goo blog サービス終了のお知らせ 

Rise Bread ~ライズブレッド~

Rise Breadへようこそ。
おいしいパンを作りましょ☆
パンを作るのが大好きな私のパンブログ。

スキムミルクの役割

2013-02-20 | パン用語

食パンを作る材料の中に「スキムミルク」があります。

そもそも、スキムミルクって何?!入れたほうがいいの?!と質問をいただいたので

スキムミルクの役割について簡単に説明したいと思います。




スキムミルクは脱脂粉乳というもので、文字の通り、牛乳から脂肪分を除いて濃縮し粉末にしたものです。

使う量次第でパンにミルク風味をつけたり、焼き色をつけたりとちゃんとした役割があるのです。



入れたほうがいいの?!という質問なんですが、

パンのレシピも書かれている材料が全部揃って初めてそのレシピの食パンの味になります。

よくお菓子作りは材料をちゃんと揃えないと、と言われますがパンも同じです。

HBのパン作りは材料が多少揃っていなくても食パンの形に仕上げることはできると思います。

ただ、レシピ通りの材料じゃないと風味はもちろん変わってきます




スキムミルクが入っているレシピは、スキムミルクが入って初めて完成する食パンの風味があるので

材料はぜひ揃えて作ってみてください




もちろん他の材料にもちゃんと役割があります。

もっと詳しく知りたい、という方にはこちらの本がオススメ。

パンづくりに困ったら読む本
クリエーター情報なし
池田書店

こちらの本はパンづくりのQ&Aがかなり充実しています。

辻調の製パンの教授が書いているからといってプロ向けの本ではなく、

家庭でパンを作っている人向けに書いた本です。

徹底解説と表紙に書かれているのは誇大広告でもなんでもなく、

ホントにここまで教えてくれるんだ、というくらい詳しい

パン作りを始めたばかりの人もかなり勉強になる1冊です。

私もわからないことがあればペラペラめくって辞書代わりに使ったりしています

私が受講していた辻調通信のスクーリングで直接指導してくれた私の大好きな先生が執筆されてます






ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます


HB食パンのレシピサイトはこちらから。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作ってくれてありがとう!宇... | トップ | ご機嫌ナナメ。わんこ通信 »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました~!! (ヒマワリ)
2013-02-21 00:20:29
スキムミルク…
実はHBが我が家にやって来るまでは
買い置いたことのないものでした。
もともと基本的な調味料はともかくとして
『きらさず常備する』ってことが苦手なタチでして
それだけに、正直最初は
「え~スキムミルク~量の割りに高いしなぁ~
みたいな感じだったんですよ…
だからといって、抜かしちゃえとは思いませんでしたが。

やっぱり入るからには意味があるんですよね
勉強になりましたよ~
いつもながらパン作りって奥深いなぁ…と思いました

返信する
Unknown (ミッキー)
2013-02-21 07:38:53
スキムミルクの「焼色をつける」という役割って意外に意識されてない(というか知らない)講師もいるみたい。
以前に「スキムミルクない場合は牛乳でもいいですか?その場合何ccくらいが適当ですか?」と質問した生徒さんに全く答えられず、「なければないでかまわない。風味付け程度だから!」と言った講師がいて、ビックリしました!!(爆)
おいおいおい~!!ですよね。
(当然2度とその講師のレッスンはとりませんが)

辻の先生が書かれた本ならば間違いなしですね。
ワタシもそれ買いたいです。
返信する
Unknown (わらび)
2013-02-21 20:00:46
ほほ~ これはとってもお勉強になりました
そしてこの本akiさんほどの方がいまだに辞書代わりに使われていると言うのなら、買ってみようかなって思いました^^
今まではただ漠然とパンを焼いて来たんですが、やっぱり色々細かいことまで分かっていると、よりおいしいパンが焼けるようになるかも知れないし
こちらには良い教室があるわけではないので、やっぱり本でお勉強するしかないので
あとはakiさんに色々教えてもらおうっと♪
って、勝手に教えてもらおうとしてるし^^;

応援!
返信する
Unknown (*Manis*)
2013-02-21 22:13:31
作るパンのレシピによって
スキムミルクの入る物も入らない物も色々あるけど
パンってちょっとのレシピの量の差で確かに
色々違って来ますもんね
この本も、いいなぁ
また色々教えてね~
ぽちっと☆
返信する
ほほ~ (きくりん)
2013-02-22 06:09:39
なるほど・・ととても勉強になったよ!!
ありがとう~akiちゃん
私もどうしてスキムミルクっていれるのかなぁ、と
ずっと思っていた一人です(笑

また色々教えてね!
返信する
Unknown (ぴろこ)
2013-02-22 11:59:22
ちょうど昨日私もこの本のスキムミルクの説明を読んでたところ!
見られてるのか?!と驚いた^^;
でもこの本のレシピ全然作ってないわ・・・
でも読むだけでなんだか懐かしい。
返信する
Unknown (ゆこぽよん)
2013-02-23 10:48:58
リアルタイムに知りたい情報を読ませていただきました。
焼き色は、焼き時間や温度だけでなく
スキムミルクも関係しているんですね。
勉強になりました
だからフランスパンコースで焼いたパンは、
うすい色だったのか~
返信する
ヒマワリさん♪ (管理riseaki)
2013-02-24 12:56:26
私もパンを作り始めるまではスキムミルクって買ったことも
ありませんでした
今でもパン以外に使うことはないし…。
他にも使い道があればいいのになぁと思いますよねー。
パンの材料はそれぞれいろんな作用があるので勉強してると
楽しいです

いつもありがとうございます
返信する
ミッキーさん♪ (管理riseaki)
2013-02-24 13:00:19
うーん、いますよね、そういう講師の方
私もそういう講師の授業は二度ととりませんでした。笑
お金払って習いにいってるのに勉強になりませんしねー
この本はホントにQ&Aが充実しているので
オススメの本です!!

いつもありがとうございます
返信する
わらびさん♪ (管理riseaki)
2013-02-24 13:05:36
私も辻の通信以来は自分で勉強する毎日ですよ~。
個人の教室へ行くとその先生のパンに対する基本的な考え方が
違っている可能性もあるし・・・。
それなら辻の知識は間違いないんだし、自分で勉強しようと思ってます
私もまだまだ勉強していますが、パンに関するノウハウを
広めていってパン好きさんを増やしたいです

いつもありがとうございます

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

パン用語」カテゴリの最新記事