goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

秩父札所その5 札所四番 金昌寺(きんしょうじ)

2020年11月22日 | 埼玉県秩父札所めぐりのさんぽみち
 秩父札所その5 札所四番 金昌寺(きんしょうじ)

    

 今日は札所四番金昌寺へお参りします。
 金昌寺は立派な仁王門があり入ると
 石仏が立ち並んでいます。
 紅葉の季節はもみじがとても綺麗です。
 先に観音堂があり奥に本堂がありお参りします。

   


   

   
   


   


 本堂の正面右に
 有名で親しまれている慈母観音(子育観音)もあります。
 この慈母観音を目的にお参りする人も大勢いると聞いています。

  

  

 
 石仏群は1319体もあり県文化財に指定されています。
 杯を頭にのせている禁酒地蔵はユニークです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父札所その4 札所三番 常泉寺(じょうせんじ)

2020年11月14日 | 埼玉県秩父札所めぐりのさんぽみち
 秩父札所その4 札所三番 常泉寺(じょうせんじ)

 

 

 今日は三番札所のお参りします。
 三番札所は一本松が目立ち案内してくれます。
 本堂のご本尊は聖観世音菩薩です。

 

 

 

 

 

  

 お参りしたあと観音堂に行く途中に池があり鯉もいます。
 石段を数段登ると観音堂があります。
 観音堂にはあの絵札?がかけてありました。
 観音堂もお参りして振り向けば
 色づきはじめた秩父の山々が広がっていました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父札所その3 札所二番 真福寺

2020年11月07日 | 埼玉県秩父札所めぐりのさんぽみち
 秩父札所その3 札所二番 真福寺

 

 二番札所真福寺は少し階段があります。
 手すりがあるので
 「どっこいしょっ」と言う感じで登ります。

  

  

    

    

 お参りした後に納経所に行きますが
 実は2番札所の納経所はここにはなく
 近くの光明寺にあるので
 そこまで移動して頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父札所その2 札所一番 四萬部寺

2020年10月31日 | 埼玉県秩父札所めぐりのさんぽみち
 秩父札所その2 札所一番 四萬部寺

  

 両親と秩父札所参りをしましたが
 15年の月日が流れ記憶も曖昧になり
 全てのお寺を写真に収めてきたと思っていたのですが
 1番札所から見当たらなくてつまずきました。
 トホホ・・・と言う感じです。
 しかし1番札所から写真がないのも
 あまりにも寂しいので・・・

 一番札所・四萬部寺にお参りしてきました。
 境内のモミジが少し色づいていました。

 <本堂>

 

 

 <各札所にはこのような絵札?が必ずあります>

 

 <御朱印>

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父札所その1 孝行したい時に親はなし

2020年10月24日 | 埼玉県秩父札所めぐりのさんぽみち
 秩父札所その1 孝行したい時に親はなし

 

 母親が七十五歳のころ私に言いました。
 「孝行したい時に親はなし、と言うのに
  おまえはいつになったら親孝行するの?
  もうすぐ死んじゃうよ」
 とブツブツ言うのです。

 と言う訳で私と両親で
 埼玉県の「秩父札所めぐり」に行く事になりました。





 両親は電車で秩父まで来てもらい
 私が車で秩父に行き両親を乗せ案内しました。
 一度に全ては行けないので1日に3~4ヶ寺めぐり
 無理ない行程で計画しました。
 季節もおだやかな春と秋にして夏と冬は避けました。
 3年くらいかかりましたが
 何とか全てをお参りする事ができました。


 ブログで思い返しながら
 三十四ヶ寺をめぐりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする