死ぬ間際にタイトル決まるかも

ちと書いてみたかっただけ

一鶴 & 高校ラグビー決勝

2022年04月03日 | 生活

この日の一鶴では「特製煮干しラーメン」(750円)を注文。
節系のスープにユニークな背脂を混入。
濃厚だがキリっとした味わいのスープに中太麺が合う。

期間限定のチーズ味噌が今年も提供されていた。
自分はあまり好んで食べないが、嫁さんが好きな一杯。
レギュラーメニューの味噌ラーメンは今も提供中止になっているようで・・・チーズ味噌が終了したら、再び提供するようになるかもしれない。

本日もごちそうさまでした。

野々市市高橋町14-43 Tel:076-294-4129


少し前の話になるが、3月31日に開催予定だった全国高校選抜ラグビー大会の決勝戦が中止となった。
前日深夜に協会が「新型コロナウイルスの影響で東福岡が出場を辞退し、報徳学園(兵庫)が不戦勝により初優勝」と発表した。

今回は東福岡の選手ではなく、1回戦で対戦した国学院久我山(東京)に新型コロナウイルス陽性者が出たことを受け、協会が規定に基づき東福岡に辞退を勧告し同校が受諾したもの。

大会が行われていた埼玉県では新型コロナの濃厚接触者について、陽性者と最後に接触した翌日から7日間の外出自粛と健康観察を求めていた。
4、5日目の抗原検査で陰性であれば、5日目から待機の解除が可能となる。
東福岡の選手たちは濃厚接触者「疑い」の段階ではあったものの、協会側はこの点を重視して辞退勧告していた。

しかしPCR検査で東福岡の選手全員が陰性だったことなどを理由に、両校は決勝が予定されていた31日午前11時から練習試合を実施し、試合は東福岡が37―10で報徳学園に勝った。
勝ち負けは別とし、(練習)試合を行ったことに対して様々な立場の人たちから賛否の意見が発信された。

先ず否定側は・・・
日本学校体育研究連合会の友添秀則会長は「中止された決勝と同じ日時に試合をすることは、決定への不服の表明。ラグビーは審判の裁定を受け入れることが美徳の競技。辞退を受け入れた以上はルールを守ることが教育者の務めだった。選手にこの試合の意味をどのように説明するのか」と疑問を呈した。

埼玉県も練習試合の当日の朝に両校の監督に開催を見合わせるよう打診したが、最終的には両校の責任で開催に踏み切ったという。

東福岡以外にも4校が、チーム内の新型コロナ陽性者や対戦相手に体調不良者が出たことを理由に辞退していたことから協会の関係者は「辞退勧告は全チームに受け入れていただいた。両校が(練習試合を)決めた以上は介入できないが遺憾」と語った。

これに対し肯定(賛成)側は・・・
決勝戦が行われる予定であった熊谷ラグビー場の隣に練習拠点のあるリーグワン・埼玉パナソニックワイルドナイツが練習グラウンドを提供した。
埼玉パナソニックワイルドナイツは31日朝に試合の開催を公式ツイッターで発表し、試合の模様をYou Tubeで配信した。

東福岡の藤田雄一郎監督は「決勝の中止を伝えると、涙ぐんで下を向いている子もいた。やっぱり、大人がそういう場を提供することは大事だと思った」と理解を求めた。
報徳学園には練習試合に否定的な選手もいたというが、成長につながるとして引き受けた。
西條裕朗監督は「子供たちに試合をさせてもらえてよかったです」と感謝した。

感染症に詳しい国際医療福祉大の松本哲哉教授は「科学的根拠に基づいた判断が重要。今回は検査をした上で練習試合をした」と評価した。
Jリーグとプロ野球による新型コロナウイルス対策連絡会議のメンバーを務める東邦大の舘田一博教授は「ルールに従っており決勝の中止は仕方ない。検査をして互いが納得しての練習試合は賛成」とした上で「検査は100%でなく後で陽性になることもある。両校とも1週間は感染しているかもしれないという意識で行動してほしい」と注意した。

ほぼ誰も間違っていないし誰も悪くない気がする。
否定的な意見を出す人や非難する人たちの中には、立場上そう言わなければ仕方がなかった人も少なくないはずだ。
批判を恐れず練習試合を実施した関係者の皆様に敬意を表したい。
(2022.03.31毎日新聞より)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022.04 TIME | トップ | 夕介 & ハスラー登場 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (虹伝説)
2022-04-05 22:28:53
ご無沙汰しております・・・いつもの通り(ご無沙汰が)では有りますが(笑)実は今回いつもの通りブログを拝見しようとアクセスした所、いきなり「お客様のリクエストはNTTレゾナントのセキュリティポリシーにより拒否されました。」との表示!
なななななんですか?って感じで、再度試みるも同じ表示で・・・虹の何かが悪さしているのか?と・・・2日位は同様の表示。

で、やっと昨日から拝見することが出来る様になりました。
ネットは怖いです(ウィルスに感染?俺がウィルスか?等々ちとビビりました・笑)・・・2gさんは何もありませんでしたでしょうか。

さてさて、今回の高校ラグビー選抜大会・・・存じております。
次男坊の母校、ましてはラグビー部員でしたので、OB部員の保護者として複雑な心境でした。

当事者の皆さんが1番色々な思い(とても辛いとは拝察致します)をしていらっしゃるとは思いますが・・・こればっかりは、なかなか正解は難しく・・・その時その時の関係各位の皆様のご判断や対応が全てかと。

今までの日常が無くなってしまったこの2年、誰もが矛盾と現実に本翻弄されもがいて来たと思います・・・少なくとも、今回のコロナパンデミックへの対応での正解はまだ厳しいと思いますので、仰る通り、協会が判断して運営をされた事、その勇気と判断には苦渋の思いを感じぜずにはいられませんでしたし、個人的には「よくぞ貫いた」とは感じております。

本当にこんなパンデミックがいずれ(早く)「歴史」となる事を望むばかり・・・逃げても仕方ないのどう向き合うか?って言い聞かせて、日々感染防止に努めております・・・私もジジイで嫁もBBA(ここだけ・笑)で、高齢のお袋と里帰り出産の娘・・・罹患するわけにゃ〜いきまっせんばい!って感じで日々頑張ってます!

あ、相変わらず脱線と長文ごめんなさい!
ラグビーは選抜だけでなく、夏のセブンズ(7人制ラグビー)も有りますし、なんと言っても冬の花園!それぞれの大会に向け、各チーム今から準備です。
長文プラスで失礼致しました!
いつもバラエティ豊かな話題のご提供、有難うございます!
返信する
ラグビー (2g)
2022-04-06 21:56:53
お疲れ様です。
このエントリーを書く数日前に「何か高校ラグビーのことやってるな・・・」とニュースで取り上げていたのを耳にしていたのですが、あまり関心がありませんでした。
ですが、ネットニュースを読み内容が明らかになると食い付かずにいられないことが起きてました。

このエントリーはほぼ毎日新聞のニュース丸写しになってしまいました。
通常なら参考記事をアレンジして自分の考えなんかを挟むべきだったのですが、今回はそうはいきませんでした。
皆さんの発した一言一言を省略する訳にはいかなかったのです。

で、突き詰めていくと誰も悪者がいない。
練習試合を実施したことやその結果にモヤモヤしてる人は多いでしょうが、今度の一件は「誰が悪い訳でもなかった」と自分なりの結論が出て、私自身はスッキリした気分になりました(笑)
返信する

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事