mab's MemoBlog

Enjoying taking pictures.
小忙しさに負けず、下町歩きやジョギング中の風景を楽しんでいます。

高川山に富士山と紅葉を見に行こう(1)

2017-11-28 07:47:23 | 登山
今年の十月の週末はずっと雨で山の紅葉時期を過ぎてしまったのだけど、低山ならまだ!と思い、昔姉夫婦と登った、山梨の富獄十二景の一つ、高川山に日曜日に行って来ました。
実は、その前日にカメラ仲間からどこかいい山ない?と聞かれて、昔のアルバムを引っ張り出して、駅からアクセスしやすく景色のいい低山、ということでご紹介した山でした。
で、その直後にアップされた写真がすごく綺麗で、予想外にまだ紅葉していたので、我が家も行くことに。

「富士山を間近に見よう」企画は、去年から撃沈しているので、週末はトライアスロンのトレーニングでヘトヘトな(気乗りしない)旦那を連れ出し、久々のリベンジとなりました。

午後から曇りの予報だったので、登りが短い初狩駅をスタート地点とし、山頂にサクッと登ってから長い尾根を歩いて大月駅まで下る、約10kmのコース。
大月までは特急あずさで寝て来て、大月から初狩まで1駅。初狩駅は無人駅。ガスコンロは持って来たけど、コーヒーやスープが無いということで、大通りのコンビニでゲットしてから9時頃に出発ー。



初狩側は日帰り温泉が結構あるようですが、まずは先を急ぎます。


林道の脇にある民家の干し柿がいい感じ。


お決まりのクマに注意、な看板。駅では数パーティが降りて来ましたが、予想に反して、登山道はガラ空きで、のんびり歩けました。


女坂との分岐。ここは、表通りと思われる「男坂」で急登することに。


しばらくは、杉木立の中を無理矢理作ったような面白みのない道を急登しますが、木漏れ日で葉っぱがキラッとすると、ウキウキします。


グーンと高度を上げると、空がひらけてくる。






撮影機種:FUJIFILM X-T10, XF18mmF2

続く。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のどかなJog風景 | トップ | 高川山に富士山を見に行こう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事