goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

帯合わせ

2007-07-26 | Hobby

先日お迎えに行って来た可愛い子。

どの帯を合わせようか思案中・・・


紅型には数色使ってあって、その色が各々とても鮮やかに発色しています。


手元の帯を色々合わせていったら、薄い色はやっぱり合わないかも
浴衣の色に負けちゃうかんじ


こんな感じで行こうかな~

ドレスコードは浴衣

2007-07-18 | Hobby
地震が起こる前の連休は友人と一緒に山小屋に!


せっかくこの時期なので女の子(笑)のドレスコードは浴衣!
ということで浴衣を着てみました。

本当は先日買った紅型を着ようかな・・と思ったのですが
根が貧乏性のためなかなか手が出せない私・・ 笑

なので去年福袋に入っていて「ちょっと派手かも~~」と思っていた
ピンク地の浴衣を着てみましたよ~


浴衣は楽しいね~

可愛い子をお迎えに行ってきました

2007-07-12 | Hobby
日曜日にお取り置きしていただいてた紅型の浴衣を取りにいってきました。


私根が貧乏性なので、好きなものはなかなか食べず最後にするタイプ。
あとで食べよう~!と思って取っていて取られることもしばしば・・・
(特にハーゲンダッツのアイス! 昔姪にいくつもやられました・・)

だから新しい商品を買っても、おうちに持っていって満足
開けるのに時間がかかるのです。


だもんで・・・
今回も日曜に取りに行ったのに、まだ開けてなかった私。

部屋を片付けて昨晩張り切って開けました


じゃん




早く見せろ・・・・? 笑

じゃーんこちらは仕立てていただいてる浴衣と一緒に買った帯です



で、肝心の紅型の浴衣




じゃんじゃじゃーんn



かわいいでしょう~~

でもまだ羽織ってないの 笑 

え、えへへへへへ

2007-06-25 | Hobby
日曜日、マイミクのミコちゃんが浴衣の帯を新調するので、再び赤羽さんへ行ってきました。


午前中にお邪魔してお話をしていたら、素敵な琉球紅型を出してきてくださいました。
ものすっごい可愛いのです!!

思わず二人で「かわいい~~~~」と感嘆の声をあげました。
私基本的に可愛い系でほんわかしたものが好きなのです。
本で琉球紅型を見たときも可愛い~!と思い、でも手に入らないし
大体私は背もあるのにこんな可愛い柄は似合わないだろうと思っていたのです。


でミコちゃんが浴衣帯を決めるのに、体に当てているときに、その紅型を羽尾らせてもらったらアナタ!←誰?

自分で言うのもなんですが似合ったんですよ~



ど、ど、ど、どうしよう・・欲しいかも・・・
いやいや先週一本仕立ててるし・・そうそうポンポン買えないよなぁ・・

ふと見るとミコちゃんも帯にあう浴衣を合わせていたのですがとってもお似合い


私今年すでに浴衣3着買ってるのです。

でもね~ほんと素敵なの。決め手になったのは

下に襦袢を着てお出かけ用にもできる
こういう柄は若いうちにしか着れない  これかなり効きました 笑


確かに!
今から10年後に着れるかといわれたら着れないよなぁ・・・

それにこんなに可愛いのにそうそう簡単にめぐり合えない。
しかも前日に届いたばかりで、袋開けて飾ったばっかり。
まだ他のお客様が見ていないのです。


てことで・・買っちゃった 


で、すでに何着か持っている浴衣はまだ袋から出してないのでオークションに出そうかなと。

そっちは多分着ないと思われるので。


だってほんとに可愛かったの~~~
この日で行ったので、さすがにチャリでお持ち帰りする気にはなれず 笑

後日お迎えに行きまーす

あ、写真撮ってくれば良かった・・・

ヘアアクセの福袋

2007-06-22 | Hobby
気に入って買っているヘアアクセサリーのお店があります。

で、そこでたまに福袋を販売するのですがそれがかなりお買い得。
特に闇福袋なんてかなりお得 笑

今回買ったのはこちら



私は始めてのお客様ではないですが、既存客でも購入可能なのでポチリ!
でも最初売り切れになってて、追加されたのです。ばんざ~い


ここのお店は夜会巻きのコームが人気で、今はその改良版のスティック上のもので
夜会巻きが簡単にできるアージュコームというのが人気。

でも私はコームを結構持っているのでコーム無しを選択

さて気になる中身 じゃんじゃじゃーん



袋から出したところ。 ちなみに下はヨガマット 笑



かなりぼけてますが、大きなくちばしクリップと小さなクリップ
あとゴムですね~~~


あとこちらもぼけてますが、大きめのバレッタと、小さなバレッタ。
プチクリップが2個


ほんとはもっとキラキラでキレイなのですが・・・
写真がぼけてて見にくいですね~

このプチクリップも1個100円で、色が豊富でなおかつホールド力が強くお勧め。
髪をまとめるときに重宝してます。




「きものゝ館 赤羽 」 さんに行ってきました

2007-06-18 | Hobby
ミクシィでもお世話になっているマイミクの赤羽さんのところにお邪魔してきました。


7月28日に浴衣のイベントがあるのでそのチケットの購入に行ってきたのです。
マイミクのミコちゃんと参加するのです

詳細はこちらから


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

『ゆかた★NIGHT2007inNST』

開催日時:7月28日(土)18:00~(17:30より受付)
会  場:NSTイベントホール3F ゆめディア
会  費:2000円(1ドリンク 軽食付き)

『ゆかたコンテスト』開催(希望者エントリー制)
優勝者には新潟の着物のプロがコーディネートした
ゆかたフルセットプレゼント!!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



当日は大琉球展が開催されていて、なおかつ浴衣を見たかったのでワクワクしてでかけてきました。
*ちなみに店に入るとき緊張してます 信じてもらえないかもですがw

本で紅型やミンサー織は見たことがあったけど実物が見れるなんてそうそうありません。

そして実物は・・素敵~~~

これはいい時に行ったぞ


それにちょうどミクシィでお名前を拝見していたお二人にもお会いできました!
なんてラッキーな私 わぁいわぁい
お話できてうれしかったです!ありがとうございました。



ところで。
私今年浴衣を数枚買ったのです。
まだここにはしてないのですが、福袋の安いものなんだけどね。


でも白地の素敵な浴衣が欲しかったの。白地は失敗したくない!
赤羽さんの浴衣ギャラリーにもたくさんあったので、見せていただきました。


で、以前着物の時にも思ったのですが、やっぱり顔に当ててみないと分からないものですね~。
これはあたしには派手じゃない??と思っても、当ててみたらぜんぜん違う。
びっくりしました。

私基本的に原色系や大きな柄系って選ばないのです。
だから素敵だな~って思っても柄が大きかったのでどうかなぁ・・と思ったものが実は似合ったので←自分で言うな~~ 笑

決めてしまいました。さくっと。
どんな柄かは出来上がるまで秘密

反物から仕立ててもらうのは初めてです!
7月の上旬にはできるそうなので今から楽しみです 

浴衣でお出かけの機会が増えるといいな~。


しかも喫茶赤羽(笑)でお昼をご馳走になりました~

*お昼に加えてシークワァーサーゼリーもご馳走になった私
さっぱりしていてとってもおいしかった。

以前沖縄に行ったときにシークワァーサーにはまり、お店で見つけると飲んでいたのですが。やっぱりおいしかった!


赤羽さんありがとうございました

ゆかたキレイ講座 とサイパン旅行記3日目

2007-06-15 | Hobby
以前受講した春ランマン着物講座ですが、


新しくゆかたキレイ講座が始まるそうです。

うーんどうしよっかな~~

浴衣はなんとなく去年自力で着れるようになったのですが
でも独学だったので・・・3回で3000円ちょいだし、受けようかな~
体系にあった補正も教えてもらえるし・・・と悩み中。
もう浴衣の季節だしね~


そしてようやくサイパン旅行記の続きをしました~

こちらからどうぞ

春ランマン着物講座 その4

2007-05-08 | Hobby
たびたび続く着物講座のお話 笑

3回目は4月19日でした←今頃Up 笑

3回目は帯締めと帯揚げと帯締めの使い方と締め方。
着物を着て、帯を締めて先生に教えてもらいます。 ははぁ・・帯揚げってこうやってしめるのね~~~

帯揚げと帯締めがあるとまたちょっと違いますね。


皆さんに「着物買わされない??大丈夫???」とご心配いただいていたのですが、今回が最終の3回目。実はドキドキして行った私。


この日は私だけが3回目で、あと2人が初めてだったのです。
なので何か言われるのかな~~と思っていました。


で、結論からいいますと、着物を買わせようとはしません。むしろお教室の勧誘ですね。それも無理強いではないです。講座が終わった後アンケートを記入してそれを見て、今後も着付けをやりたいという人に講座を進める感じです。「着物は教室にあるのを使うので買う必要はないですよ」と先生がおっしゃってました。買うのはあとでいいんですよ~~って。


3回目で終わりの人もいるし、教室に入る人もいるし。さまざまなんでしょうね。


私は着付けに興味はあるものの、仕事が忙しくて通う時間もないし、とりあえず半幅で着物を着ることはできたのでいったんここで終了です。

で、最後まで通ったので着物をいただきました!



私洋服ではあんまり原色系の洋服は着ません。でも今回の講座では濃い紫の着物を何度か着たのです。それが自分で言うのもなんですが、「あれ・・?紫も似合うなぁ・・」と思ったのです。

こんな大きな柄が似合うの??と思っても着てみると落ち着いて見えたり・・洋服とは違うんですよね~~。

着物って不思議ですね~~~
お出かけの機会が増えるといいな~~

着物着てみた

2007-05-07 | Hobby
3日の日に顔合わせがあったので、着物で行くことにしました。
場所は一家 29日にも行ったばっかりなのに 笑

せっかく着付けの基礎ができるようになったからね~
でも着るときうまくできるかしら~~とドキドキ 笑

実は洗える着物を何着か買ってしまい、色は黒・オレンジ・ピンク・水色・ベージュと豊富 でも着物を着てのお出かけは初めてなのでシックに黒にしてみました。



あ、小さい?? 笑

一家は料理がおいしくて安くていいんだけど・・座敷のほうに行くとうるさくてね~~~

でもお料理はおいしいのでお気に入りのお店です

春ランマン着物講座 その3

2007-04-24 | Hobby
サイパン旅行記続きしました
左下のHPからどうぞ

先日よりお伝えしている着物講座。

15日が1回目で、翌16日が2回目。

仕事を終えて即効で向かいました。
2回目の私と1回目の人が3人いました。

私は前回やったところ、長襦袢を着て着物を着るところまで復習でやりました。さすがに前の日にやったので覚えてるもんです。


この教室に来る前に、本を見て何度も着付けの方法に目は通したのですが、本に記載してあるのは、腰紐を何本も使ったりするもの。でもここでは今まで見たことのない道具を使いました。

それはこれ。
ニューサッシュ


そしてこれ。
ウエストベルト


この二つを使うことで、ものすごく着付けが簡単。
私が本で見たのは腰紐を何本も使い、伊達締めをぐーるぐるにするのだったのですがこれを使えばあら不思議!なのです。コーリンベルトも使いません。

以前に購入した手元に持ってる着物着付けセットには入ってなかったので即効でネットで買っちゃいました。


さてさて。
今日は帯の結び方です。

半幅帯を持ち、先生の言われるとおりに手を動かすと・・・あら不思議!
文庫が完成 笑 去年本を見ながら浴衣を着たときに結んだときはもっと難しかったのに・・??


てことで何度も脱いだり着たりを繰り返して練習。
2時間の間に何回やったでしょうか・・・ 
さすがにへろへろです。疲れました 笑 でもおかげでかなり着るのにも慣れてきました。

文庫をアレンジしたりして練習。あとは衣紋がもっと上手に抜ければな~~~。


次回は19日。
これで3回目で最終日。