、サロンではカラーやパーマの施術の前や後にトリートメント剤で保護していきます。

これらは薬剤が効きすぎてしまわないように減力したり、髪の毛を補強することにより浸透を抑えたりするために使われます。一般的にカラー剤やパーマ液にはアルカリ剤が含まれていますが、アルカリ剤が毛髪内部に残留していると、毛髪が膨潤したままの状態になり、ケラチンタンパクが流れ出しやすくなってしまいます。そこで、後処理としてアルカリを中和・除去する事もしていきます。

リッツのメニューでは・・・

ベーシックトリートメント前処理としてアミノ酸を補給し、後処理でアルカリ処理をしていきます。この2種類は文字通りベーシックなものなので、パーマ施術には料金の中に組み込まれています。

アフタートリートメント:後処理に2種類のトリートメントをつけていきます。まず内部にヒアルロン酸を補い、髪の中に栄養と保湿成分を補給していきます。その後にキューティクルを保護して、栄養が抜けださないようにしていきます。

▲キューティクルをしっかりガード。ケラチンたんぱくを守ります。カラー施術にどちらも2,000円程度で追加できるので、とても人気ですよ。

 髪のダメージは極力抑えてカラーやパーマを楽しみたいですよね。色々なダメージの原因がありますが、次回は熱のダメージについて。ドライヤーやアイロンによる痛みについて見ていきたいと思います。

ぜひご覧くださいね

 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


週末はヘッドスパへ☆渋谷店ではカット・カラーも一緒にできます☆

2017-05-20 08:49:16 | 美容

 

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

カラッと晴れてさわやかな週末ですね。今日明日はお天気も良いようです土日は19時までの営業となっていますが、本日は渋谷店では予約が埋まり始めておりますが、新宿店では16時、17時ごろにまだ空きがございます。予定の決まっていない方、ぜひいらして下さい。

明日の日曜日は両店ともにまだ比較的空きがございます。明日以降のご予約も受け付けておりますのでお気軽にお電話ください。

渋谷店ではこの所美容メニューでリピートしてくださる方が多いです。カットはもちろん、ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正も扱っておりますので何でもお任せください。(新宿店ではカットのみさせて頂いております。)

人気なのは“頭皮にやさしい”ノンジアミンヘアカラーと“ショートヘッドスパ”の組み合わせ。

 

▲ジアミンアレルギーにお悩みの方も刺激を軽減して染められるカラー。今まで別のカラーで染めてきた方でもこちらでしたら安心してカラーを楽しめます。皮膚への刺激が心配な場合はパッチテストもしておりますのでお気軽にお申し付けください。

カラーと一緒に手軽にできるのが“ショートヘッドスパ” ¥4,620

従来のヘッドスパ60分コースより時間的には短くなりますが、内容は結構充実しています!

まずは頭皮の保湿と余分な脂分を浮き上がらせてくれる“ツバキオイルクレンジング”。その後に“頭皮用シャンプー”でカラー剤をしっかりと洗い落としていきます。低刺激のアミノ酸シャンプーですので、頭皮や髪に余計な負担をかけないで洗うことができます。

▲その後“抗酸化エッセンス”を全体にお付けして、15分間の“ヘッド・首のマッサージ”です。カラー剤には酸化剤が含まれていますので、頭皮につけることによって酸化を進めてしまいますが、それを抑える抗酸化のエッセンスが施術後の負担をやわらげてくれます。マッサージも60分コースと同じ内容の15分間ですのでリラックス効果もバッチリ

定期的にヘアカラーをなさっている方、ぜひ一緒にヘッドスパもなさってみて下さい。

これからは湿気の強い時季になってきますので髪の毛は広がりやすく、扱いづらくなってくるものです。クセ毛でお悩みの方には縮毛矯正も有効ですが、カットやトリートメントでも扱いやすいスタイルにできる事はありますので、スタイリストに相談をしてみて下さい。

みなさんのご来店をお待ちしております

 

 

 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


リッツ渋谷店より☆好評!ノンジアミンヘアカラー☆

2017-05-04 06:49:28 | 美容

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

今日はリッツ渋谷店限定メニューノンジアミンヘアカラーのお知らせです。

ここ数年、この名前も結構浸透してきている感じがあります。少し前まではジアミンと言ってもあまり馴染みがありませんでしたが、頭皮に対する意識、健康に対する意識が高まってきている中で、ヘアカラーが頭皮に与える影響も注目されてきました。

ひとことで言ってしまえば“安心・安全なヘアカラー”。今まで地肌が弱く、カラー剤の刺激に悩んでいた方にも、頭皮へのストレスを軽減させてヘアカラーを楽しんでほしい、という所から生まれたものです。

そもそも髪の毛を染めるときに頭皮がしみる原因はいくつかあります。

その中でも一番フォーカスされやすいのが“ジアミン”という化学染料です。ヘアカラーは大体の方が定期的に継続していくものなので、そのストレスは徐々に蓄積されていき、限界を超えたところでアレルギー反応を起こします。頭皮がかゆくなったり、赤くなったり沁みたりするのはこのためです。

美容院で染めた後、1日くらい経ってから頭がかゆくなり始めたという方はいらっしゃらないでしょうか。これはアレルギー物質が頭皮に残留しているため、時間が経ってから反応が出始めたケースです。ジアミンの他にも“過酸化水素”“アルカリ剤”等、アレルギーを引き起こす可能性のあるものはありますが、このジアミンを取り除いたことで反応が出なくなるという方は結構多いです。

全ての方にアレルギーが出ないわけではありませんが、頭皮が弱く、でもヘアカラーはやめられない、という方にとっては強い味方です。

▲カラーはブラウン系から温かみのある暖色系を中心に9色をご用意。やや明るめの色が得意なカラー剤です。

ハーブエキスも配合していますので、潤いをしっかりと保ち、光沢感のある仕上がりが表現できます。においによる刺激もほとんどありませんので、施術の途中もストレスフリー。快適に染めることができます。

※ご注意※

白髪染めについて…『しっかり染める』という感じではなく、ぼかすように染まります。もともと白髪には染まりにくいため、ヘアマニキュアに近い染料を混ぜて塗布していきます。こうすることで白髪にもナチュラルな色味が入っていきます。

色身について…アッシュ系などの『くすみ感』のある色合いは出しにくくなっています。もともとアッシュやマットなどの質感はジアミンを使わないと出しにくい色と言われています。どちらかというと赤やオレンジなどの色合いの方が出しやすいです。

今までは大丈夫だったけどここ最近カラーでしみるようになってきたという方、少しでも安全なもので染めたい方、ぜひ一度ノンジアミンヘアカラーをお試しください。

 

 本日5月5日のご予約空き状況

新宿店16時~17時頃まで

渋谷店12~17時頃まで

朝の時点ではこちらのお時間がご案内しやすくなっています。当日の状況に応じて変わる場合がございますので、店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。 

 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


ヘッドスパ&ヘアエステ☆補修効果抜群の90分コースが人気です!

2017-04-20 07:41:27 | 美容

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

ヘッドスパと一緒に髪の毛のダメージケアがしたいという方が多くいらっしゃいます。毎日のドライヤーやアイロン、カラーやパーマなどの薬剤のダメージ、紫外線などの外的な影響、ダメージヘアの原因は色々あります。

今日はパサつきや広がり、ごわつきなどに効果的なリッツでも最も補修効果の高いコース【ヘッドスパ&ヘアエステ90分コース】のご紹介です。

ヘッドスパのスタンダード60分コースに集中トリートメント4種類と天然アミノ酸シャンプーが加わったコースなんですが、トリートメントの役割をそれぞれ詳しく見ていきたいと思います。

.髪の保湿成分“セラミド”を補給。ヒアルロン酸の一種で、流出してしまった水分と油分を中へ補っていきます。“水あめ”の成分も含んでいるのがもう一つの特徴。50度以上にならないと溶けださないので、熱に強いのが良いところです。ヘアアイロンなど熱のダメージが加わっている髪の毛はこれでしっかり潤いを補っていきます。

.髪の毛をつくっているのと同じ5種類のアミノ酸を補給。先ほどのセラミドのトリートメントと一緒につけることで髪の毛の中で網目状に重なり合います。髪本来の栄養分を補うことで様々なダメージ対応します。

.外側を保護するキューティクルを補修していきます。髪は本来疎水性と言って水をはじく性質を持っています。これはダメージをするほど失われていき、だんだん水を吸い込むようになっていきます。トリートメントで疑似的にキューティクルを作り出し、外側の保護をしていきます。

.仕上げのトリートメント。高配合されたハチミツの成分がもう一度キューティクルをやさしく保護します。さらさらタイプしっとりタイプに分かれ、ダメージ状態やスタイルによって合っているものをお選びします。
ストレートヘアなどでスルッとした手触りが好きな方はサラサラタイプを、パーマやカラーをなさっていてハイダメージの方にはしっとりタイプがおすすめ。

 

▲4種類のトリートメントがそれぞれの役割をすることで手触りが大きく変わります。施術前と後でご自身の髪を触っていただくようにしていますが、みなさん違いに驚かれることが多いですよ。

コースの流れはこちらから

もちろんクレンジングやツボ押しシャンプー、頭皮のトリートメントと15分のマッサージも含まれています。女性に特に人気のコースなのでギフトにもおススメ☆

ダメージヘアでお悩みのみなさん、たまにはゆっくり時間をとって自分にご褒美を。お待ちしていますね

  

 本日4月20日のご予約空き状況

新宿店15時~18時頃まで

渋谷店12時~14時頃まで

朝の時点ではこちらのお時間がご案内しやすくなっています。当日の状況に応じて変わる場合がございますので、店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。 

 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


妊婦さんでもヘアカラーは大丈夫?☆妊娠中の髪の変化について☆

2017-04-09 07:51:27 | 美容

ヘッドスパ・頭皮ケアリッツ

 おはようございます。ヘッドスパ・頭皮ケアリッツです。

また少し肌寒い週末でしたね。桜も少し散ってしまい寂しいですが、穏やかな日曜日です。

今日は妊娠中の髪の毛の変化についてお話ししようと思います。髪の毛の構造そのものに変化が起こるわけではありませんが、ホルモンバランスには影響がありますので、体調は安定しやすくなる場合が多いです。

実際にはどのような変化が起こるのでしょうか。

●抜け毛が増える

…女性ホルモンの分泌は活発になります。しかし、普段はかからないようなストレスがかかったり、胎児へ栄養を送ろうとするために自分が栄養不足になったりしますので、抜け毛は増える場合が多いです。

通常一日に抜ける髪の毛は80本程度ですが、妊婦さんの抜け毛を採取してみると一回のシャンプーでその倍くらい抜けることもあります。抜け毛は産後も続きますが、大体半年から一年くらいかけて徐々に自分自身のサイクルに戻ってきます。心配にはなるかと思いますが、タンパク質などのしっかりと栄養を摂り、出来る限りストレスから遠ざかるようにしましょう。安定期に入ったらマタニティヨガなどの軽い運動をとり入れるのも良いと思います。

●ヘアカラーなどの薬剤に敏感になる

…カラー剤等の成分が毛穴の中へ浸透して赤ちゃんにまで影響することはありません。しかし、妊婦さんは体調が不安定になることが多いので、いつもは平気だったヘアカラーのにおいなどに敏感になったり、美容院で長時間座ったままでいることが苦痛になったりするケースはあります。
ですので基本的には妊娠中のヘアカラー・パーマは避けた方が安心です。 安定期に入り、体調も良いと判断出来たら可能ですが、もし施術の途中で気持ち悪くなったりしたらすぐに美容師さんに申し出るようにしてください。

ちなみにヘッドスパは、、、アロマなどの香りの強いものは、オイルの種類によっては気分が悪くなる倍も会いますので選定が必要ですが、マッサージなどの施術は問題ありません。リッツでもよく妊婦さんがいらっしゃることがありますが、できる限り楽な体勢で受けて頂いたり、冷えたりしないように空調を調節したりして快適に過ごせるよう気を配っています。

妊婦さんにとってはリラックスして穏やかに過ごせる時間が大切。ストレス解消にもなりますので、時間の取れるときはサロンにもいらしてみてくださいね。 

 

 本日4月9日のご予約空き状況

新宿店11時~16時頃まで

渋谷店11時~17時頃まで

朝の時点ではこちらのお時間がご案内しやすくなっています。当日の状況に応じて変わる場合がございますので、店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。 

 ★★ご予約はこちらから★★★★★★

ヘッドスパ・頭皮ケアなら東京新宿・渋谷のリッツ
渋谷店03-6418-5075
新宿店03-5909-5676

★★★★★★★★★★★★★★★★★

ランキング参加中♪ 良ければポチっと押して下さいね★ にほんブログ村 美容ブログ エステ・スパへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


東京・新宿・渋谷の頭皮ケアとヘッドスパ


渋谷店予約03-6418-5075/新宿店予約03-5909-5676