新島サイクリング(2)のつづきです。白ママ断層を見てから、いったん宿にチェックインし、午後は新島の南半分(向山林道遊歩道コース、石山展望台)を走ってみます。
新島はコーガ石でブロック塀や蔵が建てられていて、独特の雰囲気がありました。
コーガ石を掘った「モヤイ像」がところどころにありますが、ここは閉店しているらしい。
渋谷駅前のモヤイ像は、新島産です。知ってましたか?
街の中心部?のおみや . . . 本文を読む
新島サイクリングの初日は、フェリー乗り場のInformationでもらったマップを片手に走ります。
「シークレットポイント」の看板から、海岸へ降りていくと、海岸沿いに灰色の断層が広がっています。
ここでも十分綺麗なのだけど、遠くの端っこは、もう一段明るい白い壁に見えるような。
しばらく断層沿いに歩いてみます。
明らかに断層の色が白く変わってきました。日本じゃないみたい。
端っ . . . 本文を読む
ここ数年は伊豆七島にハマっていて、今年のGWは新島と式根島に自転車持って行ってきたので、その旅行記を。
新島は23年ぶりの再訪ですが、キャンプ場が混んでたとか温泉以外の記憶がほとんどありません。また前回はキャンプ&自転車で島をたくさん回ったけど、今回は新島起点で宿でのんびりの予定。
新島は「サーファーや若者がたくさんいて、騒がしい島」というイメージでしたが、離島ブームはとうに去り、静かな海遊びの . . . 本文を読む
三宅島サイクリングの続きです。
雄山を眺めながら、島をぐるっと一周。いろんな年代の火山があり、再生途中の、本当に変化に富んだ島でした。
赤く見える小山は、昭和37年の噴火で出来た山らしいです。三七山とかひょうたん山とか。
赤土の半島まで。
火山ガスで立ち枯れた木々。このあたり、ガスの匂いがします。ガスの濃度を示すランプが道端に立っていました。
泥流で飲まれてしまった鳥居。 . . . 本文を読む
三宅島サイクリング(2)の続きです。
三宅島は、昔から何度も火山噴火が起きていて、いろんなタイプの火山があって、かなり見所があります。新鼻(にっぱな)新山は、地球じゃないような不思議な空間。黒い砂漠を、砂に足を取られつつ、歩きます。怖くてあんなに先っちょまで行けませんでしたが。
黒い火山灰がどんどん降り積もって、どんどん隆起して、あっという間に山になったという。
この後は、火 . . . 本文を読む